Cafe de Kerm ~毒味ブログ~

物言いにも、珈琲にも、もれなく毒が混入している可能性が無いこともないです。

ハードディスク生誕50年

2006-04-13 21:33:57 | Weblog
 ハードディスク!
 今や、ほとんどすべてのPCにはもちろん、DVDレコーダーやデジタルメディアサーバー、果ては携帯電話にまで搭載されるに至った記録メディアの金字塔です。
 メリットは容量単価が安いことと、アクセスの早さにあります。「映像をデジタルデータで手軽に扱う」何てことはHDDが大容量化、低価格化した今だからこそできることで、昔は夢のような話でした。
 まさに、HDDがもたらした恩恵なのです。

 そして、HDDは誕生から50年の節目を迎えました。

 5Mバイトからのスタート HDD誕生から50年 ITmedia

今年9月、世界初のHDDの誕生から50年を迎える。5MバイトからスタートしたHDD容量は50年間で飛躍的に拡大。情報社会に欠かせないキーデバイスになった。

 HDDを最初に世に送り出したのは、今も昔もコンピューター界の巨人であるIBM。

米IBMによる最初のHDD「RAMAC」(Random Access Method of Accounting and Control)が誕生したのは1956年9月13日。24インチ(約61センチ)のディスク×50枚という巨大な装置ながら、記録可能なデータ容量は5Mバイトに過ぎなかった。

 5MBと言うと、わずかフロッピー5枚分ですよ。24インチのディスク50枚と言うことは、1枚につき100KBの容量です。現在では3.5インチ1枚で160GBなんていう世界ですから、本当に隔世の念があります。
 私がHDDを使い出したのは、PC9801を使っていた頃です。当時、FD上で文字通りすべての作業をやっていましたので、OS起動でカタンタンタンタン、読み込みでどどっどーどーどどど、書き込みでジージジジジーってなもんで、インターバルがとにかく多かったのです。それがHDDになったとたん、冗談みたいに起動も、読み書きも早くなりましたし、何よりFDの入れ替えをする回数が劇的に減りましたので、まさに革命的な快適さでした。
 その時のHDDの容量は230MB。USBメモリにも負けてしまうような容量でした。

 その後、840MB、4GB、40GB、現在は200GBとグレードアップしてきました。今でこそDVDをバックアップに使えますけれど、4GBの頃なんてCDへのバックアップがようやくできるかな?と言った程度です。それでも、当時は満足して使っていたのですから、慣れという物は怖いものです。

既存技術では限界があった記録密度をさらに向上させる「垂直磁気記録方式」の実用化も進み、富士通は2010年には現在の「1けた上」の大容量化が可能になると予想している

という話も出てきている昨今、20MBのHDDも使ったことがある私としては、「すでに4桁上なんですが」。いや、誕生から考えると5桁か。CPUの周波数でさえ3桁なんですから、如何にとんでもない容量の進化かは推して知るべし、と言ったところでしょうか。

 ここまで大容量、低価格化したHDDを、当時の5MBとか10MBのHDDを使っている人に渡したら、一体どんな反応を示すんでしょうね。
「えと、BASICのプログラムが一本100KBとしても・・・検討もつかないよ。」