こちら、今日ももなんとも良い天気でした
。
とはいえ、個人的には朝から一日中カーテン締め切ってカキカキやってたんで、あまり恩恵には授かってないんです。残念。仕方なし。
今日、実際に太陽を浴びたのは生姜焼き定食を食べに出た、ほんのちょっとの時間だけでした。もう、空気のにおいは夏でした
。
文房具屋さんによる用事があったので、ついでにシャープペンシルと消しゴムを買ってみました。
さすがに何日もペンばっかり握っていると手が疲れてしまってですね、・・・いやこれはもう、単純に普段から字を書かないからいけないんですけれども
、とにかく、「手が疲れないシャーペンはないものかねぇ」と、少し物色してみたんです。
棚にある試し書き用の小さな紙に
「Am F△7 G#m7 」・・・などとやたら書きまくって(笑)、
「お、これはいいかもよ
」と思ったのがこちらの銀色のものです。
製図用、とありました。ちょっと重たいです。お店の方に訊いたら、「製図用というのは、重心が下にあって、線が引きやすいように作られてるんです」とのことでした。
そのお話を聞いて、僕は・・・ダーツの矢が浮かびました。
あれもね、よくお店に置いてあるハウスダーツは大体14gとかで、やたらと軽いんですね。
卓球の玉と、野球のボールでキャッチボールするのを考えてみていただけるとわかるんですけれど、野球のボールの方がまっすぐ、狙ったように投げられますよね。それなりに重さがあるからです。卓球の玉だと、投げる手元からして、フラフラしてしまいますよね。
ダーツもそれと一緒な感じでして、エレクトリックのマイダーツは大体18g~22gくらいはあって、投げるとまっすぐにビュッっと飛んで、ドン!って感じで刺さります。気持ちいいんですよー。なのでね、一度重たいのを投げてみると、もう元には戻れないんです
。
あ、ダーツの話で盛り上がってる場合ではなく(笑)。
そんなわけでですね、僕は「このシャーペンはいいんじゃないだろうか」、と思ったわけなんです。
お店の人は「あんまり重たいと手は疲れますよ」とおっしゃってくださいましたが、なんだか重たい方が力を入れなくても書けそうな(筆圧も稼げそうな)気がして、結果的には楽なんじゃないだろうか、という頭になってしまい、お買い上げしてまいりました。
そして、ご覧のようにもう幾つもあるのに、
「もっとかる~く消せる消しゴム」というネーミングに惹かれて、こちらもゲット。
・・・おいおい、どんだけ楽したいんだよ
、って話ですよね(笑)。
いやでも、ほんとね、すっかり鉛筆筋が弱ってしまってるので(←そんなのがあるとして)、こんなことでも、ちょっとは変わるかなーと
。
そして、どうだったのか、と申しますと。
これがね、非常に書きやすい。
サラサラと、文字が書ける。音符が書ける。点が打てる。
消しゴムも、なんだか軽く消せるような気がする。あんまり力がいらない。
「よくやった!感動したっ
」
と、盛り上がって、数時間して、はた、と。
「ん、この芯・・・濃いような」
そうです。それまで書いていたものと比べてみても、明らかに濃さがちがう。
「もしや」と思って、慌ててペン立てに入っている、僕の換えのシャーペンの芯を取り出してみますと。
・・・「あー。Fじゃん、これ
」
そうなんですよ、昔むかし、小学生のころに、この「F」ってのがが出た時に、「おーmなんか新しいな、これ」って思って早速買って、それがずっとクセになって、いつもFを買っていたんです。何にも考えずに、ずっとね(笑)
。
で、おそらく今日買ったシャーペンに入っていたのは、HB。大抵そうですよね、最初は。しかも、もしくは製図用ってことで、Bとかってこともありえるのでしょうか。
うーむ。
・・・これが一番大きい気がしてきました
。
書きやすいのも、消しやすいのも(笑)。
ちなみに、鉛筆の濃さって、このようになっておりまする。
6B←5B←4B←3B←2B←B←HB←F←H←2H←3H←4H←5H←6H←7H←8H←9H
Bは、BLACK(黒)、Hは、HARD(硬い)の頭文字。
そして、Fは、FIRM(しっかりとした)の頭文字なんだそうですね。
Fって、そうなんだー。
知りませんでした。30年も前からずっと使ってるのに
。
てっきり、
・・・FREEDOMのFかと思ってました。
あるいは、・・・FUNKYのFかと思ってました。
いや、きっと・・・ふぐ鍋のFかと
・・・思うんかいっ(笑)。
さて、近々HBの芯を買いに行かねばです、あーこりゃこりゃ
(笑)。
あ、でも、重ためのも、これはこれで書きやすいですよ、ええ・・・たぶん(笑)。
ではー。
ペンなのに消しゴムみたいなので消せる物とかありますよ!
消しゴムも消しカスが出ない物とか!
便利になってますね~~!!!!
最近シャーペンを使ったら書きにくかったです(ToT)
いつもはボールペンを使っているので。。。
学生の頃はシャーペンだったのに( ̄∀ ̄;)ゞ{昔の話ですけど・・・
自分にあったペンやシャーペンが一番書きやすいですね(*^-^*)
最近はパソコンや携帯電話が普及して直筆の手紙を書いたりする機会もなくなり…仕事の売上を記入する時くらいしか出番がないなと。
シャープペンシル…私は無印の文房具で揃えてます。
仕事が接客販売でクレジットカード払いのお客様にサインを頂く際にキャラクターものや派手なペンを使うのは禁止なので安くてシンプルな無印で何年もやって来てます。
消しゴムも無印でスティックタイプのやつ…これは便利ですよ。
消しゴムって紛失しやすいしペンと一緒にポケットに収まって取り出しやすいので私のような職業の人には便利かなと。
気付いたら周りはみんな無印の文房具を使い出したのでカウンターとかに置きっぱなしだと誰のものかわからなくなる事もしばしば…(>_<)
HBの芯…5個くらいあるのでケンちゃんにお譲りしたい気分です☆
ケンちゃんが購入したシャープペンシル…高そうですな(≧ε≦)
今、会社で使用しているのは、100金で昔購入して、めちゃくちゃ手に馴染んでいる物を使用しています。
普通、芯を出す時って、上の方をカチカチと押しますが、私の使用しているのは、手を移動しなくても済むんです。
つまり、すぐそばにセットされているので、かなり楽です。
最初は自分で購入した物を使用しておりましたが、途中で壊れ、会社で頼んでる文房具屋(ネット注文ね)で同じものを購入しました。
やはり、毎日使用しますから、自分の手にあった物を使うのが一番
ボールペンも同様。一番のお気に入りは、Hybridの製品なんです。これだと換え芯を購入しておけばいいだけなんで。
めちゃ書き易いんです。
毎日使う物ですから、自分の手にあっている物を使用されるのは、良いと思いますよ。
ケンちゃん、重みのあるのだと落ち着くんではないでしょうか。(ブレスレットも重いしね)
1日、モグラさん状態でカキカキご苦労様です。
明日は太陽の光浴びれるのかなぁ~。
あ!新型インフルエンザ…川崎と八王子で出たらしいので、ケンちゃん気をつけて下さいね。
ではーo(^o^)o
とゆうか、写真を見た感じではオソロかも~(笑)
去年から学校で製図に使い始めてから、あの重さと細さが程良くて、普段使いもしちゃってます♪
まずはHBの芯を買いに行ってくださいね~( ̄∀ ̄)ノ
その使用頻度たるや油性インクのボールペンの芯が1ヶ月持たない位!(昔は油性ボールペンを使い切ったことなんてなかった気がするけど…)
そんな私のオススメは『ドク
あとシャーペンなら去年発売された『ク
以前居た会社のデザィナーも、コレ使ってましたょ・・・製図ぢゃなく、ぉ洋服ですが
今の部署ゎ、ほぼ字を書く機会がぁりませんが、プレスの時は、スタィリストさんにリースするぉ洋服の品番・サンプル名を伝票に書く仕事が主で、1日の半分ゎ字を書ぃてた気がします
更にショップに居た頃ゎ、定期的に「顧客様」への送るDM地獄がぁりまして・・・有り難ぃコトに、顧客様が多かった私ゎ毎回100枚ゎ書く羽目に
最後の方ゎ、コンピューター管理だったので
枚数を重ねると、ペン
FUNKYって・・・ゥケるんですけど
「F」ってぃぅと、高校時代を思ぃ出します
援部の先生が立ってるだけでも怖ぃ人で、その先生の本名の頭文字を取って「F」って、影で言ってました
高校生らしぃくだらなぃ発想ですょね
えへ~、あたし譜面カキカキフェチ(笑)、あ、ケン坊限定でね
しかし、手もお疲れなんですね。消しゴムまでこんなものを選ぶとは・・・
ケン坊、大丈夫ですか
それはそうと、Fですよ
学生時代に、HB以外の芯を使っている人は、その人なりの芯へのこだわりがありましたね。
しかしケン坊は、ただのクセ・・・何も考えず・・・ずっと
しかも、ずっとって、30年ですよ30年!ずっとのスケールでかっ!!
30年も気がつかないだなんて・・・
あ、シャープの話でしたね
しかし私はボールペンしか使わないのです。会社で、シャープも鉛筆も使用してはいけない決まりがありまして
なので、たまに不便です。そんな時は代わりに、消せるペンを使ったりします。
けど、もしシャープを使うならHBですねー。硬いのは・・・疲れちゃうもん
今日買ったシャープと消しゴムも、ケン坊の定番になるのかなー
定番になってしまえば、きっとこの先何十年も同じのを使い続けるんだろうなー。
ずっと・・・何も考えず
ケン坊って、おもしろいなぁ
さて、カキカキで疲れた手は、冷たい缶を握って休めてくださいね!って、もうこの時間はすでに、かな
明日も、真顔でカキカキ
そんなケン坊の姿を妄想して、応援しています(笑)。
ではー。
シャープペン、今は沢山の種類がありますよね!
種類がありすぎて選ぶのも一苦労だったり(笑)
ド○ター○リップも書きやすいですよ~!
そして消しゴムはMO○O消しゴムに限ります(o^-')b笑
普段使っているモノでも、
意外に知らないことって沢山あるんですよね!
ケンさんのおかげで「F」を知ることができました☆
ではではー*
あ、でも鉛筆だったかも
どんな濃さ何だろう…
ケンさんはFなんて使ってたんですね?薄っΣ( ̄□ ̄;)
硬くて疲れそう。
私は最高Hかな…
薄いほうが字がきれいに見えるって理由で
今はきれいに見えるより書きやすさでB使ってます。
ケンさんもやっとFからの呪縛から解き放たれますねーヽ(´▽`)/ヨカッタヨカッタ
カーテンを閉め切って過ごす、ケン坊のそういう時間が、
私たちの心に届く素敵な音たちを創り出しているのだと思うと、
やっぱり、ね、感謝の気持ちでいっぱいになるのです。
ありがとう(´ー`)
このシャーペン、どこかで見たことあるなぁと思ったら、
・・・!!(*'o'*) ペンケースに似たようなのが入ってるじゃありませんかー(笑)。
たぶん、同じモノ。・・・ちょっと、嬉しい(笑)。
資料を作るときはPCですが、カキカキ・ケシケシしなきゃいけない作業もあって、
普段から字を書くことが多いような気がします。
ひどい時は、ペンだこができたりね(´~`;)
自分に合った、自分の手に合ったモノを選ばないと・・・ですね。
試し書き用の紙に「Am F△7 G#m7」を見つけたら、ニヤっとしておきます(笑)。
細すぎてもダメ、太すぎてもダメ、軽すぎても重すぎても、ね。
写真のこのコとは、相性いいみたいです('-^*)
「もっとかる~く消せる消しゴム」なんてあるんですね。
楽できるところは、した方がいいんですよぉ。・・・たぶん(笑)。
文房具との素敵な出会い(笑)、・・・よかったですね(* ̄∀ ̄)b
シャーペンの芯、「F」。・・・使ったことがありませぬー。
私はHBかBかな。濃い方が楽ですからねぇ(←やっぱりそこ(笑))。
芯が硬いのは、消しても紙に跡が残ったりしますし、ね(^-^;)
小学生の頃「なんか新しいな」と思って買ってから、ずっとクセに…って(笑)。
ケン坊って、面白いですね。
トコトン!なところと、ぜーんぜん…なところが激しすぎて(´∀`;)
私もそんな感じなので、わからなくもないですケンども(笑)。
大切な手のためにも、HBの芯、なるべく早めに買いに行ってくださいねっ♪
今月はリハと打ち合わせ三昧なので、私の右手、赤ペンだこが光り輝いてます(笑)。
そろそろラストスパート。痛みに堪えながらがんばりまっす(←大げさ(笑))。
では、今日も元気で。いい一日をp(´▽`)q
様々使いますが、特にシャーペンとボールペンにはこだわりがあります。
握り方に問題があるんですが(笑)、私は下を握るクセがあるので、
接続部(?)が角張ってたり段差があるのは痛くなってダメなんです。
なので、買うときはデザインよりも握った感触重視で選んでますね。
基本的にどんなに使いやすいものでも、長くカキカキしていると
疲れてしまう難点な手ですが(笑)。
ケン坊は手の疲れ、いけません!
その手で指でピアノを弾くんですから、なるべく負担のないものでないと。
だから、消しゴムも買って正解です(笑)。
私は無印の黒い消しゴムを使ってますが、オススメですよ。
力を入れなくてもキレイに消えます。
室内でのお仕事、お疲れさまです。
たまには外の空気を吸って休憩を取って、気分転換してくださいね。
ケンさんはカキカキ、私はマキマキ・・・失礼しました(笑)
ボールペンは使ってもシャーペンを使う事は減りましたね^^
濃さは、Bぐらいが好きです。
消しゴムは、まとまる君が好きです♪
音色は、ケンさんが好きです(←ドサクサニマギレテ、笑)
昨日はケンさんから大人の話がありましたが(笑)
私もケンさんに、どうしても聞きたい事があるんです(笑)
・・・でも、こればかりはネ^^
☆重いシャーペンで指力つけて、
ステキな音色を聴かせて下さいね~(笑)
インフルエンザに気をつけてね、ケンさん^^
ともあれ、部屋に籠もっての作業お疲れ様でした
まだまだインフルが拡大してますので、手洗い&うがい&外出時のマスク着用で完全防備して下さいね
シャープペン…最近使わないなぁ~(^_^;)
もっぱらボールペンばかりですね(^.^)
Fの呪縛ですかぁ…お気の毒です(笑)
HB買ってきて下さいませ( ̄▽ ̄)
だ~っしゅε=┏(; ̄▽ ̄)┛
でもそっかー、譜面をカキカキ・・・ですか
ケンさんが真剣に作業をされているお姿は素敵だろうなぁ
とはいえ、ケンさんの大切な手がお疲れだなんていけません
少しでもケンさんの負担が減るのでしたら、シャープペンシルも消しゴムも、優れたものを選ばないとですね
製図用、私の父も使っているので我が家にもお写真と似たものが数本ありますが、あの独特なバランスの重さが心地いいですよね。
でも芯の濃ゆさがこんなにあったとは
昨日はサラサラシャープとかる消しで、お仕事が少しでも楽になって良かったですね。今日もまたケンさんの努力のお姿を垣間見ることができて、とっても嬉しかったです
昨日は一日、カキカキしていたのですね。
おつかれさまでした。
以前、文具店に勤めていました。
たしかに製図用のシャーペンは重いですね。
でも慣れるとそうでもなく…(・∀・)
芯の濃さ同様、細さもいろいろです。
一番売れていたのは、0.5ミリのHBでした。
逆に年配の方は、0.5ミリのB~3B(ん!?4Bまであったような…。)と、濃いーのを選ばれる方が多かったです。
筆圧が弱い方にはとってもありがたいですね(^∀^)
学生さん達には、ケンさんと同じ消しゴムが人気でしたよ(^ー^)
何百種類の商品の品名と品番と、価格を覚えていた頃が懐かしいです(^-^)
HBもなかなかいいですよ☆
ぜひー♪
そうそう! ”F”が流行った時がありました!
それ使っているのがカッコイイ!!みたいな(笑)
なんだったんでしょうか?
誰が流行らせたんでしょうかね~~~?
薄いのは消すのに大変なんでちょっと・・・。
最近消す体力がなくって・・(笑)
じゃあ またね
今日も良いお天気でしたー。
いやー、暑い×②f(^ー^;)。
一日中カーテンを締め切ってのカキカキ作業、お疲れさまでした。
毎日、お外遊びで恩恵を授かっているわたし、申し訳ないくらいです…。
さて、文房具屋さんねー、楽しいですよねー(´▽`*)。
もうね、ずっといても飽きないんです。
魅力的な空間(笑)。
今、自分の周りを見回すと…ペン、ボールペン、鉛筆、シャーペンなどなど、色々な種類がたーくさん。
でも、一番近くにあるのは…うちの保育園のネーム入りボールペンだったりします(笑)。
仕事柄、毎日何かは書いてますねー。
今は赤ちゃんクラスなので、各ご家庭と保育園の交換日記的なノートがあって、お子さんの保育園での様子などを書いていますね、HBの鉛筆で。
あとは、保育日誌などもありますからねー、鉛筆筋に関してはケン坊よりは…まだ…ね(笑)。
へー、重心が下にあるシャーペンですかー。
そして、ステキなネーミングの消しゴム(笑)。
感動するほどいいものに出会えて良かったですねー(≧∀≦*)。
…って、芯のお蔭だったのかー(笑)。
ケン坊、面白すぎますヾ( ̄∀ ̄*)。
あっ、そうそう、Fってね、
…ふな寿司のFですよー。
…σ(・∀・;)。
…(苦笑)。
ではー。
この頃使うのはペンがほとんどですね。
けど、ペンケースにはいってる
シャープペンシルの替え芯はFです。
前に初めて存在を教えていただいたときからですけど(笑)。
あたしには程よい硬さです。
さっき見たら、他の文房具は普通のなのに
消しゴムはなぜか事務・製図用でした。
ただケースの色が好みで買ったんですけど(笑)。
ケンさん、こんばんは
ちょっとお久し鰤になっちゃいました
あ、私、泳げないんでした
あと、食べてもおいしくありません
脂はのってますが
…って、誰も食べないっつーの
えーっと、今さらジローですが、コメントをば
筆記具ですね
私は最近はあんまり字を書く事がないので、筆記具はほとんどこだわってません
(ホントは文房具売場の特に筆記具売場なんか見るの、大好きなんですけどね
ボールペンなんて、ほぼ全部頂き物ですし、マジックも百均で買った物だし。
とか言いつつ、「これは書き易いから、手紙とかきちんとした書類用に、これはどーでもいいメモ用に…」って決めてたりしてマス。
弘法大師さまのように大した字は書けないので、「gon、筆を選ぶ」…な~んて
で、シャーペンだけは、自分で買った物なんですよ。
何年か前にある試験を受けに行って、解答がマークシート式で、だったのですが、その時シャーペンが壊れかけた物しかなくって、新調したのです。
私としては、かろうじて、マークする時間を稼ぐのに、芯を出すのにノックする所が下の方にある物を選んだのですが、周りの席の受験者は鉛筆を大量に用意している方が多くて
試験が終わってから、「あー、これだけ問題がたくさんあると、確かに鉛筆の方がマークしやすいわ」って、腕試しでヘラヘラと受けに行った私は、百戦錬磨の方々を尊敬しちゃいました
音符も、もしかしたら鉛筆の方が書き易いのでは?とも思ったのですが、いつかブログで書いて下さっていたスタジオのように、削って下さったりするスタッフさんがいないと面倒臭いでしょうしね。
ケンさんは使い易いシャーペンと出合えたようでよかったです
えっと…この譜面カキカキって、あれですよね、
来月の「全国うまいものめぐり」(って書くと、デパートの催し物みたいになっちゃいますね
お陰様で、私もどこかで、うまいものを食べられる事になりました \(^o^)/
楽しみにしてま~す