昨夜はなんだか、
「もーどーにでもなれー
」
とばかりに遊んでしまい、今朝の起きれなかったことと言ったら。うぅ・・・
。
楽しいですわ。ほんと。
勿論ね、本物だったら、もっともっと楽しいのでしょうけれど、そこはほれ、身の程を知るといいますか、ま、いずれの夢の一つとしてね
。
あ、ちなみに、「世界三大ピアノメーカー」というのがあります。スタインウェイ(アメリカ)、ベーゼンドルファー(ドイツ)、ベヒシュタイン(オーストリア)です。
スタインウェイは、もうね、「あああー、あの音だよー
」なんです。・・・キースも勿論、スタインウェイを弾きます。よく「神々の楽器」 (The Instrument of the Immortals)なんて言われたりもします。
スタインウェイを悪く言う人もいないと思いますが、とにかく支持率No.1ということで、日本のコンサートホールはもとより、レコーディングスタジオなどでも、かなり採用率が高いです。もっとも、それだけのスタジオ、ということになるのだとは思いますが。
僕も幸運なことに、今までレコーディングでは一番数多く弾かせて頂いているピアノなんです。ほんと、恐れ多くも、ですが
。

もー、素敵です
。これだけで、ご飯三杯はいけます(笑)。
でもね、バランスのとれたスタインウェイの音は勿論好きなんですが、ベーゼンのぐぐっと重たい音も、実に好きですねぇ。いかにもヨーロッパ的と言いますか、重厚、と言いますか。そうだなぁ、風格があるともいえるような。威風堂々、なイメージです。
ピアノは普通88鍵盤なんですが、ベーゼンのインペリアルグランド290には、普通の一番低い鍵盤のさらに下にも、九つの鍵盤があるんです。「エクステンディッドベース」と言ってね、とーっても低い音が出せるんですよ。バッハのオルガン曲をピアノで弾くのために特別に作られたものが定着したんですけれどね。
そして、その部分の鍵盤は全部真っ黒なんですよ。普通白い鍵盤であるところも、真っ黒で作られてるのです。だから、見た目もとても不思議な感じ。異世界の音、って感じ。そう、まさに暗黒の・・・ってことはないけれど
(笑)。
勿論、昨夜インストールしたサンプリング・ピアノもこれをちゃんと再現してくれています。もっとも、鍵盤自体がないので、トランスポーズ(機械的な移調)をしないとその音を聴けないんですけれどね。

うーん、かっくいー
。まだ本物は数回しか弾いた事がありませんが、「オマエなんてまだまだ」と言われているような気がしたのを覚えています
。
あと、昨日のソフトに入っているのは、こちら。

ヤマハC7。実に軽やか。もう、ヤマハの音。「音が速いなー」、っていつも思います。
昔クラシックを習っていた頃は先生のピアノも、家のピアノもYAMAHAでした。
もう完全に好みの問題なんですが・・・
僕はカワイの方が好きなんですよ(笑)。
カワイも重たいのですよ。やっぱり重厚な感じがするんです。ま、暗い、とも言えてしまうんです(笑)。でも、ほんと好き。
カワイのフラッグシップモデルも(何度か楽器屋さんで弾かせてもらったやつね)、是非、最高音質のサンプリングモデルで出して欲しいくらいです。絶対に買っちゃうなー
。

これこれ
。
あー長くなりましたねー。語っちゃいましたねー。
ってまだ、これからなんですけど、話は(笑)。
でも、今日はもうやめておきますね
。

今日はね、きりたんぽが食べたくて(↑うちの囲炉裏・・・うそです(笑))。
買ってきました。
あ、最後にひとつマメ知識。
きりたんぽ(切蒲英)は、食べやすい大きさに切って初めて「切りたんぽ」、切ってない棒状のものは、「たんぽ」なんですって
。
・・・あまり使わないマメ知識かもしれませんが、僕は、知った時「えーっ」って、嬉しかったです
(笑)。
ではー。
-----
しゅいません。二回のりました。ノリノリ、ってことで勘弁してください(笑)。
一杯、一杯、ケン様は弾いて下さいね
そして…その音をまた色んな場所で聴かせて下さい
初めて知りました!切るから『きりたんぽ』なんですね!?
きりたんぽなんて殆ど食べた事ないです。美味しいんですか?大昔に食べた事があった気が・・・( ̄  ̄;)オボエテナイ
ピアノって、そんなにメーカーによって違うんですね!!ヤマハのピアノしか弾いたことないんで…
ケンさん、きっと目をキラキラしながら弾いてたんでしょうねー(*´∇`)幸せなお時間♪
朝起きれないくらい楽しんじゃったっていいじゃないですか☆
いつか本物を手に入れる時が来るといいですねo(^∇^o)(o^∇^)o
ではー。
きりたんぽ鍋美味しそうなですね。
そっかー、切っていないと「たんぽ」になるのね。また、一つ豆知識が増えました。
まだ、一度も食した事ないんですけど、きりたんぽ。体の中も外もポッカポカになりますよね、お鍋って。
あぁ~、ピアノの音色聴いてみたいです。
ではー
ではー。
しばし落ち込み…(T_T)
また後ほど…
ピアノでも、いろいろあるんですね
聴き比べたいぐらいです
きりたんぽを食べた事がないので
食べてみたいな~
ケンさんの囲炉裏で
☆今年も、あと10日ですね
頑張っていきましょう~
楽しい事はイイ事ですが、
疲れるほど、寝不足になるほど弾いちゃうのはダメですよ
きりたんぽの豆知識にもビックリ!切ってるからきりたんぽなんですね。早速誰かに教えよう(笑)
たんぽって呼ぶ必要ないなぁ(笑)。
たんぽの話より漢字に反応しちゃいました。
蒲公英(たんぽぽ)の公(ぽ)ぬきで切蒲英(きりたんぽ)!
知らなかった…。(笑)
ピアノは最初のしかわからないですね。(-_-;)
ケンさんの興奮度の何%が伝わってきたのか
残念ながら高い確率ではないのはわかりますが。
ピアノはイメージが高貴すぎて
特にグランドピアノなんて
目にしただけでも緊張しちゃいます。
そうそう、ケンさんはピアノのお写真でご飯が食べられるんでしたよね(^▽^*)♪。今日はこんなにたくさんあるんですから、さぞ美味しいご飯がすすむことでしょう(笑)。
バランスに重厚感に風格かぁ。いつかちゃんと違いを聴いてみたいな
子どもの頃にヤマハ音楽教室に通っていたので、我が家にあったピアノもYAMAHAでした。
そういえばあのピアノが初めて家にやってきたあの日。
てっきりピアノといえばグランドしか想像していなかった当時4歳の私は、いわゆる普通のアップライト型が届いたのを見て、「あれっ
でもね、ケンさんにカワイの方がと言われるとちょっと残念ですが(笑)、ピアノをやめてからも手放すまでずーっと、大切にピカピカにしていたんですよ。だから、数年前に手放した時は本当に淋しかったなぁ
昨夜は朝が辛くなるほどに遊んでしまったんですね(笑)。でも、それほどまでに夢中になれるものがあるって、とっても素敵なことだと思います。
二重投稿されたのを見てよっぽどお疲れかと思いましたが(笑)、楽しいことでの疲れは心地よいものですよね。
ピアノのお話、まだ訊きたかったのに残念。
楽しみにしているので、またお時間作って是非お訊かせくださいね
今日のマメ知識、私は「へぇーっ!」でした('▽'*)。
食べる機会すらないので使う機会もなさそうですが(笑)、
せっかくですので覚えておきます。
あー、でもやっぱ食べてみたいー(笑)。
昨日のコメントを4時間ほど前に読んで、へーーーーーってびっくりしていました。
最初は、「やっぱり豪邸に住んでいるのか。すごいなあ。一度に鍵盤楽器を何台も買うなんて。」と素直にいぶかしんでいましたが。
でも読み進んで行くうち、最近、なにやらPC周りでお忙しそうと思っていたのが、これで合点がいきました。
今、音楽にはそんなソフトがあるんですね。すごい時代です。
本当に知って得した気分です。
業界では当然の知識かもしれませんが、私たちモンガイカンには嬉しいかぎりの情報でした。
そして今日のピアノのお話もとってもおもしろかったです。
ピアノはスタンウェイさんぐらいしか知らなかったので、たまーに
クラシック番組などで違う刻印のはいったピアノを見ると
「なんだろうあれ?」と思っていました。単なるミーハーですが。
ケンさんブログの切り口はいつもおもしろいです。
やっぱり、世界が広がりました。
久々にお邪魔する時間を作ってよかったです。
またお邪魔します、小さな元気をもらいに。
それでは~。
4枚の写真、どのピアノもほんと、美しい・・・(←同じに見えている人
今日のピアノのお話は、なんだか読んでてわくわくしました。いつか買えるといいですね!
ケン坊の自宅で、このピアノの前にケン坊が座って、綺麗な音で綺麗な曲を奏でる・・・
あたしは横でシャンパンを飲みながら・・・
・・・幸せすぎる
えー、すみません
きりたんぽは、今まで食べる機会もなかったように思うけど、普通にスーパーで買えるのかも。今度探してみようかなー。冬には鍋が最高ですものね!
あ、鍋とは関係ないけど、ちぢみほうれん草が今ちょっとお気に入りです(笑)。
寒くなってから(霜がおりてから?)収穫したものでね、とにかく甘~くて美味しいのですよ。ケン坊は、ご存じでしたかしら
そうそう、数年前に、越冬キャベツというものを買ったことがあって(雪の下で春まで寝かせたキャベツね)、それも甘くてすっごく美味しかったのを思い出して、ちぢみほうれん草を買ってみましたの
あ、越冬キャベツはご存じでしたかしら?なんなら、来年の春に送ってさしあげますわよ・・・って、なぜかマダム口調になる自分がよくわかりませんが
いやいや、しかしですよ、野菜は寒さに耐えると美味しくなるんですねー
あ、私は今日、雪の降る中お買い物に行きましたよ!・・・寒さに耐えてね
ピアノに夢中になっているケン坊が好きです
今日もノリノリみたいだけど(笑)、タイトルの「た」も消しちゃったみたいだし
ではー。
昨夜は、たっくさんピアノの音色を楽しまれたようですねー。
きっといい表情で鍵盤に向われていたんだろうな(´ー`*)。
ピアノに関して、何の知識もない素人なので、ケン坊がしてくださるお話はとても勉強になります。
今回もほうほう、へーっなことが沢山でした。
ありがとうです。
今日語りきれなかった(笑)お話も、楽しみにしていますので次回是非お願いしますm(_ _)m。
ケン坊のブログにお邪魔するようになってからは、音楽番組などのピアノは必ずチェック。
度々紹介してくださるスタインウェイが映ると、「スタインウェイだー↑↑」なんて嬉しくなっちゃって、聴き入っています(笑)。
ケン坊はそんな素晴らしいピアノたちを弾いて、お仕事されているんですものねー。
うーん、凄いなーo(≧ー≦*)oソンケー。
今日紹介してくださったピアノの音色、聴き比べてみたいなー、・・・なんて、ね(←何て恐れ多いことを(笑))。
「重厚」とか、「音が速い」とか、・・・分かるはずないですよねーσ( ̄▽ ̄;)。
ちなみに、うちの保育園のピアノもカワイ製。
・・・重厚、
・・・暗い、
ですかー、そうですかー(←ほんと素人(苦笑))。
まぁ、同じピアノでも置いてある場所(クラス)によって音やタッチが違うのは分かりますケン共ー。
うちのクラスのはねー、今年の夏前に新しく買っていただいたのですが、とっても弾きやすいです♪
ケン坊のいずれの夢、いつか叶うといいですね。
・・・叶いますように。
昨夜はね、我が家もきりたんぽ鍋でしたー。
うんうん、うちもね囲炉裏で焼きながら・・・ってうそです(笑))。
とってもうまーでした(*゜▽^)b。
マメ知識、わたしも以前知った時「えーっ」って言いましたよー。
嬉しかったです(笑)。
今日(あっ、もう昨日ね)は冬至でしたね。
ケン坊、南瓜召し上がりましたか?
ゆず湯に入られましたか??
ケン坊や皆さんが、健康に過ごせますよーに。
ではー。
いやー、てっきりいつものアレかと・・・
読んでてなんだか情熱とワクワクが伝わってくるような文章でした
私にはきっと音の違いなんてわからないんだろうけど、いつか聴けるといいなー
あ。ちなみに?ウチのピアノはYAMAHAですー。
カワイの方が…なんて言わないで(笑)
きりたんぽ今度食べてみたいなー
その時はちゃんと切らなきゃね
これから私は仕事の面接に行ってきます
時間を忘れて遊んでしまう気持ち、すごーくわかるので、
なんだか、私も楽しくなっちゃいました。
ケン坊が楽しそうだと、嬉しいです♪(´∇`)ノ
おはようございます、ケン坊。
本物だったら・・・私、舞い上がってどーにかなってしまいそうです(*ノ▽ノ)
たぶん、ギュ~ッと抱きしめて眠ると思います。硬いですけど(笑)。
ご飯は・・・胸がいっぱいで喉を通らないかもしれません(←疑問の声(笑))。
今日は、たくさんのピアノの写真にクラクラです。目がハートv
美味しそうなきりたんぽが霞んで見えます(笑)。
切ってない棒状のものは「たんぽ」って言うんですね。知らなかったー!
「切蒲英」って漢字も知りませんでした。ちょっと衝撃(!)。
うーん、なんだか食べたくなってきたぞぉ(笑)。
さっ、今日も、目と耳をハートマークにして(笑)お仕事がんばんべ♪
ケン坊もいい一日を。今日も元気で(´∀`)ノ
ではー。
やっぱりあの日はずーっとピアノを弾いていたんですねー♪
いいな、いいな(´▽`)タノシイナー♪
ピアノのお話、ありがとうです。
ピアノと言えばYAMAHAしか弾いたことがないわたしにとっては(笑)、スタインウェイなんて夢みたいですょ。
きっと・・・なんて、ブログを読みながらいろいろ想像しちゃいました('-'*)
興奮しすぎて踊り出しちゃうかも・・・いやいや、噛みついちゃうかも(笑)。
スタインウェイを弾いているケン坊、とっても素敵です。
カワイを弾いているケン坊も大好き。
・・・って、全部じゃーんヾ( ̄▽ ̄*)
きりたんぽのマメ知識もありがとです。
ふふふ、マメ知識は密かに知ってたくせに、漢字は初めて見ました。知りました。
うまーでしたかぁ?
今日も暖かな日ですね。
さー、今日もがんばんべー。
ケン坊もいい一日をお過ごしください。
ではー(´▽`)ノ
写真では同じように見えても、実際に弾いてみるとそれぞれ違いがあって、それぞれがイイものなのですね( ̄~ ̄)フムフム。
ケンさんが弾くともっともっと素敵な音色になるのかなぁ~?(* ̄∀ ̄*)
これからもたーっくさん弾いてくださいね☆
昨夜の、「んぽ」はうまーでしたか?(*^∀^*)
「んぽ」のお話、勉強になりました。
ありがとうございました☆
でも全然弾いて無いので・・・手ももう動きません。(多分)
でも年に1回の調律はしてます!
なのに弾かないって・・・ね~~ダメですよね~;;
やはりピアノによって音って違うんですね!
うちはそのピアノ聴いても解りません(泪)
やはりプロさんは違いが解るんですね~~違いの解る男( ̄ー ̄)ニヤリ!
ジャンジャン弾いて楽しんだのですね~\(´▽`)ノ
「きりたんぽ」って「切りたんぽ」って事なんですね~!
切ってないのは「たんぽ」ですね( ̄。 ̄)ホー!
知りませんでした~~ありがとうございますぅ~!
うちはまだ「きりたんぽ」を食べた事がありません(爆)
いやぁ~昨夜は失礼しました。すぐに復活するつもりがそのまま眠ってしまいました(;^_^A
やまぴぃ~さん、気にしないでね。大丈夫ですよ~(^_^)v
どのグランドピアノを見ても同じにしか見えないアタシには(汗)いつもケン坊のピアノ話が楽しくって♪
ほほ~、ふむふむ…ととてもお勉強になりますp(^^)qいくらでも語って下さいませ(笑)
世界が広がります☆
「きりたんぽ」はかなり昔(笑)秋田出身の友達んちでご馳走になりました♪美味しかったで~す♪
切ってあったから「きりたんぽ」ですね(^.^)
今年もあと10日になりましたね、年末年始もお忙しいようですが、元気に楽しく過ごせますように☆
来週には逢いに行きますからね~♪d(⌒〇⌒)b♪
では~
ケン坊がピアノを語る言葉の端々には、好きがいっぱい詰まってますね。
そして、たっぷりの愛情を感じます(*´ー`)
全然詳しくないのに、聞いてるだけで分かった気になるのも
ケン坊マジックですね。
たくさんの、まばゆいピアノの写真は迫力でしたが、
「んぽ」で切られたトップの写真、疲れも吹っ飛ぶくらいウケました(笑)。
いやいや、睡眠2時間でまだ少しボンヤリしてるけど、あと少し頑張ります。
夜通し、弾いてしまいましたか、、、
やはり、プロミュージシャンですね。
最近は、音楽ネタが多くて楽しみです。
でも、流石はケンさん、豆知識もありで、バランスの取れたブログに優しさを感じました。
私もベーゼン弾いた事があります!
ピアノの発表会です、めちゃくちゃ緊張してたのにいざピアノの前に座ったらなんだか見たことない黒い鍵盤くんたちがいるではありませんか
初めての対面に大変びっくりして、どこを弾けばよいかわからず焦った思い出があります
ケン坊みたいに楽しく弾けたらなぁって思いました〓
またケン坊の素敵な音色をきけるのが楽しみです
『きりたんぽ』は切らなければ『たんぽ』なのですね!(^^)!知りませんでした(^^ゞ
マメ知識ありがとうございますm(__)m
心のメモに書きます(^O^)/
初めて食べたのは、中学の修学旅行で秋田へ訪れた時でした。
それからハマリ、家でお鍋をする時は必ず入れていますo(^-^)o
『だまっこ』もおいしいですよ♪
昨年、幸運にもベーゼンを弾く機会を頂いて、初めての対面にワクワク((o(^-^)o))だったのに……
この黒い鍵盤たちは……ナニモノ(?_?)
お恥ずかしい話しですが、昨日教えていただくまで知りませんでした(->_<-)
エクステンディッドベースというのですね♪1オクターブ下が出るという事でしょうか?
MP9500で弾く時は、中を変えるのですか??
いや~ん(゜▽゜)楽しいです♪♪色んな知識ありがとうございます_(._.)_
私が触らせていただいたベーゼンとスタンウェイは、ベーゼンの方が重い音でした(^_^)
調律でも多少の違いはありますよね。
ケンちゃんがピアノを弾く楽しさを話してくれると、一緒に楽しくなっちゃいます◎^∇^◎
楽しい時間をありがとうございますo(^-^)o
グランドピアノを弾く時って気持ちいいですよね!
グランドピアノは発表会やピアノの先生の家でしか
弾けなかったので、なんだかんだ楽しかった記憶があります(´∪`)
てかケンさんもカワイ派で嬉しいです!笑
カワイ派って結構少なかった記憶があるので(´ー`)
ではー*
きりたんぽ・・・・
切ってなかったら、たんぽなんや~・・・
はぢめて知りました
ひとつまたおりこうになりました
ぢつは、千恵のおぢ様んちには、囲炉裏があります
大晦日、お正月はフル活用ですよ
イイ感じです
では、残り少ない今年を、頑張りましょうね
よかった♪ よかった♪
”たんぽ”・・・って
初めて聞いたぁ
そもそも食べたことないなぁ~
九州には馴染みがないですもんね。
じゃあ またね
・・・ぷぷぷー!ノリノリに大ウケです(笑)
そりゃノリノリなりますね
楽しく素敵な夜を過ごされたようで
メーカー名などは1つ前の記事の時に少し勉強したのですが、
今日はもっともっといっぱい勉強になりました
インペリアルグランド290にはびっくりです。
白い鍵盤の部分が黒なんですかー!?
ちょっと想像がつかないです
グランドピアノどれもかっこいいですね。(個人的にはべーゼンが好き
ピアノの違いがわかる人間ではありませんが
ケン坊を魅了す音たちを
我が家のピアノはもーすぐ20年近く居ることになるんですけど、
どこのメーカーかわからない
カワイ?ヤマハ?・・・調べたら外国の方でした
ケン坊宅の囲炉裏・・・素敵ですね(笑)
「きりたんぽ」と聞いた時にまず「湯たんぽ」が思い浮かんだ奴ですが
豆知識とっても勉強になりました★!
使う時はー
「きりたんぽ」ってお餅ですか?(見た感じで。)
いつか食べてみたいです
漢字も初めて知りました~ヾ( ´ー`)フムフム。
棒状のものは「たんぽ」なんですねー!
良い勉強になりました♪皆にマメ知識を披露しなくちゃ!
ピアノの話をするケンさん、とっても大好きです('-^*)/
すっごく幸せそうで、私も嬉しくなります♪
私もどちらかと言えば、重い感じの音の方が好きなんです。響く感じが良いんですよねーo(^-^)o
ケンさんの夢、叶うといいですね!