いやあ、暑い一日でしたねー。
といって、今日は朝から先ほどまで、一日レッスンでスペース緑におりましたので(今日は、見事に一歩も外に出ておりません(笑))、
ずっとエアコンの世界にいたわけですが、それでも、暑さは伝わってまいります
。
暦も六月ですし、もはや夏
。
言っても仕方の無い事ですが、
これからは、「あぢー」の連発な日々がやってくるのですね。
ついこの間まで、コート着てたのに、不思議な話ですね
。
一年中暑い国では、こういう思いもないのでしょうし、
一年中寒い国でも、こういう感覚というのはないのでしょうね。
四季折々
いや、最近、は
春も、秋も、短いですから、なんとなく、
二季折々・・・+α程度
かもしれませんね。
ニキ折々・・・。
ニキの菓子の、菓子折り、みたいですね(笑)。
食べた事ありますか?ニキの菓子。
・・・子供の頃、あんなに毎日のように「ニキニキニキニキ、ニキの菓子!」のCMを見ておりましたのに、
僕、食べたことがないのです。
なんか、もうしわけないですなあ、ブログのネタにだけして・・・
。
さあ、明日も、がんがりましょう
(立ち直った。ってか、気にしてないな
)。
ではー。
ニキの菓子?
知りませんねえ。
しりませんたろう…
ケンさん、“しりませんたろう”って、知っていますか?
古いですねえ(笑)
孫悟空の劇中歌だと思っちゃいました。
ニキニキニキニキニキの菓子って、アメ横のお店だから、関東圏しかCM流れて無かったんじゃないですか?
ニキニキニキニキニキゴルフもやってましたよね、林家三平師匠が。
昔、お店の前通った事がありましたけど、
あそこは問屋さんだから色んなのが置いてあって、きっとケンさんも食べた事がある物もあったはずだと思います。
が、今はもうあの会社無いのですかねぇ。
ハトヤとかニキの菓子とか、ここに来ると懐かしいキーワードに出会えます(^_^)
ニキの菓子、リンク先見もしないで勝手に会社無くしてしまいました。
ソラマチにもお店あったんですね。
(^^;;
タイトルで一瞬、伊東○朗さんの話題かと思いました。
食ったことがありそうな懐かしいお菓子の画がたくさんありますが、ニキの菓子という名前は知りませんです。
今日は廊下でスタンディング弁当の日だったのでしょうかー?
こう、春と秋が短いとヴィヴァ○ディさんに二季という曲を作って頂かないとなりませんね!
先代の三瓶師匠とセットで鮮明に思い出します。(笑)
ですが・・一度も食べたことは、ありません。大人になって一度 (上野?)のお店を発見したときは、「ここが・・あの二木の菓子なんだぁ」なんて・・(笑)
ちょっと 有名なところを発見したような気分になったです。(でも 何も買わなかったけど)
子供のころに刷り込まれたCMって
なんか 妙に覚えていますよね(笑)
「見えすぎちゃって困るのぉ~