kikoがスタート

2005年8月にスタートしました。
私が観た(見た)、感じた、覚書き、気になることを書いてます。(^^ゞ

高槻の歴史入門 「飛鳥・奈良・平安時代」 ⑥ 史蹟嶋上郡衙跡

2010年02月12日 | 高槻しろあと歴史館と市民大学
毎週金曜日に開催されている「文化財ボランティア講座」を受けてきました。
古代から中世前半の飛鳥・奈良・平安時代と、後半の鎌倉・室町・安土桃山時代に
「その時、高槻は?」の講座です。


嶋上郡衙跡、今城塚古墳、郡寺、阿久刀神社の位置が分かりますので
画像の上でクリックして、別枠の大きい画像でご覧下さい。 

大化の改新以降、地方に郡県制度がしかれたといわれています。
奈良時代に嶋上郡の郡役所「郡衙(ぐんが)」が置かれていたところであったことから
この辺りは「郡家」と呼ばれていると考えられています。


嶋上郡衛跡
『嶋上郡衙のようす』画像で「郡庁院」と書かれているところが、この「嶋上郡衛跡」です。




レンガの敷いた所に「正殿」「東門」等の表示がされてました。

南側に表門があったとされる場所があり「郡衙」の南を通っている街道から真っ直ぐに
表門まで大路がつけられていたといわれています。 (上記の郡衙跡付近の復元図参照)

※ 画像は2009年12月2日に撮影したものです。

~~~~~~~  今日の誕生花  日比谷花壇より  ~~~~~~~
花名 : スプレーギク       花言葉 : 寛大
中国から渡来した8世紀終わりごろには、貴族などにしか栽培が許されていませんでした。
「久久(くく)」といわれていたという記録が残っており、久しく美しいの意味からとされいます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする