お陰様で、リハーサル、まずは四日間の前半戦が無事に終了致しました。
一発で、「よっしゃ!」となることもありますが、全部が全部ではありません。
密室でのリハーサルの時間は、お客さまが居るわけでもありませんから、すぐに正解ばかりが出るわけではありません。
試行錯誤は当然致します。全員がプロであっても、時には、それなりにジリジリとした時間になることもあります。
勿論、アマチュアのようにただ煮詰まる、というのは上手く避けられるお年頃(笑)ではありますけどもね。
それでも、なんとかうまくアレンジをして、ご来場の皆さまに、気持ち良い音楽としてお聴き頂けるように、
本当にこれはその一心で、なんとか良くしよう、もっと良くならないか、これを、考え続けるのです。
そして、ここに玉置さんがいらっしゃるわけです。
そこで起こることが、まずもう、コンサート本番並みに、あるいは、それを越えて、面白くもあり、学び、気付きの場にもなり、スペクタクルでもあるのです。
天才の耳、天才の感性は、一瞬で全てを判断できてしまうのですから。
だから天才なのですけれどもね。
そして、僕たちの試しみに、玉置さんんが「お、いいねえ!」と反応して下さり、歌で何倍にも素晴らしくしてくれた時の、
この楽しさ、喜びといったら。
ほんと、これは皆さまにはお見せできない瞬間なのですが、これがもう、醍醐味なんですよー。
そして、玉置さんを交えてのリハでさらに磨きをかけて、
いよいよ、お客様の前でお披露目となるのです。
時間の都合上もあり、残念ながら、その時には日の目を見ない曲たちも出てきてしまうのですが、
またそれがレアだったりもするのですよね。
いやはや、本番は勿論楽しいですが、
リハーサルならではの、独特の楽しさ、そして、緊張感というものも、なかなかのものなのですよ(笑)。
かなうものなら、見せてあげたいなー。
ドラえもんに、透明マントを借りられる方がおられたら!
・・・スモールライトでもなんとか(笑)。
あ、その方が、お弁当が大きくなっていいかも!
この「築地 ととや」の極上の焼き鳥弁当が、10日分くらいになって、毎日食べられるかも!
ではー。
聴衆である私たちが気持ちよく聴ける音楽って、たぶん、玉置さんが気持ちよく歌えれば伝わると思います
煮詰まるって言葉、昔は今と真逆の意味で使われてたらしいですね
いい感じに仕上がってきた、っていうような意味合いだったらしいです。
言葉は時代と共に変化しますが、面白いですね。
ケンさんたちなら、いい感じに仕上がってるから、両方の意味で使えそう
玉置さんを交えてのリハ、楽しみですね。
がんばってください
焼き鳥弁当、美味しいのでしょうねー∧( 'Θ' )∧
やきとり弁当と言えば?…👂…ハイ!🖐
ケンさんの脳裏に即座に浮かんで欲しい、あのや
きとり弁当ですが(笑)鳥じゃないし(笑)
各地でディナーショーを楽しみにされている沢山
のお客様の喜ぶ様子を想像しながら、リハーサル
も頑張って下さいね。
きっと素晴らしいショーになる事でショー。
クリスマスシーズンの素敵なひと時、素晴らしい
音楽のプレゼントになる事間違いなしですね🎁