goo blog サービス終了のお知らせ 

自己満日記

最近疎遠になっている方への情報発信のため、
また、低下した自分の記憶力補助のために気づいたことを記録します。

一湯入魂、台湾に行くの巻

2016-09-25 07:07:00 | 台湾旅
以前からご紹介している通り、我が家は温泉が大好き。

ご存じの方もいるかと思いますが、台湾にも多くの温泉があります。
今までは機会が無く行けませんでしたが、台湾旅4回目にして、初めて台湾の温泉に行ってみました。
一湯入魂、ついに初の台湾温泉です。

台湾でもっとも有名な温泉と言えば、台北市から1時間弱で行くことのできる北投温泉です。
でも今回はこちらには行かず、夕日で有名な観光地、淡水近くにあるホテルに泊まりました。

最寄りの駅は、MRT淡水線淡水駅の1つ手前、紅樹林駅です。
駅から淡水方面に向かって、徒歩約15分ほどですが、暑さに負けて我が家はタクシーを利用しました。

今回利用したのはフーロンホテル(福容温泉会館)というホテルです。


実は4階以上がマンションという建物で、1~3階部分がホテルになっています。

元々温泉が湧いていた訳では無く、地下約1500mまで掘り、そこから引いているそうです。
日本でも街中の温泉にはこういったタイプがありますね。

今回このホテルを選んだ理由は、
・観光地である淡水が近い
・各部屋に温泉付浴槽がある
・泉質が良いと評判
というものです。

さすがに淡水まで歩くのは無理でしたが、タクシーに乗ればすぐ。
我が家も淡水の街を歩き廻った後、温泉に入りました。

今回我が家が泊まった部屋は、最もエコノミーな部屋です。


広さはそれほどでありませんね。
ガラス1枚隔てて、すぐに浴槽があります。


浴槽は堆積物が白く写っていますが、綺麗に掃除されていました。
結構な深さの浴槽です。


両親は淡水河向きの部屋。
でも3階なので、景色はそれほどでもない気が・・・

こちらは少しグレードの高いため、広めの部屋でした。
写真はありませんが、この部屋には、小あがりのようなスペースに小さなテーブルがあり、恒例の夕食後宴会に大活躍でした。

さて肝心の温泉ですが、やはり蛇口をひねると温泉が出てくるというのは、最高ですね。
好きな時に新鮮でアツアツの温泉が出てくるんです。
温度もちょっと高めですが、水で薄めるのも勿体なくて、最初は我慢して入りました。

泉質は、弱アルカリ性の炭酸水温泉。
塩分を含み、ヌルヌル感を強く感じる気持ちの良い温泉でした。
滑りやすいので、利用される方はくれぐれもご注意下さい。

街歩きで疲れた体には、やはり温泉ですね。

1点だけ難を挙げるとすれば、部屋のレイアウトでしょうか。
ガラス1枚先が浴槽というのは便利でもありますが、服を脱いだり体を拭いたりには向いていません。
両親が泊まった部屋は、浴槽とトイレが一緒で使い辛そうだったので、別れていると嬉しいですね。

ちなみに、このホテルの2階には、日帰り利用可能な共同温泉もあります。(利用料金大人1人800元。2016/09時点で1元=約3.3円でした)

ちょっと高めの金額ですが、淡水観光の後に、温泉でスッキリというのも良さそうです。




なおこのホテルの朝食は、一般的な台湾のホテルのビュッフェスタイルではなく、和食、洋食どちらかを選ぶと、一人前を運んできてくれました。
(おかゆと飲み物は自分で取ってこれます)

和食のおかずはサバの塩焼。
ご飯にはふりかけがふってあったりと、温泉付ホテルということもあり、日本人観光客を強く意識しているようです。

台湾には、まだまだたくさんの温泉があります。
次はどこに行きましょうかね。

下のバナーをポチッとして頂けると、やる気とランクが上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村




台湾の魅力とは (恒例台湾旅2016/09 その1)

2016-09-18 09:37:00 | 台湾旅
毎年恒例の台湾旅も今回で4回目。

「どうしてそんなに台湾に行くのか?」
「何が楽しいの?」
とよく聞かれます。
でもその度に、どんな答えが妥当なのか考えこんでしまいます。

・距離が近い
・食べ物が美味しい
・買い物を楽しめる
・治安が良く人も優しい
・夜市散策が楽しい

と、いろいろな理由がありますが、どれも台湾の魅力の一部だけになってしまう気がして、相応しい言葉が見つかりません。

結局、「台湾の魅力は、実際に行って感じるのが一番」という面白味の無い答えになってしまいます。

台湾では観光名所を巡るのもいいのですが、それ以上に、街歩きがオススメ。
行き帰りに同じ道を通るのではなく、一本横の通りに入るだけでも、目に入る景色がガラッと変わります。
オフィス街でも、一本横の通りに入ると、地元の方向けの食堂が並んでいたり。

台湾と言えば夜市が有名ですが、昼間の市場や商店街を、面白い物を求めて歩くのも一興。

下の写真は、高雄で偶然立ち寄った市場(?)。
通りの真ん中には、びっしりとバイクが停められ、その両側の隙間を歩きます。
でも、なんとこの隙間を、結構なスピードでバイクが通ります。
気をつけないと、お店から出た瞬間にバイクに衝突しそうです。




バイクに乗った人は、通り過ぎるだけではなく、店先でバイクに跨がったまま、買い物をしている人もいます。

どうやら、それが当たり前のようで、バイクも歩行者も狭い隙間を縫って進んでいきます。
そんな景色に軽いカルチャーショックを受けますが、その直後には、我々もその仲間入り。

この台湾の活気、熱量を肌で感じる。
それこそが、台湾旅の醍醐味かもしれません。


若かりし頃、バックパッカーとして、インドやタイの下町を歩きました。
当時も、東南アジアの活気に圧倒されましたが、いま考えると、それらは逼迫した生活から脱け出そうとする切実さ故の活気だったようにも思います。

それに比べると、台湾の夜市や市場の活気は、もっと明るい活気のようです。
食事をする人々は皆楽しそうですし、お店の人も明るくお客さんに声をかけています。




言葉が通じなくてもなんとかなる。
そう思わせてくれる雰囲気が居心地良いんです。
たとえ英語も日本語も通じなくても、お店の人は嫌な顔せず、一所懸命に理解しようとしてくれます。
そんな、ふところの広さを実感し、地元の人と一緒に食事をする。
そこに台湾の魅力があるんでしょうね。

下のバナーをポチッとして頂けると、やる気とランクが上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村






無事、台湾から帰国しました

2016-09-14 21:42:20 | 台湾旅
昨夜、無事に台湾から帰国しました。

日本はあまり天気が良くなかったようですが、幸い台湾では天気に恵まれ、連日暑さとの闘いでした。









写真の通り、毎日朝から晩まで美味しいものを頂き、明らかに食べ過ぎ。
でも、みんな元気で何よりです。

下のバナーをポチッとして頂けると、やる気とランクが上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


台湾高雄を満喫中

2016-09-10 07:37:00 | 台湾旅
中部国際空港セントレアから台湾まで約3時間。
そこからさらに台湾新幹線に乗ること1時間40分。

無事、台湾高雄に到着しました。
早速街をぶらぶらし、夜市に行ってきました。


写真は、世界で2番目に美しいと言われる美麗島駅です。

下のバナーをポチッとして頂けると、やる気とランクが上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村




今年も行ってきます

2016-09-09 07:37:00 | 台湾旅
遅めの夏休みをついに取得。
毎年恒例の台湾旅に、いつものメンバーで行ってきます。

昨夜も遅くまで仕事のドタバタで、旅行に行くという気分がまったく湧いていませんが、いつもの場所でビールを飲んだら、少しだけ旅行気分が盛り上がってきました。


それでは気をつけて行ってきます。

下のバナーをポチッとして頂けると、やる気とランクが上がっていきますので、宜しくお願いします。
コメントも大歓迎です。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村


なんたる偶然

2015-10-08 07:31:00 | 台湾旅
ブログにも少し書きましたが、先日台湾を旅行してきました。

その際に、ランタン(点燈)飛ばしで有名な十分という町を訪れました。


一昨日、とある旅行サイトを見ていた時のこと。
ちょうど我々と同じ日に十分を訪れたという人の旅行記をみつけ、読んでいました。

そこに載せられていた写真から「こんな天気だったなあ」等と思い出していたのですが、最後の写真に見たことのある後ろ姿が・・・

なんと自分じゃありませんか!!!
さらに相方、両親も写っていました。
それもすぐ後ろから撮ったらしく、かなり大きく写っています。

いやあびっくり。
こんな偶然もあるんですね。
十分は小さな町ですが、それでも一日に多くの観光客が訪れます。
そんな場所で撮られた写真に自分達が写りこみ、さらにその写真がネットにアップされ、自分が見つけるとは、なかなか珍しいケースだと思います。

後ろ姿なので顔は写っていませんが、良い記念になりました。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村



台湾で出会った動物たち (2015台湾縦断旅 その3)

2015-09-19 09:03:00 | 台湾旅
台湾の街を歩いていると、いろいろな動物に出会います。

お店の看板犬や看板猫。
公園や道を気ままに歩く犬。
いずれも非常に穏やかで、鳴き声を上げている姿はほとんど見られません。

今回はそんな姿を幾つか写真におさめたので、ご紹介します。

まずは 九份で出逢った看板犬。
カメラを向けると、こんなポーズをとってくれました。


こちらも同じく九份の猫。
毛繕い中ですかね。
九份では多くの犬や猫に出会いました。


高雄の公園にいた犬です。
暑い国では、こうして日陰に寝っころがっている姿をよく見かけます。
コンクリートが冷たくて気持ち良いんでしょうね。


そしてこちらが十分の猫。
カメラに向かって笑ってくれました。




最後は台南の孔子廟にいたリス。
かなり近寄っても逃げませんでした。




以上、台湾で見かけた動物たちでした。
台湾には「猫村」と呼ばれる、多くの猫が住む村もあります。
動物好きの方は、そんな場所を訪れる旅も楽しいかもしれません。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

台湾を満喫しました (2015台湾縦断旅 その2)

2015-09-18 07:17:00 | 台湾旅
水曜日の夜に帰国し、翌日はいつもより早くから仕事と、若干疲れぎみではありますが、今回も台湾を満喫してきました。

高雄、台南、台北、十分、 九份と台湾を南北に旅し、とにかく好きなものを食べ、興味のあるところで足を止めるという、気の向くままの旅でした。

天気にも恵まれ、両親も元気に旅行できたことが何よりです。

折を見て旅行記を書いていきたいと思いますが、今回は現地で買ったものを一部ご紹介。

こちらは、相方が台南で買った帆布のかばん。
A4ファイルも入るサイズで、日本円で約12,000円(割引あり)でした。



手作りらしく、帆布でしっかりした作りなので、日本で買った場合は、はるかに高価になると思います。
街を歩いていて、偶然見つけたお店に引き込まれて買いました。
後から知ったのですが、台湾でも比較的有名なお店のようですね。

こちらはお土産&自分用のナノブロック。
前にも買ったことがあります。
十分にて、150元(約600円)と200元(約800円)で買いました。


自分は見つけられませんでしたが、探せばもう少し安くて手入るかもしれません。

そして定番の台湾ビールと、フルーツのビールです。
台湾ビールは飲みやすく、コンビニ等で買うことができます。
今回は地元のスーパーで買いましたが、1本30元ちょっと(日本円で120円ちょっと)でした。


今回の旅は、行き先もホテルも全て自分達で決めた完全自由旅。
買い物も、気になったお店に立ち寄り、気がすむまで商品を眺めました。
移動方法を考えたりと大変な部分もありますが、予定に縛られない、こんな旅がやはり我々には合っているようです。

その他、いろいろとお土産も買いましたが、そちらはまた別の機会にご紹介します。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

無事高雄に到着 (2015台湾縦断旅 その1)

2015-09-13 16:01:00 | 台湾旅
セントレアから台湾の桃園国際空港まで、3時間ほどで到着。
天気も良く非常に快適な空の旅でした。


ちなみに羽田空港等からは、台北市内の松山空港まで直行便があり、台北観光には非常に便利なのですが、現時点でセントレアからの便はありません。

桃園国際空港からは、タクシーで台湾高速鉄道(台湾新幹線)の駅に移動。
そこからさらに約1時間40分新幹線に乗り、やっと高雄に到着しました。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村

遅い夏休み

2015-09-12 07:37:00 | 台湾旅
すでに暑さもずいぶん和らぎましたが、我が家は、今日から遅い夏休みです。

というわけで今年も両親と共に台湾へ。
今年は台北だけでは無く、高雄まで足をのばします。

海外旅行といえば、毎年恒例のコレ。
旅の無事を祈願しての朝から乾杯です。


休みをとるおかげで、ここのところ遅くまで残業続き。
場合によっては、シルバーウィークも出勤するかも、といった本末転倒の状況ですが、海外旅行の場合はこれが困ります。
どうしても早目からの予約が必要な上に、日程変更も簡単にはできません。

いつも行き当たりばったりの適当旅なので、早くから予約してというのに慣れませんね。

それでは、気を付けて行ってきます。

下のバナーをポチッとして頂けるとやる気とランクが上がっていきます。
ご協力の程お願いします。

にほんブログ村 旅行ブログ 車中泊の旅へ
にほんブログ村
にほんブログ村 旅行ブログへ
にほんブログ村