写真は、ステージに出る直前の、ステージ袖から見る角度からのものです。
土器土器と、テンションが高まる光景です
。
来週、2012年12月12日に、
この9月に行われました、安全地帯さんの 30周年記念ライブを完全収録したDVDが発売になります。
『30th Anniversary Concert “The Ballad House” [DVD]』
「これでほぼ完成」のものを、ブルーノート公演の直前の時期でしたが、玉置さんのお宅で拝見いたしました。
その後、「より臨場感やライブの躍動感が出るように」ということで、何度かカメラのカット割りなどが手直しになったそうです。
僕も、最終版はまだ観れていないのですが、
ともあれ、凄まじいDVDですよ、これは。

全31曲。
玉置さんが歌われたのは30曲(30周年にちなんで、だと思います)、そして、ギターの武沢さんがお作りになった「夕暮れ」という、バンドだけのインスト曲が1曲、計31曲。(一応、メニューにあるだけで、アンコール後のものはカウントしておりませんで)。
玉置さんが、このツアーのリハーサルの何日か目に、全曲をライブさながらに通して歌い終えられた後、
「素晴らしい一体感だったね。この完全復活後の2年、このメンバーでやってきたことは、無駄じゃなかったね。今回のメニューは、まさに、安全地帯のバンドサウンドの集大成だよ。」
とおっしゃったのが印象に残っています。
そして、嬉しかったですね。
「安全地帯の5人。そして、松田さんと、ケンと。これは、最高のライブになるぞ。」
そんな玉置さんの力強い言葉に、思わず、スタジオの端と端にいた松田さんと目を合わせて、頷きあったのを覚えています。
安全地帯さんのライブでは、基本的にMCというものがありません。
今回も、ありませんでした。
この31曲が、“ノンストップで”演奏されるのです。
水を飲む暇も、ほとんどありません。
曲と曲の間のわずか数秒の間も、音色のチェンジ、確認などがありますから、
汗を拭くためにタオルに手を伸ばそうにも、よほど余裕がないと、もう田中さんのカウントが入って、「あわわわ」と、大変なことになりますので(笑)、
ドキドキしながら「こ……ここは大丈夫だよな……」と、ドキドキしながら、ものすごい速さで、水を飲み、汗を拭くのです。
まして、僕は曲の間の“つなぎ”(僕だけが何か演奏して、間をつなぐこと)を担当することが、キーボードという楽器の特性がら多いのです。
ということは、他の皆さんがお水を飲んだり、汗を拭かれているときにも、僕は、なにかをしていることがあるということで、
……だから、本番前に、沢山食べて、飲んでおくんですよ






。
えー、それ、ほんとか
(笑)。
それは、単なる、食いしん坊じゃないのか(笑)?
でもね、途中でお腹が減っても、バナナすら食べる時間がないのですよ。
あれば食べるのか、という(笑)。
……ええ、食べたこと、ありますよ。ステージ上で
(笑)。
DVDが発売されましたら……もしかして、また、みどり通信(緑ちゃん倶楽部のメルマガ)で、全曲解説とか書いたりして…
。
えー、31曲!?
一回じゃ無理っぽーい(笑)。
でも、ご要望があれば……。
ひょっとして、お読みになりたいでしょうか?というか、また長ーいの、お読みになって頂けるでしょうか。
僕目線ですからね、当然、多少、マニアックになりますが、それでもよろしいでしょうか(笑)。
それでもよろしければー
。
(勿論ね、安全地帯さんのファンの方だけじゃなくても、皆さんに楽しんで頂けるように、いちミュージシャンとして、いちキーボーディストとして、実際に、どんなことを考えてライブをやっているか、どういうことをしているのか、などが伝わるようなものにしたいですー。)
-----------------------
最後に緑ちゃん倶楽部の業務連絡をさせて下さい。
緑ちゃん倶楽部会員No0052番、北海道函館市にお住まいのM様。
本日、緑ちゃん倶楽部関係のご連絡メールを皆さまに送信させて頂きましたが、どういうわけか、何度送信しても、宛先不明で戻ってきてしまっております。先月初旬にお送りしたメルマガは送信されていると思いますので、ここ一か月のことですね。
お手数ですが、もしこちらを読まれておられましたら、ご登録アドレスのメールの送受信状況をご確認の上、改めまして、こちらから送信可能なメールアドレスをお教え頂けないでしょうか?
どうぞよろしくお願い致します
。
------------------------
ではー。
安全地帯DVD、とっても楽しみです
フォーラム2Days、圧巻だったな~
あの熱く神々しいステージは、今でもハッキリと覚えてます
あの感動がDVDで再び甦る・・・待ち遠しいです
水が飲めない、汗が拭けない、そんな状況だったと知った上で観るDVDは、また格別かもしれません
緑通信で、31曲の解説ですか!嬉しい!!
それ、大賛成で~す
一体、何文字になるのか想像もつきませんが、ぜひぜひお願いいたします~
待ってま~す
きますね
楽しみです もちろん DVDもケンさんの全曲解説も
マニアックなもの大歓迎
しっかり食べて、飲んで お待ちしておりますです
あの夏の終わりの夕暮れの岩見沢からフォーラム2日間の3回の貴重なライブが30周年の記念ライブがまた見られる
この7人でなくてはならないライブだったと思います。
これからもずっとね・・・
こうなるとやっぱり・・・昨年のライブDVDも欲しいなぁ・・・
ブルーノートもDVD化してほしいなぁ・・
言霊・・言霊・・言ってたら夢がかなうかも・・(笑)
すごいボリュームでしょうが、向き合って読みふけりたいです!
どうかどうかお願いします!
安全地帯はあれだけのモンスターバンドでありながら音楽的観点からの記述は少ないので、特に特に貴重かと。
「残して」下さい(^_^)
ケンさん目線の31曲分の解説、とっても嬉しいカモン!!!お待ちしております。
北海道は、昨日今日と、爆弾低気圧とやらの影響で大荒れです。
寒さも厳しくなって来ましたので、早く安全ライブDVDを観て、熱く温かくなりたいです。
それから、前のコメントで書き忘れましたが、CP80Mの音色、良い音色でしたね。
いつか、ケンさんのも聴いてみたいです(^-^)♪
ケンさんの様子も合わせて観ますからね~そんなご苦労があったとは…。
私は、ただただ素敵~って観てるだけだから(笑)
ケンさん、松田さんは最高の安全地帯6番7番選手ですから("⌒∇⌒")
また、一緒に跳びたいで\(^o^)/す!!♪
あの日をちょっと思い出すような長い揺れ。。。
あの日以来、もともと苦手だった地震がさらにダメになり、その年は秋に入院手術という初体験
「後悔しないためにも、やりたいと思ったことは、ちょっとぐらいなら無理をしてでもやろう!」
と、自分勝手な(?)決意もしたのでした。
安全地帯30周年記念LIVEもそのうちのひとつで、前日から九州に行っていて、開演時間に間に合うように帰ってくるという強行日程だったのですが、
あの場所に居られて、ほんとーに良かった、と心から思いました
この曲は、いつも最後だったから、最初のセトリに入ってきたときは「わわわ、終わっちゃう!」って、友だちと顔を見合わせちゃったな とか
この曲は、アンコールで5人がステージに車座になって座って、武沢さんのアコギだけで歌ったこともあったな とか
初めてこの曲を聴いたときは、スタジアムの一番後ろの席で何ひとつ見えずBGM状態だったんだよな とか
それぞれのステージのときの自分の心の動きまでもが、スライドショーのように鮮明に思い出されて、涙が止まらなくなったりも……。
あまりにも仕事が忙しすぎて、心を亡くしかけたとき
私にとっては、
それが映像化されて残ること、本当に嬉しいです
実際に購入して観ることができるのは週末になってしまうけれど、
お馬さんが鼻先に吊る下げられたニンジンに向かって懸命に走るように、
ご褒美目指して、来週は馬車馬のようにがんがりまーす
そして、そして31曲全曲解説も、心待ちにしています。
前半後半の2回になっても
楽しみが増えるということで
……私がファンになった頃は、MCも2~3回あって、玉置さんは「話し始めたら止まらなくなる」こと多し!だったんですよね
そんなことも思い出しちゃいました
フォーラムに行けなかったので、すごく楽しみです
ケンさんの全曲解説も是非是非読みたい
緑通信も楽しみにしてます
ここ何日か、PCがネットに繋がりませんでした。
PCをどういじっても繋がりませんでした。
モデムを交換しても繋がりませんでした。
仕方ないので、サービスマンに家に来てもらって色々調べて貰いました。
そしたら、屋根裏でケーブルが断線しておりました。
という訳で、ひさびさに回線が復帰しました。
安全さんの、30年31曲の記録、ぜひぜひ読みたいです。何が何でも読みたいです。原稿用紙30枚分で読みたいです。
しかし、曲目を書いた紙を見てるだけで凄いですね!まるで回転寿司の「ネタ」の伝票みたいな感じで、曲目すら自分は覚えられません。(こらぁー)
DVD発売されるのが楽しみです。飛び跳ねるケンさん、手を振るケンさん、よじ登るケンさん、獅子舞と化するケンさんが、映っているのか、いないのか?楽しみです。
今年の夏は、本当に暑かったですね!
野外ライブの当日は、開演できるのか心配になるくらいの猛暑の中、これだけの曲数を、本当にMC無しでノンストップで演奏して歌って下さったのか?と、思うと言葉に出来ないくらい、また違った感動がプラスされた最高に「凄いライブ」でした。
色々と、お忙しいと思いますが、ぜひ聞かせて頂きたいお話です。ちょとずつ分割でも書いて頂けたら嬉しいです。なんなら、課外授業とかで皆さんと一緒に直接、観ながら聴きながら解説(ツッコミ入れても)してもイイんじゃね?
・・・と思ってしまいました。
このセットリストの写真を見て、
いろんな感情がわきあがってきて、ウルウルしちゃいました。
30年の記念に30曲。
もちろん、30曲じゃ納まりきらないわけなんだけど、
あの日の、あの30曲が本当にベストで、素晴らしくて…ねぇ。
今でもキラキラな素敵な記憶になっているわけです。
これからも、この先も、ずっとずっと…です。
あ、ステージでバナナ食べたのを見た生き証人です、私。
バンメン紹介で、自分の楽器に一度も触らずにバナナ食べたミュージシャン、
後にも先にも、ケン坊、貴殿だけですわよwww。