Cafe de Kerm ~毒味ブログ~

物言いにも、珈琲にも、もれなく毒が混入している可能性が無いこともないです。

賞品について考える

2006-04-26 21:50:31 | Thinkings
 何のことはない、大学研究室時代の仲間内でのボーリングの賞品選びの事です。
 しかしながら、この賞品選びにここ数日、ずっと悩まされていました。

 「今度のGWに、みんなで集まってボーリングと飲み会をしよう」
 最初はこれしか考えていませんでしたが、
「ボーリングというのもありきたり」「じゃあ最大限盛り上げる努力を」
と発想に持って行き、最終的には、
「一人一個景品を持ち寄って、トップから優先的に選んで持って行く」
という事に。
 しかし、この一人一個の景品と言うのが問題なのです。

「適当に選べばいいじゃん」とは思っても、やっぱり見栄とか仲間内での目がありますので、そう適当というわけにも行かないのがつらいところ。それに、自分ともう一人で決めた「制約」によって、物選びが激しく難しくなってしまったのです。

 まず、教授とアシスタントの人も参加するので、年齢層が幅広いこと。
 そして、景品の金額が1000~2000円だということ。

 はじめのはまあ良いでしょう。しかし、二番目のがつらい。我々もいい大人ですから、2,000円くらいの出費はそう痛くないですが、それ以内でナイスなギフトを選ぶというのが大変難しいのです。

 私がまず考えたのが、筆記用具の類。ボールペンやシャープペンに2,000円出せばそこそこの物が買えます。
 でもおもしろみが無いので却下。

 次に考えたのが、うまい棒2,000円分。
「本当にうまい棒200本もって電車に乗るのか?」ネタとしては良いけど、やっぱりちょっと恥ずかしい。却下。

 その次がヘッドフォン。
 SonyのMDR-XD100なら、そこそこ音は良さそうだし、実売2,000円以下。他にもオーテクとかの安ヘッドフォンなら・・・
 保留。

 大人の科学Vol.9
 究極のピンホールプラネタリウム・・・これならほぼ万人受けするだろう。物としても綺麗にまとまっていると思う。
 ・・・価格が2,200円。以前に買ったはずなんだけど、2,000円しなかったと思いこんでいたよ・・・あえなく却下。

 そして、大人の科学でいけると思ったときに、連れに「それまではヘッドフォンを考えてた」とばらしてしまった。・・・MDR-XD100、却下。

 そして、車での移動中などに、無い頭をフル回転させて考えた結果、割とナイスなものを思いつきました。値段も、定価はちょっとオーバーするけれど、値引きで何とかいけそう・・・店頭では思った通り、ぎりぎり予算内。購入と相成りました。

 お店のおねーさんにラッピングをしてもらい、これでとりあえずミッションコンプリート。紆余曲折ありましたが、割と万人受け、かつ自分らしい物が買えたように思います。

 それにしても、「自分以外の不特定な誰か」の為に買い物をするのって本当に難しい。「自分が欲しい物を」と一口に考えても、いろいろと考える点がありますものね。
 後は当日、みんなから白い目で見られないと良いけれど。