折り返してからは後続のランナーさん達とのエール交換。
のはずでしたが、あまりの多さに探すのが大変。
ハノハノのなっちゃんは簡単に発見。いいペースです。
本当に調子が悪いのかな
。(中盤以降は調子が戻ってきたようです。)
アミノのマシューはキャップをつけているのですぐに発見。
予想より前にいるのでちょっと驚きです。
このまま行けばとんでもない記録更新ではないかと。(実際、すごい更新になりました。)

この2人のあとはもうとんでもない多さに、右を見ながら走っていましたが見つけられず、ハーフを過ぎたあたりから首と肩が凝り始め、あきらめました。
ハーフ通過タイム 1時間28分19秒 (上出来上出来
)
最後にしゃむたさんが、すれ違いざまに「KENさんがんばっ
」と声をかけてくれるも、アッという間に通り過ぎてしまい、手を挙げただけ。
1㎞ラップ スプリットタイム
21 0:04:10 1:27:19
22 0:04:05 1:31:24
23 0:04:07 1:35:31
24 0:04:03 1:39:34
25 0:04:05 1:43:39
5kmラップ 0:20:30 (4分6秒/km)
21kmラップは右を見ながら走っていた結果です。
平均ラップは20kmまでの5kmとほぼ同じ。いい感じで走れています。
呼吸も特に苦しくはありません。しかし、15kmを過ぎたあたりから、脹脛が重くなってきていました。
これは恐らく足底腱膜炎からくる張りなのではないかと。
25kmを通過した頃には前半飛ばしたランナーさんが次々に落ちてきます。
極端なペースアップは抑えましたが、気持は「前へ、前へ。しかし、上げるのは30km以降」
と言い聞かせながらの状態です。
1㎞ラップ スプリットタイム
26 0:04:05 1:47:44
27 0:04:02 1:51:46
28 0:04:03 1:55:49
29 0:04:02 1:59:51
30 0:03:59 2:03:50
5kmラップ 0:20:11 (4分2秒/km)
落ちてくるランナーさんを拾いながらなので、気持ちも乗ってきます。
目標である「ペース走でサブスリ-」ができるかどうかの判断を、30km地点でと考えていましたが、
この5kmの区間ではすでに「行けそうだ」に変わっていました。
そして、うまく行った時はやってみたかったビルドアップ。そして結果としての「ネガティブラップ」です。
もちろん30km、35kmの壁があるのは十分わかっていますから、慎重に慎重に。
1㎞ラップ スプリットタイム
31 0:04:00 2:07:50
32 0:04:01 2:11:51
33 0:04:03 2:15:54
34 0:04:01 2:19:55
35 0:04:03 2:23:58
5kmラップ 0:20:08 (4分1秒/km)
30km過ぎて残り12㎞。脚はかなり重くなってきていますが問題なし。
但し、ラップは上がっているのに1㎞という距離感覚が少しずつ長く感じているのに気づきました。呼吸はつらくはないのですが、やはり集中力が切れてきたようです。
気持ちが切れないように「慎重に慎重に」というたがをはずして、「前へ、前へ。一人でも多く拾う」、とギアを入れ替えた区間です。
ちょっとでも弱気な気持ちになると、ペースはあっという間に落ちます。
そして、次の区間は3分50秒台まであげる気持ちでいくと奮い立たせます。
1㎞ラップ スプリットタイム
36 0:04:02 2:28:00
37 0:03:59 2:31:59
38 0:04:02 2:36:01
39 0:04:03 2:40:04
40 0:04:02 2:44:06
5kmラップ 0:20:08 (4分1秒/km)
気持ちは3分台で行きたいのですが、脚がついてこなかった区間。
しかし、ひたすら抜くことを考えながらのラップがでています。もう大学構内に入り、第二折り返し地点に向いながら、ゆもいさんを探し、発見。
しっかりした走りですが、思ったより近くにいたことに驚きでした。
すれちがに「
激
」を入れて、追いつかないながらも後を追います。最後のがんばり。
1㎞ラップ スプリットタイム
41 0:04:01 2:48:07
42 0:04:03 2:52:10
43 0:01:11 2:53:21
2.195kmラップ 0:09:15 (4分12秒/km)
競技場手前でnikoとお世話になったなおちゃん、娘さんのえりこちゃんが応援に来てくれて
ました。
サプライズ。
最後の元気をもらいスパート
。笑顔で手を振る余裕がありました。
手元のガーミンでは43ラップ目でタイムが遅くなっていますが、ゴール後に止めたのであってませんね。
トラックに入ると、先にゴールしたゆもいさんから逆に「
活っ
」。
トラック1周をもう一段スパートしゴールしました。
別海以上に短く感じた42.195km。
体調を崩したわりには、目標以上の走りが出来たことに満足しています。
マシューも20分以上の大幅自己記録更新でなんと3時間9分台(ネットタイム6分台)。
まだ走り初めて1年ちょっとでこの進化は恐ろしいです。
ハノハノのなっちゃんもしっかり4分台の公認記録更新。
ジョグノート仲間のおんたまさんは撃沈。みくランのチタンさんも撃沈。でもがんばりました。
FRUNのそうらんさんは公言通りしっかりシーズンベストのサブスリ-。
ササさんも大田原Mから中4日でもしっかり20分切りは立派です。
しゃむたさんは勢いで申込しこんでの参加でしたが惜しくもサブフォーならず。しかし本人は納得の走り。
ハイジさんはサブスリ-のコースベスト。途中、抜かしたそうで気がつかずすいません。

大会後は上野に移動しての大打ち上げ。


つくば組、川口湖組、小江戸川越組、NAHAの壮行会も兼ねて盛り上がりました。
北海道から初参加のつくばマラソンは、色んな方にお世話になりながらとっても気持ち良く走れました。
本当にありがとうございました。
この経験は、2月の別府に向けてしっかり生かしたいと思います。
完
ブログランキングに参加しています。
こちらも応援宜しくお願いします。

のはずでしたが、あまりの多さに探すのが大変。

ハノハノのなっちゃんは簡単に発見。いいペースです。

本当に調子が悪いのかな

アミノのマシューはキャップをつけているのですぐに発見。


このまま行けばとんでもない記録更新ではないかと。(実際、すごい更新になりました。)

この2人のあとはもうとんでもない多さに、右を見ながら走っていましたが見つけられず、ハーフを過ぎたあたりから首と肩が凝り始め、あきらめました。

ハーフ通過タイム 1時間28分19秒 (上出来上出来

最後にしゃむたさんが、すれ違いざまに「KENさんがんばっ


1㎞ラップ スプリットタイム
21 0:04:10 1:27:19
22 0:04:05 1:31:24
23 0:04:07 1:35:31
24 0:04:03 1:39:34
25 0:04:05 1:43:39
5kmラップ 0:20:30 (4分6秒/km)
21kmラップは右を見ながら走っていた結果です。

平均ラップは20kmまでの5kmとほぼ同じ。いい感じで走れています。
呼吸も特に苦しくはありません。しかし、15kmを過ぎたあたりから、脹脛が重くなってきていました。

これは恐らく足底腱膜炎からくる張りなのではないかと。
25kmを通過した頃には前半飛ばしたランナーさんが次々に落ちてきます。

極端なペースアップは抑えましたが、気持は「前へ、前へ。しかし、上げるのは30km以降」
と言い聞かせながらの状態です。
1㎞ラップ スプリットタイム
26 0:04:05 1:47:44
27 0:04:02 1:51:46
28 0:04:03 1:55:49
29 0:04:02 1:59:51
30 0:03:59 2:03:50
5kmラップ 0:20:11 (4分2秒/km)
落ちてくるランナーさんを拾いながらなので、気持ちも乗ってきます。

目標である「ペース走でサブスリ-」ができるかどうかの判断を、30km地点でと考えていましたが、
この5kmの区間ではすでに「行けそうだ」に変わっていました。
そして、うまく行った時はやってみたかったビルドアップ。そして結果としての「ネガティブラップ」です。
もちろん30km、35kmの壁があるのは十分わかっていますから、慎重に慎重に。
1㎞ラップ スプリットタイム
31 0:04:00 2:07:50
32 0:04:01 2:11:51
33 0:04:03 2:15:54
34 0:04:01 2:19:55
35 0:04:03 2:23:58
5kmラップ 0:20:08 (4分1秒/km)
30km過ぎて残り12㎞。脚はかなり重くなってきていますが問題なし。
但し、ラップは上がっているのに1㎞という距離感覚が少しずつ長く感じているのに気づきました。呼吸はつらくはないのですが、やはり集中力が切れてきたようです。

気持ちが切れないように「慎重に慎重に」というたがをはずして、「前へ、前へ。一人でも多く拾う」、とギアを入れ替えた区間です。

ちょっとでも弱気な気持ちになると、ペースはあっという間に落ちます。

そして、次の区間は3分50秒台まであげる気持ちでいくと奮い立たせます。
1㎞ラップ スプリットタイム
36 0:04:02 2:28:00
37 0:03:59 2:31:59
38 0:04:02 2:36:01
39 0:04:03 2:40:04
40 0:04:02 2:44:06
5kmラップ 0:20:08 (4分1秒/km)
気持ちは3分台で行きたいのですが、脚がついてこなかった区間。
しかし、ひたすら抜くことを考えながらのラップがでています。もう大学構内に入り、第二折り返し地点に向いながら、ゆもいさんを探し、発見。

しっかりした走りですが、思ったより近くにいたことに驚きでした。

すれちがに「


1㎞ラップ スプリットタイム
41 0:04:01 2:48:07
42 0:04:03 2:52:10
43 0:01:11 2:53:21
2.195kmラップ 0:09:15 (4分12秒/km)
競技場手前でnikoとお世話になったなおちゃん、娘さんのえりこちゃんが応援に来てくれて
ました。
サプライズ。

最後の元気をもらいスパート


手元のガーミンでは43ラップ目でタイムが遅くなっていますが、ゴール後に止めたのであってませんね。
トラックに入ると、先にゴールしたゆもいさんから逆に「


トラック1周をもう一段スパートしゴールしました。
別海以上に短く感じた42.195km。
体調を崩したわりには、目標以上の走りが出来たことに満足しています。

マシューも20分以上の大幅自己記録更新でなんと3時間9分台(ネットタイム6分台)。
まだ走り初めて1年ちょっとでこの進化は恐ろしいです。

ハノハノのなっちゃんもしっかり4分台の公認記録更新。

ジョグノート仲間のおんたまさんは撃沈。みくランのチタンさんも撃沈。でもがんばりました。

FRUNのそうらんさんは公言通りしっかりシーズンベストのサブスリ-。

ササさんも大田原Mから中4日でもしっかり20分切りは立派です。

しゃむたさんは勢いで申込しこんでの参加でしたが惜しくもサブフォーならず。しかし本人は納得の走り。

ハイジさんはサブスリ-のコースベスト。途中、抜かしたそうで気がつかずすいません。

大会後は上野に移動しての大打ち上げ。



つくば組、川口湖組、小江戸川越組、NAHAの壮行会も兼ねて盛り上がりました。
北海道から初参加のつくばマラソンは、色んな方にお世話になりながらとっても気持ち良く走れました。
本当にありがとうございました。

この経験は、2月の別府に向けてしっかり生かしたいと思います。
完
ブログランキングに参加しています。
こちらも応援宜しくお願いします。

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます