突然ですが、橋カードってご存じでしょうか?

ダムカードが有名で、最近はマンホールカードや消防カード等いろいろな種類がありますが、先日長野県阿南町に出かけた際に橋カードを見つけました。
自分が橋カードに気づいたのは、阿南町にある「かじかの湯」。
どうやら2017年9月から配布が始まったようです。
今回は、温泉に入った際に「門原大橋(もんばらおおはし)」のカードをもらいました。
橋カードの一覧や入手方法が載った冊子があり、もらったカードを挟み込むための切れ目もつけられています。
右上のカードが今回もらったカードです。

調べてみると、福島県や埼玉県でも橋カードの配布が行われているようですが、若干入手方法が異なります。
共通しているのは、対象施設で買い物・食事・レジャーを楽しむ必要という点ですね。
ちなみに、長野県阿南町・泰阜村の場合は、対象施設で買い物・食事・レジャーを楽んだ際に、受付でお願いするともらうことができますよ。
下のバナーをポチッとして頂けると、更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村

ダムカードが有名で、最近はマンホールカードや消防カード等いろいろな種類がありますが、先日長野県阿南町に出かけた際に橋カードを見つけました。
自分が橋カードに気づいたのは、阿南町にある「かじかの湯」。
どうやら2017年9月から配布が始まったようです。
今回は、温泉に入った際に「門原大橋(もんばらおおはし)」のカードをもらいました。
橋カードの一覧や入手方法が載った冊子があり、もらったカードを挟み込むための切れ目もつけられています。
右上のカードが今回もらったカードです。

調べてみると、福島県や埼玉県でも橋カードの配布が行われているようですが、若干入手方法が異なります。
共通しているのは、対象施設で買い物・食事・レジャーを楽しむ必要という点ですね。
ちなみに、長野県阿南町・泰阜村の場合は、対象施設で買い物・食事・レジャーを楽んだ際に、受付でお願いするともらうことができますよ。
下のバナーをポチッとして頂けると、更新頻度とやる気が上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村

にほんブログ村
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます