Cafe de Kerm ~毒味ブログ~

物言いにも、珈琲にも、もれなく毒が混入している可能性が無いこともないです。

ナスカの地上絵に”新作”見つかる

2006-04-20 18:51:24 | Thinkings
 ナスカの地上絵と言えば、何にもないだだっ広い盆地を上空から見上げてみると、鳥などの文様が、地上からは決して見えないスケールで描かれているもので、南米のペルー、ナスカ台地に散見されます。
 
 Wikipediaによれば、

1939年6月22日、考古学者のポール・コソック博士により発見される。ドイツの数学者、マリア・ライへがこの地に住み着き、彼女を中心として、地上絵の解明作業と、保護が行われるようになった。

そして、1980年を最後に、新たな地上絵は発見されていなかったのですが、今回、日本の観測チームが新たな地上絵を発見したようです。

ペルー:ナスカ台地で新たな地上絵発見 山形大研究チーム msn

ペルーのナスカ台地から、新たな地上絵を坂井正人・山形大助教授(文化人類学)らの研究チームが発見した。全長約65メートルで、角を持つ生物のようにも見える。作物の豊穣(ほうじょう)を願って描いたとみられるが、似たような図柄は他に例がなく、生物の種類はまだ不明だという。幾何学模様以外の大型地上絵がナスカ台地で見つかったのは、1980年代以来だという。

 まさに大発見ですけれど、今回の発見に使われたのは商業衛星の衛星写真。わざわざ現地まで赴いて、飛行機から地上を見下ろさなくても、より正確かつ冷静な目が成層圏の上から地上を記録している訳です。これもまた、技術の進歩による新たな発見と言えるでしょう。

 さて、今回山形大が行った調査ですけれど、もしかしたら私たちも気軽に参入することができるようになるかもしれません。
 このページで紹介されているようにGoogle Mapを使えば、地上絵探索ツアーを行うことができるというわけです。
 ただ、「なるかもしれません」と書いたのは、現在Googleで提供されている衛星写真の解像度がずいぶんと荒いから。平均50mの地上絵が判別できるような、もっと細かい物に差し替えがあれば、あるいは。


 

ネット配信”プラス”に・・・CD売り上げ

2006-04-20 00:04:10 | Weblog
 ネット配信が始まる前は、P2Pでの不正流通や、ちゃんと利益が還元される正規の音楽配信でさえ、日本レコード協会にとって見たら目の上のたんこぶ以外の何者でもなかった訳ですよ。

 それが、いざ蓋を開けてみたら意外な結果が出てしまい、協会も困惑しているようです。

ネット配信…結局CDで手元に ソフト生産7年ぶり増 Sankei Web

 音楽CDや音楽ビデオを収めたDVDなど「音楽ソフト」の平成17年度の生産額が、7年ぶりに増加に転じたことが18日までに日本レコード協会がまとめた生産実績で分かった。17年度は音楽のインターネット配信が本格化。同協会では「消費者がネットで気軽に音楽に触れられるようになった結果、音楽CDに戻ってくる相乗効果があった」とみている。

 当初、協会がネット配信に及び腰であったのは、「CDが売れなくなる」から。そして、CDが売れないのをさんざんP2Pとネットのせいにして、その主張を繰り返してきました。
 あれだけ難色を示していたサービスに対して、好影響が出るとなったら、

 協会は「ネット配信の拡大がCDの購買にも結び付く状況は続く」と予測。配信とCDの両方を盛り上げていきたい意向だ。

 何というか、虫が良すぎると思います。

 音楽業界の取る方策は、コピーコントロールCDからこっち見当違いと、消費者を逆なですることばかり。「今までの利権を確保する」方向ではなく、「新たな収益モデルに挑戦する」方向に転換すべき・・・今回の事で少しは気づいてもらえたら良いんですけれどね。