ビューティを見つけ

楽しい一日も悲しい一日も身近な美しさを見つけ

『昭和の森』の睡蓮&菖蒲

2015-05-31 23:42:47 | 日記
(日本語)  今日は千葉市内最大の総合自然公園『昭和の森』をぶらり散歩。
30度近くの暑い天気ですが、園内池でのピンクや白い色の「睡蓮」が、ちょうど
最盛期の見頃です、水面に浮かぶ沢山の花が我々に微笑んでいる感じ、
とても綺麗でした。 公園の南端の谷の中にある「菖蒲」 園は、今は2割
しか咲いていませんが、これからの楽しみです。 日曜日なので、子供
連れがいっぱいで、アスレチックやローラー滑り台を、とても楽しそうに
遊んでいました!


(中文)  今天去千葉市内最大の綜合自然公園『昭和之森』散歩。將近攝氏
30度的熱天、園内水池内粉紅色與白色之「睡蓮」、正是盛開期、浮在水面
的花朶好像對著我們微笑、美麗極了。 公園南端谷裏之菖蒲園的 「菖蒲 」、
現在祇開了2成、盛開期為下個月。 今天為星期天、有許多的孩童們在
園内之遊具或草地上天真快樂得玩耍!

『昭和の森』の「睡蓮」は最盛期の見頃です ( Showanomori’s Lilies )




















木道整備されている谷の中の「菖蒲園」 ( Iris Garden )









子供の遊び場 ( Outdoor Play Equipment for Children ) (孩童遊具場)


シャボン玉で遊んでいた子供達 (Playing the Blow Soap-Bubbles ) (玩肥皀泡)


サツキも咲いています ( Azaleas )  (杜鵑花也還盛開著)



Lovely Lilies & Irises in Showanomori, Chiba, Japan.

「京成バラ園」 2015

2015-05-28 01:20:45 | 日記
(日本語)   30,000平方メートルの広大な敷地、千葉県八千代市に位置する
京成バラ園』 は、英国自然庭園式で、5月中旬から6月中旬頃まで”バラの
展示会”が行なわれています。華やかなバラが咲き乱れ、数えきれない色とりどり
のバラが、スタンダード、アーチ、ポールやフェンス…等の仕立てで園内を彩って
いました。目の前に広げて約1,500品種、10,000株の原種、そして最新品種迄の
バラが、まぶしい濃い色の華やかさと薄い色の清純さで、訪れる人達を魅了して
いました!


(中文)  日本屈指有數的玫瑰花園 『京成玫瑰園』、位於千葉縣八千代市、佔地
3萬平方公尺、屬於英國庭園風格、夏期之玫瑰花展示期為5月中旬到6月中旬。
無數盛開耀眼的花朶、其中有種植在標準式花杆上、栱門上、横或直的欄杆上…等、
把庭園裝飾得五花繽紛。10,000棵從原種至最新品種之1,500品種的玫瑰花中、讓
觀客了解它的歴史。不論鮮艷醒目的深色玫瑰花或者是清純淺色的玫瑰花、都顯示
出它無形之魅力、連日引來寵大之観客!

京成バラ園』のバラ展示会 ( Keisei Rose Garden’s Festival ) (『京成玫瑰園』夏期展示會)
















ポール仕立ての 「ピンク サマースノー」 (Pink Summer Snow)


アーチ仕立ての 「キャメロット」 (Camelot)


ビブレ バカンス (Vive les Vacances)


ゴールデン フラッシュ (Golden Flush)


さらさ (Sarasa)


アーチ仕立ての 「クイーン オブ ザ ベルジウムズ」 (Queen of the Belgiums)


エアフロイリッヒ (Erfreulich)


スタンダード仕立ての 「エメラルドアイル」 (Emerald Isle)


スタンダード仕立ての 「テス オブ ザ ダーバーヴィルズ」 (Tess of the d'Urbervilles)


ビンゴ メイディランド (Bingo Meidiland)


ほのか (Honoka)


ウォラトン オールド ホール (Wollerton Old Hall)


ハニ キャラメル (Honey Caramel)


マイナーフェアー (Mainaufeuer)


マンダリン (Mandarin)


ガゼボ(塔楼)の周辺の「ローズ ユミ」 (Rose Yumi)


セプタード アイル (Scepter'd Isle)


ノーブル アントニー (Noble Antony)


ロッティリア (Rotilia)


桜貝 (Sakuragai)


モナルザ (Monaliza)


天の川 (Amanogawa)


ワイルド ローズ (Wild Rose)




庭園の蓮の池 (A Lotus Pond)

Beautiful Roses of “Keisei Rose Garden”, Yachiyo City, Chiba, Japan.

いすみ鉄道(夷隅鉄道)

2015-05-23 03:16:33 | 日記
(日本語)  1988年にJ R木原線を引き継いだいすみ線の 『いすみ鉄道』は、
千葉県いすみ市の 「大原駅」から房総半島内陸部の「上総中野駅」迄全駅
14駅あり、電車はワンマン運転手、営業キロ26.8キロメートルで全線非電化
です。およそ一時間一本の間隔、終着駅迄の乗る時間は約一時間、ゴトゴト
ゆったり走る電車の中から田園風景と山中風景共に味わえる線路で、乗って
いる間にとてものんびり気分が感じさせられる線路です!いすみ鉄道は黄色い
列車と言いますが、今は国鉄時代最後の頃の姿を再現しようという目的で、
車体塗装を首都圏色に変更した車輛: 「キハ52- 125」を、「観光急行列車」
として土、日、水曜日にも運転される。途中の駅は殆ど小さく、手作りのも沢山
あり、大変ユニークな事ですね!車内から大多喜城が見え、情緒がありました。
去年10月に台湾中部の著名なローカル鉄道:「台鉄集集線」(29.7キロメートル)
と姉妹鉄道協定を締結しました。


(中文)  於1988年接下國鐵木原線路、成為現在いすみ線的 『夷隅鐵道』、
是千葉縣著名之地方観光鐵道線路、從千葉縣夷隅市的「大原車站」到房總
半島内陸的「上總中野車站」、共有14個車站、全線非電氣化共26.8公里。
大約毎小時一班車、到終点站需時一個小時左右、在前段可欣賞田園風景
而後段可欣賞山中風景、慢行之車速、讓我們感覚到悠閑輕鬆的叧一種時光!
夷隅鉄道本來是以黄色電車為招牌顔色、如今因想保留日本舊國鐵時代之
最後型式、導入朱紅色的車輛: 「キハ52- 125」、在週末與週三運行。沿途的
車站大都是小小的、用手工製作的不在少数、帶有十分的風情和韻味!
從車内可看到遠山有名之「大多喜城」。  去年10月與台灣中部的鐡道:
「台鐵集集線」 (二水~車埕、全長29.7公里) 締結為姊妹鐵道。

いすみ鉄道』の始点駅:大原駅 ( Ohara Station is a Start Station of Isumi Railway )


いすみ 351気動車 ( Isumi 351 Diesel Railcar )


国吉駅 ( Kuniyoshi Station )


国吉駅の待合所 ( Platform )


国吉駅のホーム端にある‘風そよぐ広場’休憩所


大多喜駅 ( Otaki Station )


大多喜駅ホームのお人形 ( Dolls )


大多喜駅の線路内


大多喜駅車輌基地に泊まっている「いすみ301形」気動車 ( Isumi 301 Diesel Railcar )


国吉駅構内に留置された久留里線での運用を終了したクリーム色と朱色のディーゼル車:「キハ30-62形」 ( Kiha 30-62 Diesel Railcar )


車内から見た千葉県夷隅郡大多喜町の「大多喜城」 ( Ōtaki Castle, Chiba )




(手作り) 東総元駅ホームの待合所 ( Higashifusamoto Station )


総元駅 ( Fusamoto Station )


総元駅近くの鉄橋と釣り人形 (A Fishing Doll Beside The Railway ) (鐡道旁的釣魚玩偶)


(手作り) 西畑駅ホームの待合所 ( Nishihata Station )


(終着駅) 上総中野駅 (Terminal Station : Kazusanakano Station )


駅そばの竹かたちの建物はトイレです (車站廁所的建築物為竹子形状)


いすみ線の終着点 ( Final Destination of Isumi Railway ) (夷隅鐵道的終點)


大多喜駅の車庫にある(観光急行列車) : 「キハ52-125」 ( Kiha 52-125 ) (週末運行車輌)


車内から外を見た大きな池 (西大原駅と上総東駅の間に) (沿途的水池)


車内の運賃箱 ( Fare Box in the Railcar )


台湾鉄路「集集線」と日本の「いすみ鉄道」は、姉妹鉄道提携を締結しました (「集集線」與「夷隅鉄道」為姉妹鐵道)

Isumi Railway, Chiba, Japan.

三社祭2015

2015-05-18 23:38:15 | 日記
(日本語)  江戸三大祭りの一つ:『三社祭り』 が5月の第三週末に開催され
ました。場所は東京台東区・浅草神社境内とその周辺の町へも御神輿が繰り
出された、三日間の最終日 (17日) に「浅草神社」神輿の「宮出し」が行われ、
祭りは最高に達した。午後は浅草神社の神樂殿で巫女舞と奉納舞踊がある
との事、早速見に行きました。毎年三日間で約150万人もの人が訪れる三社
祭は、その日も物凄い人波で街が情熱に包まれました。芸妓さん達の踊りは
普段は見られないので、神社へ見物に来る人達で賑っていました。街周辺の
ハッピ姿にねじり鉢巻で御神輿を担いで、威勢良いかけ声で練り歩いていた、
外国人の観光客も途切れる事なく、祭りの賑いを盛り立てていました。御神輿
の担ぎ手にも、日本に住む外国人がいたそうです、とても素晴らしい祭りでした!


(中文)  『三社祭祀』 為東京最大的傳統祭典、是東京三大祭祀慶典之一。於毎年
5月的第三個週末舉行、地点在東京的台東區・浅草神社境内與附近周邊之街道。
今年於這個週末舉行三天、最後一天(17日) 因下午在神社の神樂殿、有平日難得
可觀賞到之藝妓們表演巫女舞與奉納舞踊、也趕去湊熱鬧。毎年大約有150萬人來
参觀此盛典、而最後一日之昨日、當然會場也是擠満了情熱的人潮。除了舞踊的
表演、最受注目的就是抬「神轎」的行列、穿著日式袖上衣、額頭繫上纏巾、在
厚壯的叫喊聲中扛著神轎慢行遊街。外國觀光客也到處可見、讓祭典活動更帯上
情趣。扛抬神轎之人員、聽説也有住在日本之外國人、真得是相當有趣的傳統
祭祀慶典!

浅草神社 (Asakusa Shrine)




三社祭』の御神輿 (Carry Portable Shrine in Sanja Festival) ( 『三社祭祀』的神轎)






子供が担いでいた御神輿 (孩童們也参加盛舉)


山車 (A Float) (彩車)


浅草神社の神樂殿で「奉納舞踊」が開催されました (Dedicated Dances at the Outdoor)


巫女舞 (Shrine Maiden's Ceremonial Dances)




奉納舞踊 (Dance That Dedicate to the God of a Shrine)




アヤメ組の芸妓達 (Ayame Dance Group)




大きな太鼓 (A Big Drum)


提灯 (Lantern)


神社入口御 「雷門」 (Kaminarimon)


何時も賑っている仲見世通り (Shopping Street in the Precincts of Shrine & Temple)


浅草神社と隣り合わせ浅草寺 (Sensouji Temple)




浅草寺の天井 (The Ceiling of Sensouji Temple) (浅草寺的天花板)


五重の塔 (Five-Storied Pagoda)


めぐみ地蔵尊 (Guardian Deity of Children) (地蔵菩薩)


和服姿の外国人 (Foreign Girl in Kimono) (穿著和服的外國人)

The Third Day of Sanja Festival
(Asakusa Shrine in Tokyo, Third Weekend of May)

大相撲 夏場所 ~2日目~

2015-05-12 23:45:12 | 日記
(日本語)  日本の 「武芸」 と 「武道」 と言われる伝統的スポーツ
相撲』 は、国際的有名です、衛星中継も世界中に放送されています。
直径4.55mの円形土俵の中で力士二人が取り組み勝ち負けを競り合う
スポーツです。何時もテレビで見ていますが、昨日は東京の両国国技館に
行って、夏場所の2日目の相撲を見て来ました。体の大きい力士が競技を
して、相手を倒し、土俵外に出しの形が色々有って、とても面白かった!


(中文)  堪稱為兼具日本的 「武藝」 與 「武道」、且在國際上頗具名聲之
傳統藝能運動 『相撲』、屬於相當有人気之日本傳統國粹、於世界的許多
國家都有它的衛星實況轉播。两位力士在直径4.55公尺的圓形相撲台上
(土俵)進行競賽、決定勝負。時時在電視上看它的競賽轉播、但昨天到東京
両國・國技館去看如今正在舉行的夏場所之第二天現場比賽。強壯高大的
力士矯健得把對方打倒在相撲台上或相撲台下的姿勢各種各様、非常有趣!

東京・両国国技館 (Ryogoku Kokugikan) (相撲競賽的夏場所於東京・両国国技館舉行)




力士達が両国国技館に入場 (Sumo Wrestlers) (相撲力士進場)


大相撲 夏場所 (15-Day Events of Grand Sumo Tournament in May ) ~2日目~
(十両)の土俵入り (Juryo Sumo Wrestlers) (十両相撲力士入土俵台)


十両取組 大道≪≫北磻磨 (北磻磨が 「送り出し」で勝ちました)


十両取組 里山≪≫朝赤龍 (里山が 「送り出し」で勝ちました)


(幕内)の土俵入り (Makuuchi Sumo Wrestlers) (幕内相撲力士入土俵台)


横綱(日馬富士)の土俵入り (横綱・日馬富士 入土俵台)


横綱(白鵬)の土俵入り (横綱・白鵬 入土俵台)


幕内取組
青狼≪≫貴ノ岩 (貴ノ岩が 「足取り」で勝ちました)


豊響≪≫千代丸 (豊響が 「押し出し」で勝ちました)


勢≪≫誉富士 (勢が 「押し出し」で勝ちました)


豪風≪≫蒼国来 (蒼国来が 「すくい投げ」で勝ちました)


臥牙丸≪≫北太樹 (北太樹が 「寄り切り」で勝ちました)


徳勝龍≪≫玉鷲 (徳勝龍が 「寄り切り」で勝ちました)


妙義龍≪≫豊ノ島 (豊ノ島が 「押し倒し」で勝ちました)


逸ノ城≪≫稀勢の里 (稀勢の里が 「寄り切り」で勝ちました)


琴奨菊≪≫栃煌山 (琴奨菊が 「寄り切り」で勝ちました)


懸賞


宝富士≪≫白鵬 (白鵬が 「寄り切り」で勝ちました)


懸賞


日馬富士≪≫栃ノ心 (日馬富士が 「下手投げ」で勝ちました)


弓取り式 (聡ノ富士) (The Bow Twirling Ceremony) (相撲競賽結束前必舉行之儀式)


満員御礼 (In Full House)


終了後の玄関口


櫓太鼔 (An Announcing Drum for Sumo Wrestling Matches)

Grand Sumo Tournament (Professional Sumo Wrestling)
in Ryogoku Kokugikan, Tokyo, Japan.