おかげさまで、へきるちゃんマンスリーアコースティックライブ4月公演も、大盛況のうちに、無事終わることができました。
会場でお会いできました皆様、どうもありがとうございました。
人間というのは確実に、しかし、ジワリ、ジワリと、成長するのだと思います。
(子どもや若者は、あっという間に、なのだと思いますが(笑))
こうして、大人になっても、
それでも学ぶことが沢山あって、成長できることがあって、
少しでも上手にできるようになることがあるというのは、嬉しいことです。
しかもそれが、好きなことなのですからね。
”幸せ”というのは、こういうことを言うのでしょう。
ただし、ひとつクリアしたら、
また、もっともっと、欲も出てきます。
それも、自然なことですよね。
そしてきっと、また、「あれ・・・こんなはずじゃ」と思う挫折の日もあって、
でもそれも、やっぱり、自然な事なのだと思います。
面白いものです。
そして、こういう得難い体験をさせて頂けるというのは、本当にありがたいことです。
また、次回もどうぞよろしくお願い致します。
って、二週間後には、もう、本番。
いけいけ、どんどん
。
写真は、持っていった紅茶。
やっぱり、美味しいですねえ

。
ではー。
よろしくお願いしまーす
「もうひとつのショパンコンクール~ピアノ調理師たちの闘い~」が2話連続で放送されました。
昨年末見逃してしまっていたのでそれはもう楽しみにして・・・普通では決して見ることの出来ないコンクールの裏側と演奏者とピアノメーカー、それに調律師さん達の奮闘が描かれており、とにかく知らないことばかりで面白かったです。
現代の世界的ピアノコンクールはさながら、
"F1グランプリ決勝"や"ル・マン24時間耐久レース"のような感じに近いような?
先生が今まで書かれてきた日々のブログのトピックのお陰で、理解や想像がとても良く出来ました。先生はご覧になられたでしょうか? 感想お聞きしたいな~と思いました。
ところで、また某国営放送の番組の話しで恐縮ですが、渡辺謙さんと山中伸弥教授の対談で 山中教授がご自分が30歳になった時、
「まだ30代だ!まだ30代の間は無理をしてもいいよね!」と研究に没頭し、40歳になった誕生日に
「あ・まだ40だったんだ!まだまだ全然無理してもいいな!」とまた、メチャクチャなことをやりまくってノーベル賞を受賞し、50歳になった時には
「父が57歳で亡くなったし、あと何年生きられるかわからないので無理しよう!」
という結論にいたったそうです(笑)
結局、ず~っと頑張っていらっしゃるということで、、先生と似てるな~とも思いました。
そして自分の近頃を振り返り、反省猿な気分にもなり・・あわわ。長文で失礼いたしました。