2月25日 の更新で今回の洞爺湖に向けての練習方法を計画しています。
こちらもこれからに向けて検証しておくことが必要ですね。
抜粋すると。
「期間は丁度3ヶ月。
まずは3月中旬過ぎまでは、冬に蓄えた脂肪を落とし、脂質代謝とLTを昨年の良い状態まで回復させます。
状態がよければ雪解けを待って、昨年通りに朝ランに切り替えてビルドアップを入れていきたいと思います。
そして4月にスピード強化のためのトレーニングを多めに入れていきます。
今シーズンはWSやインターバルトレーニングを多めにやり、その効果を確認したいと思っています。
100m×10本や200m×5本~8本、ヤッソ800、坂道ダッシュとメリハリをつけておこないます。
そして週末は20kmを超える距離走。幸い仲間と洞爺湖一周ランスパが企画されているので有効に利用したいと思います。
ゴールデンウィークはスピードトレーニングとペース走を取りいれたいと思います。
特に5月5日は豊平川マラソンにエントリーしましたので力試し。
そのあとはコンディショニングです。
しっかりトレーニングを行えれば超回復を促すような刺激をいれつつ本番を待つ 」
おおまかな流れは良かったと思います。
走り込みは、3月が309km。4月が406km。5月の洞爺湖までが213km。
十分という数字ではないですが、少なくもないと思います。しかし、結果が出たいまから見ると毎月あと50kmくらいあってもよかったと思います。
内容ですが、距離走、LSDは多く取り入れました。
課題のスピード&スピード持久力を養うという点においては、400mインターバルを入れましたが、1000mのインターバルも入れてもう少し回数が欲しかった。
そして、レースペース走にあまり時間をかけなかったというのがちょっと痛いです。
15km~20kmはやりましたが、目標が一段高かっただけに、精神的な余裕を持たせるためにも、やはり30kmはやっておくべきでした。
もう一つ。
豊平川ハーフを目一杯いってしまったことです。
調整をするためにGW前半を抑えてしまったこと。
そして、一度ピークをここでつくったために、そのあとの約10日間若干の中だるみが出てしましました。
練習記録をひも解くとそんな感じです。
そしてコンディショニングの失敗。
さぁこれから北海道マラソンまでの約3ヶ月。
対策は

どなたかいい案ないですか

ブログランキングに参加しています。
ためになった、参考になった、おもしろかったと感じて頂けたらご褒美にクリックを
お願いします。









こちらもこれからに向けて検証しておくことが必要ですね。

抜粋すると。
「期間は丁度3ヶ月。
まずは3月中旬過ぎまでは、冬に蓄えた脂肪を落とし、脂質代謝とLTを昨年の良い状態まで回復させます。
状態がよければ雪解けを待って、昨年通りに朝ランに切り替えてビルドアップを入れていきたいと思います。
そして4月にスピード強化のためのトレーニングを多めに入れていきます。
今シーズンはWSやインターバルトレーニングを多めにやり、その効果を確認したいと思っています。
100m×10本や200m×5本~8本、ヤッソ800、坂道ダッシュとメリハリをつけておこないます。
そして週末は20kmを超える距離走。幸い仲間と洞爺湖一周ランスパが企画されているので有効に利用したいと思います。
ゴールデンウィークはスピードトレーニングとペース走を取りいれたいと思います。
特に5月5日は豊平川マラソンにエントリーしましたので力試し。
そのあとはコンディショニングです。
しっかりトレーニングを行えれば超回復を促すような刺激をいれつつ本番を待つ 」
おおまかな流れは良かったと思います。
走り込みは、3月が309km。4月が406km。5月の洞爺湖までが213km。
十分という数字ではないですが、少なくもないと思います。しかし、結果が出たいまから見ると毎月あと50kmくらいあってもよかったと思います。
内容ですが、距離走、LSDは多く取り入れました。
課題のスピード&スピード持久力を養うという点においては、400mインターバルを入れましたが、1000mのインターバルも入れてもう少し回数が欲しかった。
そして、レースペース走にあまり時間をかけなかったというのがちょっと痛いです。

15km~20kmはやりましたが、目標が一段高かっただけに、精神的な余裕を持たせるためにも、やはり30kmはやっておくべきでした。
もう一つ。
豊平川ハーフを目一杯いってしまったことです。

調整をするためにGW前半を抑えてしまったこと。
そして、一度ピークをここでつくったために、そのあとの約10日間若干の中だるみが出てしましました。

練習記録をひも解くとそんな感じです。

そしてコンディショニングの失敗。

さぁこれから北海道マラソンまでの約3ヶ月。
対策は


どなたかいい案ないですか


ブログランキングに参加しています。
ためになった、参考になった、おもしろかったと感じて頂けたらご褒美にクリックを
お願いします。









※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます