
金曜日。
だというのに午後から
。
休みではありません。 これもお仕事、お仕事です。
全国安全週間の行事の一環。
千歳の青葉公園で焼肉パーティーです。
そしてそのまま、札幌ドーム近くの「福八」さんへ。
チーム「ぷ」結成記念第1回練習会 & サロマ湖100kmウルトラマラソン御疲れさま会
チーム「ぷ」ってなんですかって
ハタ皇子(プリンス)が立ち上げたランニングチーム(・・・・だよね
)。 その頭文字の「ぷ」をとって、チーム「ぷ」。
まぁよくわかんないけど、KENもチームにいれてもらっているらしい。
集まったメンバーはみんないい人達ばかりだから、きっといいチームなんだろうな。
主将は今回の過酷なサロマを見事サブ10で完走したKRUNさん。
今回練習会に出席したのは全部で8名。
他2名いるが、メンバーだと自覚しているかどうかは定かでないが
気になる第一回練習会メニューは・・・・・・飲み会らしい。



ほんとにランニングチームなの
と問われれば、
「そうです」
といまいち自信を持って言えないところがいいのかも。
チームロゴも大方決まり、なんと応援歌まであるという
。 近々、チームTシャツの試作品ができるという噂も・・・・・・
最近のチームは敷居が高いところもあるらしいが、チーム「ぷ」は今なら敷居が水面より低く、門戸はひらきっぱなし。
今後のチーム活躍次第では、入会資格が男子はサブスリ-が最低条件、女子も3時間30分、下手すると国際資格が最低条件、おまけに
オーディンション。
な~んて可能性もでてきて(・・・・・・はい、あくまで可能性の問題ですが、あとは創設者である誠実が取り柄のハタ皇子次第)しまうかも。
ということで、走ることが好きな人は今が入会のチャンス



もちろんかっこいいホームページなんてなから、検索してもヒットするはきっとこのブログかジョグノートで更新しているメンバーの
記録くらいですので、今後の活動には要注目です。
そして、土曜日。
アミノバリューRCin札幌の第3回練習会。
場所は札幌からちょっと離れて岩見沢。 岩見沢陸上競技場。
立派なオールウェザーのトラックでやるメニューは

「ヤッソ800」
はい、そうです。インターバルトレーニングですね。
マラソンの目標タイムの時間を分へ、分を秒に置き換えて800m走ります。インターバルは400mを同じ時間をかけてつなぎます。
例えば、マラソンの目標タイムが3時間45分であれば、
3時間を分へ置き換えて・・・・3分。
45分を秒に置き換えて・・・・45秒。
となり、800mを3分45秒で走り、インターバル400mも3分45秒かけてつなぎます。
これを10セット行います。
もちろん個人差や普段の走り込みの量にもよりますが、きちんとこなせれば、設定したタイムで完走できる力がある。または設定は間違っ
ていないということです。
ちなみに故障中のKENは本当は3分以内で挑戦したかったけど、今回は4分(フルマラソン目標4時間もしくはサブフォー)チームのペースメーカーをやりました。
10人弱くらいでしょうか。 インターバールが若干短めだったにもかかわらず、皆さんしっかりこなしました。
本当は個々で微妙に力が違いますから、今回はチーム分けが30秒間隔でしたが、10秒から15秒単位がいいのでしょう。
但し、こなせないのでは意味がありませんからね。
40人以上参加した今回の練習会。
有意義な時間が過ごせました。とっても暑かったけど。
明日は札幌で札幌国際ハーフマラソン大会。
一流選手の走りがみれるっ
・・・・・・・・・・・・・・・・・残ながら仕事です。
そしてホームコースのエルフィンロードでは、
エルフィンロードハーフマラソン。
こちらはれっきとした市民マラソン。
毎年、この初夏の暑い時に北海道マラソンの暑さ対策トレーニングとして多くの人が参加します。
これもアミノ札幌、ジョグノートの知り合いが多くでているけど応援にいけません。
みんな倒れないようにがんばってね。
ブログランキングに参加しています。
御褒美にクリックをお願いします。





練習記録 : 800m×10本(4分)+インターバル400m×10本
アップ約2km
合計 14km
やはり腰の張りと右くるぶしに痛みがでました。
だというのに午後から

休みではありません。 これもお仕事、お仕事です。
全国安全週間の行事の一環。
千歳の青葉公園で焼肉パーティーです。
そしてそのまま、札幌ドーム近くの「福八」さんへ。
チーム「ぷ」結成記念第1回練習会 & サロマ湖100kmウルトラマラソン御疲れさま会
チーム「ぷ」ってなんですかって

ハタ皇子(プリンス)が立ち上げたランニングチーム(・・・・だよね


まぁよくわかんないけど、KENもチームにいれてもらっているらしい。
集まったメンバーはみんないい人達ばかりだから、きっといいチームなんだろうな。

主将は今回の過酷なサロマを見事サブ10で完走したKRUNさん。

今回練習会に出席したのは全部で8名。
他2名いるが、メンバーだと自覚しているかどうかは定かでないが

気になる第一回練習会メニューは・・・・・・飲み会らしい。




ほんとにランニングチームなの

「そうです」

といまいち自信を持って言えないところがいいのかも。

チームロゴも大方決まり、なんと応援歌まであるという


最近のチームは敷居が高いところもあるらしいが、チーム「ぷ」は今なら敷居が水面より低く、門戸はひらきっぱなし。
今後のチーム活躍次第では、入会資格が男子はサブスリ-が最低条件、女子も3時間30分、下手すると国際資格が最低条件、おまけに
オーディンション。
な~んて可能性もでてきて(・・・・・・はい、あくまで可能性の問題ですが、あとは創設者である誠実が取り柄のハタ皇子次第)しまうかも。

ということで、走ることが好きな人は今が入会のチャンス




もちろんかっこいいホームページなんてなから、検索してもヒットするはきっとこのブログかジョグノートで更新しているメンバーの
記録くらいですので、今後の活動には要注目です。

そして、土曜日。
アミノバリューRCin札幌の第3回練習会。
場所は札幌からちょっと離れて岩見沢。 岩見沢陸上競技場。

立派なオールウェザーのトラックでやるメニューは


「ヤッソ800」
はい、そうです。インターバルトレーニングですね。
マラソンの目標タイムの時間を分へ、分を秒に置き換えて800m走ります。インターバルは400mを同じ時間をかけてつなぎます。
例えば、マラソンの目標タイムが3時間45分であれば、
3時間を分へ置き換えて・・・・3分。
45分を秒に置き換えて・・・・45秒。
となり、800mを3分45秒で走り、インターバル400mも3分45秒かけてつなぎます。
これを10セット行います。
もちろん個人差や普段の走り込みの量にもよりますが、きちんとこなせれば、設定したタイムで完走できる力がある。または設定は間違っ
ていないということです。
ちなみに故障中のKENは本当は3分以内で挑戦したかったけど、今回は4分(フルマラソン目標4時間もしくはサブフォー)チームのペースメーカーをやりました。
10人弱くらいでしょうか。 インターバールが若干短めだったにもかかわらず、皆さんしっかりこなしました。
本当は個々で微妙に力が違いますから、今回はチーム分けが30秒間隔でしたが、10秒から15秒単位がいいのでしょう。
但し、こなせないのでは意味がありませんからね。
40人以上参加した今回の練習会。
有意義な時間が過ごせました。とっても暑かったけど。
明日は札幌で札幌国際ハーフマラソン大会。
一流選手の走りがみれるっ


そしてホームコースのエルフィンロードでは、
エルフィンロードハーフマラソン。
こちらはれっきとした市民マラソン。
毎年、この初夏の暑い時に北海道マラソンの暑さ対策トレーニングとして多くの人が参加します。
これもアミノ札幌、ジョグノートの知り合いが多くでているけど応援にいけません。

みんな倒れないようにがんばってね。

ブログランキングに参加しています。
御褒美にクリックをお願いします。






練習記録 : 800m×10本(4分)+インターバル400m×10本
アップ約2km
合計 14km
やはり腰の張りと右くるぶしに痛みがでました。

素敵なチームだねw
えぇとっても素敵なチームです。
・・・本当に何のチームなんだろ。
チーム「ぷ」の今後のご活躍を期待しておりま~す♪
そういえば、私はYASSO800、全然やってないなぁ~(苦笑)
これは、フルを走る人向けの練習メニューなのかしら?
ハーフの場合は、インターバルのほうがいいのかな??
創立者がよくわからない人なので・・・・
ヤッソも普通のインターバルですよ。
ただヤッソさんが提唱し、そのタイムがフルマラソンの指標になるというだけで、800mのインターバルです。
ただし、今の自分の持ちタイムでトライするとちょっとものたりないですから、少しだけあげてやるといいかもしれません。
しかし、10本こなせないタイムでは本来の意味がありません。
もちろんハーフだってなんら問題ありません。
ハーフから導き出される予想フルタイムでトライすればいいじゃないですか。
いずれ走るんですよね。そのための今のハーフレースなんですよね。?(^^♪
えぇ!
いずれはフルも走りますよ~!!
とりあえず、還暦前に一度は・・・と思ってます~
りろさんのハーフベストからすると、
ヤッソのペースは速くて3分30秒から4分というところでしょうか。