嵐山から電車に乗り、降りたところが終点「北野白梅町」。
コースでいうとちょうど13kmから14kmの間。
すでにコースは上りの様相を呈していて、ボディブローのように効いてくるんだろうなぁと。
コースの反対車線を応援しながら歩き、止まりの繰返し。
どう考えても、すでになみちゃんは通過済。たぶんチタンさん、ぷーこちゃんも。しんちゃんなんかもうゴールの方?笑
で、nikoちゃんは?
緊急ストップと予想ゴールタイムからペースを考慮すると、ここで応援出来るはず!!!
が、10分、15分、20分・・・・・・・
待てど暮らせどやってこない。(汗
嵐山付近で周囲に見かけたランナーさんもたくさん通過し終えて、いくらなんでもこのペースで走ってはいないだろぅ、というランナーさんまで見送ったけどやってこず。
ここで最初のすれ違い。
金閣寺前を通り過ぎ、北大路通りでゴーはバスへ。KENはランで移動開始。
ランナーはこの北大路通りの途中から、昨日観光した大徳寺、今宮神社へ北上。
そっちのコースはあきらめて、ひたすら下りの北大路をマラソンペース以上でかけ下る。 (-_-;)
目指すは加茂川!!!
ここまでくれば、30km過ぎまでの区間が狭いエリアで、おまけに3回の折り返しで設定されている。
トップは不可能だけど、先行しているなみちゃん、チタンさん、ぷーこちゃん、そしてnikoちゃんも数回は応援できるのです。
良い感じで日差しも出てきて、加茂川に出た時はもう汗だく。
到着早々、まぐちゃちゃさん発見。とってもリラックスしていて、観光ランを楽しんでる感じ。
それでも3時間前半あろうかと思われるペース。すでに30kmも過ぎてるし。
河川敷は気持ちがいいね。
しかし、狭いエリアなのに、簡単に道路を渡れないのが今回の特徴。
もう大会ボランティア、警備の人が数十メートル置きにスタンダップ!。
「ちょっとごめんよぉ」的にコースを横切る雰囲気じゃないので31km付近の歩道で、バスで移動を終えたゴーと休憩&応援待機。
他のランナーさんも応援しながら、まずはなみちゃんを待った。
計算でいくと、よほどペースアップしていない限りここで応援出来るはず。できなければ、ベストペースで走ってる証拠。そんなことはありえません。(笑)
小腹がすいたので、持っていたバナナとおにぎりで腹ごしらえ。
と、タイミング良い?時になみちゃん登場。笑
「脚なんて痛くないよ、痛くない」と訳のわからないことを言いながら目の前を通過。
すっかり油断をしていた馬鹿兄弟は、不意をつかれたように、歩道に座ったまま通り過ぎるなみちゃんを見送りました。(-_-;)
慌てて撤収し、後を追いかけること2kmほど。(爆
道なき河川敷を駆けにかけ、植え込みを飛び越し、テニスコートを横切り、本日のベストラップを更新。
一声。「がんばれぇ~」と息も絶え絶え・・・・お土産は写真一枚。
再び汗だくで加茂川を上流へ。
後ろに控えし、チタンさん他は一体いずこ?
予想タイムを考えると、まだ30km地点で応援出来ると判断。
そこなら折り返しと含めて2回声をかけられる。
ゴーは河川敷を歩いて別行動。私はショートカットして30km地点へ。
狭い道路を一車線づつ折り返して使っているのでランナーがとっても近い。(^^♪
植物園を左手に、コース沿いを応援しながら地下鉄北山駅方面へ歩いて移動です。
北山駅付近まで行けば、25kmへ向かうランナー、帰ってきて30㎞へ向かうランナー、30kmから折り返してくるランナーをほぼ一か所で応援出来るのです。
「じゃなんで最初から?」
計画不足です。はい。
30kmの看板を過ぎてから、ぷーこちゃん、チタンさんを発見。!!(*^^)v
楽しそう!?に走ってます。ぷーこちゃんは間違いなくそう思うんですが、チタンさんは・・・・・
ということは、このあとにnikoちゃんが来るはず!!!!。
人垣で一杯な沿道を避け、一歩下がった植込みの上に乗って応援。
しばらくすると、来ました!! nikoちゃん。!(^^)!
最高地点へ行ったあとだから、かなりバテバテを予想してたけど、元気、元気。
折り返して戻ってくるから、同じところで待機です。
ゴーにも連絡を入れ、nikoちゃん発見を通達。(笑)
合流するのを待ちながら、引き続きみんなを応援です。
しばらくしてゴーが合流。
植え込みから降りてしばしこの後の打合せ。
そして折り返してくるnikoちゃんを待つこと20分・・・・・・・・・・・・・(汗
20分!??
たった2kmで?
トイレ?
怪我?
で、リタイヤ?
いやいや・・・・・来ない。
見逃した? いつ?
やってしましました。きっと打合せの為植え込みから降りたとき?
大急ぎで地下鉄でゴールまで移動開始!!!!
さてゴールは見れるのか!?
人気ブログランキングへ
最新の画像[もっと見る]
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。後編 8ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 9ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 9ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 9ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 9ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 9ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 9ヶ月前
-
今年もみれたゼブラ雪渓・・・シーズン初テン泊in黒岳 11ヶ月前
-
札幌50峰 冬の人気ルート 百松沢山 1年前
-
札幌50峰 冬の人気ルート 百松沢山 1年前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます