goo blog サービス終了のお知らせ 
ケン坊のこんな感じ。
キーボーディスト、川村ケンのブログです。




「きっかけがあれば、いつか欲しいなあ

と思っていたのですが、やってまいりました。

今回の課外授業をきっかけに、iPad。

 

ってか、写真撮る時間が、遅すぎですよね。

更新、間に合うわけないじゃないですかね(笑)。

 

 

えー、きっかけは、このアプリが使いたかったからなのです。

ちょっと専門的な話なので、流し読みされてくださって結構ですよ

 

今回、三塚さんが新たに導入した、iPadを使って、演奏しながら、同時にミキシングやモニターの調整が自分でもできちゃうシステム。

 

まあ、細かいことは本当に難しいかもしれませんので、簡単にご説明いたしますと、

iPadがあれば(iPhoneでもできるけど、ちょっと小さいので……)何台でも、パスワードを入れることで、すべてがリンクして、

演奏している僕たちの楽器のボリュームや、モニターバランスが、誰でも変えられるということなのです。

 

簡単な説明になってないかな(笑)。

 

たとえば、会場のあちこちに、このリンクされたiPadを持っている人がいますと、その誰もが、

「ここはもうちょっとこんなバランスがいいな。」とか、「あ、今はピアノを少し上げよう」などという調整ができてしまうのです。

そして、勿論、ステージにいる、僕たちにも、出来てしまう(これは、手が空いていれば、ですし、責任は重大ですが)。

 

僕は主に自分のモニターバランスを自分でコントロールしたいと思って導入したのですが、この、実に画期的なシステムに慣れてきたら、面白そうですよ。

いろいろなアイデア次第では、今までのコンサートには無かった形でのコンサートができるかもしれません。

 

もちろん、マスターになるメインミキサー(これは専用のものです)が無ければ、iPadだけではできませんので、

今後、当面できないのですが(笑)、今回、一度でもよいので、どうしても、……やってみたかったのです(笑)。

 

で、せっかく買ったので、これからいろいろと使ってみたいと思っているのですが……

もう、お使いの方も大勢おられると思いますので、ちょっと伺いたいのですが、

 

目玉焼きには醤油ですかソー

 

じゃない(笑)、それは昨日伺いました。

 

これはいいよ!こんなことできるよ!という、ipadならではのおすすめの使い方とか、実際に便利なアプリを、教えて頂きたいのです

 

でないと、課外授業が終わってしまって、

この先「iPhoneで十分なんじゃないか?」となってしまっては、……何のために買ったのやら・・・ですので(笑)。

 

でも、10分も触ってから、iPhoneを見ると、「うわっ、なんだこれ!ちっちゃいなーっ」って思ったのには、自分でびっくりしました。

これは、今まで感じたことのない感覚でした

 

でも、その感覚の為に買ったわけでもないですしね(笑)。

 

まあ、お尻敷いて座って割ったり

おっこどさないように、気をつけよう・・・

 

(あ、おっこと、でしたね(笑))。

 

いつの間にか、こうやって、生活がどんどん、電化されていくんですねえ。

便利なような、ちょっと怖いような、気持ちです(トシかな(笑))。

 

・・・ちょっとまて。

最初に「きっかけがあれば、いつか欲しいなあ」って言ってたのは、何だったんだ。

何のために、欲しかったんだ((笑)←たまに、こうやって、使い道も決まってないのに何かを欲しくなることがあります)。

 

ではー。



コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )


« しょうですかー。 おう、おうっ。 »
 
コメント(10/1 コメント投稿終了予定)
 
 
 
わかりませ~ん! (MIKAKO)
2013-12-11 01:02:32
ケンちゃん、こんばんは

ipadならではのおすすめの使い方………。

私、未だにガラケーとPCでがんがってるので、そんな未知の世界わかりませ~ん(笑)

課外授業で使っている様子は見ていましたが、何だか、どんどん進化していきますね

オ○サン、ついていけないので、もう寝ます

お休みなさい( ̄q ̄)zzz
 
 
 
iでいっぱい (YO)
2013-12-11 06:54:05
おはようございます。

やっぱり「海月」綺麗ですね(^^)/

iPad・・・うちにも先週土曜日 やってまいりましたよ(笑) miniですけど・・・(^^♪

しかも 得に欲しかったわけじゃなくて
PCを買換えたら・・・ご一緒にって・・・付いてきました。


我が家には、家族それぞれのiPhone5台 iPod  iPodshuffle iPodtouch まさに iに溢れているんですよ

さて この新しいお仲間を何に使おうか???
って感じです。私も何かよいアプリとか使い道知りたいです。

ステージも出ないし(笑)

落として壊さないようにしまっておくようかなぁ(笑)



今日も一日頑張ってください
 
 
 
「i」あればこそ (ゆう(函館ベイベー))
2013-12-11 18:36:50
i~i~あ~い~♪
オスカル!
アンディ!じゃなかった、アンドレ!
と、思わず歌ってしまいたくなった訳ですが、これは便利そうな代物ですね。
それで、Skypeみたいな感じで、どんなに遠くに居ても、何処に居ても、緑ちゃん倶楽部の課外授業(公開で、有料でもいいです)が見れてしまうとか、ケンさんのレッスンを受ける事が出来てしまう、なーんて事になったりしたら素晴らしいんだけどなー。
近い将来、そんな便利な事にならないかな~なんて、使い方を全く知らないおばさんは思っちゃいましたヨ。

で、目玉焼きには醤油です(笑)
 
 
 
釣り針に引っかかったような (かわうそ)
2013-12-11 19:32:05
いつもは読み逃げしてましたけど、今日は書き込まなければいけないような気がしました
iPhone、iPad mini、iPodにiMac使いです

ケンさんとはライフスタイルが違うから、お奨めって難しいです。私の使い方を書きますね。

その1 iBooks (Apple App)
家にある本棚2つが一杯一杯になってきたんで、これからは電子書籍にしようと思ってiPadを買いました。iPadを横向きにすれば本のように見開きになるし、文字の種類も変えられるから読みやすいですよ。私の好きな作家さんのはまだ少ないのが残念ですが、旅先に何冊も持って行かなくて良いのがいいですね。

その2 Newsstand (Apple App)
雑誌の定期購読ができます。○ショナルジ○グラフィックを電子版に切り替えたばかりですが、写真も綺麗だし動画も見られます。

その3 Map
私、ものすっごい方向音痴で、カーナビが出た頃は「私にカーナビを付けて欲しい」と言っては失笑されたものです。
ケンさんよりちょっと早い時期に台湾に行ったんですけれど、iPadが無ければきっと私も反対方向へズンズンと進んで行ったでしょうね(あの記事読んだときは「あぁ、ケンさん。あなたは私ですか?」と思いましたよ、、、、)
iPadならではの使い方、というか方向音痴ならではの使い方は、

行き先を設定する

Map上に道順が示されるけれど自分が動かないと方角が分からない(動くと地図上の青いポイントも動くから)ので、地図の判る友人に見せる(iPhoneだと画面小さいですからね)

「あぁ、それはこっちだよ」って友人が言って動き出すのを待つ。

如何でしょうか?

その4 動く絵本
例えば不思議の国のアリスとか絵が動いたりして面白いです。ちょっとシュールなのは「ヌカカの結婚」というアプリです。昆虫の生殖活動について教えてくれる絵本ですが、これは男性の方は深い沼へと沈んでいくような気分になるから、あまりお奨めできません

その5 フォトストリーム
Appleのクラウドシステムを使ってるんですけれど、写真をMacに取り込むと自動的にクラウド上にも保存されiPadでも同じ写真が見られるようにしています。
自宅外で「そういえば、台湾のあの料理、美味しかったよなぁ」とか思い出して反芻(?)するために見たりします。いや、本当の意味での反芻は出来ないですよ、私。

その6 みどり通信
これは入会したときにメールでケンさんに書いたんですけれど、配信されたファイルを自分にとって読みやすい文字の種類に変えてます。
で、そのままじゃ味気ないので緑にちなんだ写真(今のところ植物の写真ばかりです)を表紙として貼り付けてiBooksで見られるファイル形式(.pdf)に変換したあとiPadに送ってます。
iBooksのアプリが本棚みたいになってるので一面がみどり通信になって愛着湧きますよ
同じiPadにケンさんからのプレゼント曲も入れてますからどこでも読んだり聴いたり出来ます。
カメラを持ち歩く機会も増えるし、みどり通信は私にとって一石何鳥にもなってます。

というわけで、ケンさん、いつもみどり通信を有り難うございます。今月の表紙はクリスマスツリーにする予定ですので楽しみに待ってますね。
 
 
 
iが欲しい(泣)。 (のすけのおっかさん)
2013-12-11 21:28:28
もはや何のことやら…
買って直ぐに使いこなせるなんて凄いなぁ…(T_T)。←指でめくるのすら上手く出来ない人。(下手したら指をナメナメめくってるかも( ̄▽ ̄;)?)

いやはやスゴい時代です☆
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。