痛みが気力を奪う前に歩道に上がった。
スタート前はなんでもなかったのに。ストレッチ不足だろうか?確かに2週間前くらいからお尻が張っていて、特に右外側の付け根も張っていた。マッサージに鍼と、やることはやって臨んだが、まさかこんな形で痛みが襲ってくるとは予定外だった。
歩道の上でストレッチを繰り返す。リタイアするにしても、まだここでは終われない。幸いにも、20㎞地点まで行けばタンバリン隊がいるはずだ。ちあきさんがスプレーを持っていることはわかっていた。まだ行ける。
15km通過タイム: 1時間7分23秒。 5㎞ラップ: 22分00秒
タイムはまだ落ちていない。落ち着いて、給水、スポンジテーブル毎にきちんとケアをしていけばいい。なんといっても気候条件には助けられている。
コースに戻り、高架を過ぎる手前にH夫人が娘さんと応援してくれた。いることはわかっていたが、歩道にいたことは見えていただろうか。
琴似一番通りへと左折し、約2km。途中17.5kmのスポンジテーブルでも冷たいスポンジを2個握りしめ、一つずつ右の付根に水をかける。皮膚にはほとんど感覚がなくなっていた。それでも痛みは少し和らぐ、「まだいける、まだいける」と気持ちが弱気にならないように前を見た。
18km地点を通り過ぎ、西野屯田通りへと右折した。1kmの直線。新川通りはもうぐだ。しかし、半分も走ったころに痛みが来た。再び歩道に上がる。手遅れにならないうちにストレッチをする。「まだ大丈夫!」
そして、今回のコースの最初の目玉である片道約7km弱の新川通りへと右折した。
「もうすぐ20km地点だ。コールドスプレーがある。」
片道4車線の新川通り。中央分離帯を挟んで右側は復路だ。先頭の先導車が通り過ぎる。トップ選手が来た。ジェンガ選手だ。やはり速い!
追分通りの交差部であるアンダーパス手前が20km地点だがタンバリン隊は見えてこない。理由がわかった。南7条大橋からの移動が間に合っていないのだ。参加者が増えた今回は、応援する側も1カ所に費やす時間がどうしてもかかる。ましてや、新川までの移動は地下鉄だけでは出来ない。スプレーは諦めた。これは30㎞まではがんばらなくては。そこにいない応援団に励まされた。
20km通過タイム: 1時間29分43秒。 5kmラップ: 22分20秒。
相変わらず脚は痛いが、20kmを過ぎてから痛みが進行しなくなってきた。というより感覚的には麻痺してきたと言ったほうが早いかもしれない。痛いのは痛いのだが。
トップ選手を見ながら気分をそらしていると、IKEちゃん発見。3時間切りを目標にと言っていた。大声で名前を呼ぶが苦しそうだった。
25㎞地点あたりでは、マー君2号とすれ違った。意外と差がないことに驚いた。「もしかしたらおいつけるかもっ」とは思わなかったが、そのこと自体が気持ちを奮い立たせてくれた。お互いにエールを交わす。「待ってろよぉ」と。
25㎞通過タイム: 1時間52分15秒。 5㎞ラップ: 22分32秒。
折り返し地点の目標であるマンションは意外に早く見えてきた。脚の痛みはまだ精神を蝕んではいない。心配機能は気候のおかげで全く問題はない。ただ脚のことを考えるとペースは上げられない。そして折り返し。コースが全面通行止めにしているおかげで、こんなところにも応援の人達が大勢いる。折り返すランナーに声援をくれる。試走会の時とのあまりにもギャップにグッとくるものがあった。
折り返しながら、仲間たちを探した。コースが広いから分離帯近くを走ったが、反対側もランナーがコースいっぱいに広がっているせいかなかなか探せない。ようやくpiyoちゃん発見。アミノのメンバーも数人しか見つけられなかった。何キロ地点か覚えてないがマチルダさんが見つけてくれた。がんばっていた。
新川通りの先にはJRタワーが見える。
思っていたより早く30km地点が近づいてきた。脚の痛みはぼやっとして全体の疲れと同化してきていた。タンバリン隊の持っているコールドスプレーがあれば残りの12㎞を走れそうだと感じていた。
30km通過タイム: 2時間15分22秒。 5kmラップ: 23分7秒
ラップは落ちていたが、これも後半の脚を残すために落とした結果だ。
そして待ちに待ったタンバリン隊が見えてきた。しかしまだ若干距離があったので発見できないのか、ちあきさんの姿が見えない。どんどん近づく。みんなの所に駆け寄った。
「スプレーない?」
「そんなのないよぉ~!あはははははっ!」
終わった・・・・
・・・・vol.4へ
最新の画像[もっと見る]
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。後編 8ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 8ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 8ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 8ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 8ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 8ヶ月前
-
日本百名山最難関 幌尻岳・・・チロロ林道コースで行く。前編 8ヶ月前
-
今年もみれたゼブラ雪渓・・・シーズン初テン泊in黒岳 11ヶ月前
-
札幌50峰 冬の人気ルート 百松沢山 1年前
-
札幌50峰 冬の人気ルート 百松沢山 1年前
ごめんなさ~い!
打ち上げでも普通にしてたから全然気付きませんでした。
来年はちゃんと用意しますね。
いいんですよ。気をつかわなて。
だってまりこさん、来年走るのですから(^^♪