ビューティを見つけ

楽しい一日も悲しい一日も身近な美しさを見つけ

千葉市JR「蘇我駅」周辺のGLOBE &「天府記」の昼食

2024-06-17 23:06:25 | 日記
シャトルバスの中から撮ったGLOBO(グローボ)。GLOBO蘇我店とは千葉市JR「蘇我駅」西口より徒歩7分、スーパーマーケット、スポーツ施設、アウトドア用品店、ホビーストア、ゲームセンター、レストランが入る複合施設。ある車の用品を探して、近所のカー用品の専門店オートバックス[AUTOBACS]に行ったらなくて、足を延ばして千葉市JR「蘇我駅」近所の同じオートバックスにも行って探しに。 (從接駁巴士中所照的千葉市東日本JR「蘇我站」附近的GLOBE。所謂的GLOBO蘇我店是在蘇我站走路約7分鐘的綜合商業區、其中有超市、運動中心、戸外用品店、專業汽車百貨店、遊戲中心…等。正在找一樣汽車用品、在家裏附近的汽車百貨專門店[AUTOBACS]裏沒有找到、就跑到遠一點在蘇我站附近、同樣的[AUTOBACS]去找。)

実は、JR「蘇我駅」着いたら、徒歩7分位だから歩いて行くつもりだったが、無料シャトルバスが丁度駅の前に来たので、乗ってみた。週末なので、バスは混んでいて立つ人達もいっぱいだったけど、無料シャトルバス乗るとなんか旅行気分に似ていて、いい気分でした。 (事實上、本來想要從蘇我站走路去、僅7分鐘的路程、可是剛好一班免費的市區接駁巴士停在車站前、就上了巴士。正是週末、站位也是擠滿了人群、因為坐接送巴士感覺好像是去旅行的氣氛、很高興。)

初めてGLOBOに来たが、沢山の施設や店舗がある複合施設みたいで。 (第一次來GLOBO、好像是一個有許多設施和店舗的地方。)


でも、第一印象は、静かで清潔な町並みです。 (但、給自己的第一印象、是個很安靜、也很潔淨的街道區。)

目的がカー用品の専門店オートバックス[AUTOBACS]だから、他店に寄らず、目的のお店に直接向かって、結構大きな敷地だなぁ~と。 (真正的目的是直接去汽車百貨專門店AUTOBACS、所以並不去別的店面逛、衹是覺得它地方好大喲~)

ちょっと歩いて、やっとAUTOBACSに着いて期待したけど~ (走了一會、終於找到AUTOBACS很是期待~)

結局、欲しい物はなかったが、GLOBOに初めて来られて、いいじゃないかなと考えていました。 (結果、沒有買到自己想要的物品、但第一次來到GLOBO看看、覺得還是沒有白走這一趟。)

前に「蘇我駅」の周りで用事の帰りに寄った駅の反対側[東口]にある中華レストラン「天府記」[テンフーチー]で、食べた晩ご飯は美味しかった事を思い出して、昼食は「天府記」に来ました。 (想起上次有事來蘇我站的附近時、回程曾在車站的另一頭所吃的晚餐不錯、記得那是中華料理店「天府記」、所以又順便來到此店吃午餐。)

前回ここで食べた鍋は台湾風だったので、なんかお店のオーナーは日本の方ですが、お奥さんは台湾人で、なので、印象深かった。 (前回所吃的火鍋是台灣口味的、因為店的老板雖是日本人、而老板娘是台灣人、也因為如此、讓人印象深刻。)

丁度お店は満員の昼ランチ時間で、とても写真を撮られる状況ではないから、ネットのホームページの一枚で、奥にもっとラフな座敷があります。紹介の料理も四川料理と台湾料理とがあります。 (剛好是正中午的人多時間、不適合照相、所以用了這張網上的像片、店的後方還有榻榻米座位。介紹的料理有四川料理和台灣料理。)

注文したのは、右下の主菜2品とデザート付けるランチで、1,440円でした。 (點的是右下的有2種主菜和甜點、日幣1,440円。)


台湾ビールもあるが、青島[TSINGTAO]ビールにしました。 (店中也有台灣啤酒、但這回點的是青島啤酒。)

主菜2品の一つ:チンジャオロース (主菜中的一品:青椒肉絲)

主菜2品の一つ:エビチリ (主菜中的一品:乾燒蝦仁)

美味しかった中華ランチ (美味的中式午餐)

黒ゴマアイス&無料のアイスコーヒー (黑芝麻冰淇淋&免費的冰咖啡)
Harbor City Soga-GLOBO, Chiba.
Lunch at ‘Tenfuchie’ Restaurant.

千葉市『昭和の森』の「アジサイ」&又の「炭火焼き鳥」

2024-06-11 00:25:47 | 日記
面積105.8haで、約東京ドーム23個分の千葉市最大規模の総合公園『昭和の森』にある「アジサイ園」は、7,000平方メートルの盆地状の敷地に約3,000株のアジサイの見頃は、平年では6月中旬から7月上旬位で、観にいたら、やはり満開なのはもうちょっと先かな〜という感じです。 (千葉市面積105.8公頃、有東京巨蛋23倍的最大公園『昭和之森』[Showa no Mori Park]裏的「繡球花園」、約7,000平方公尺大、3,000棵的繡球花在每年的6月中旬到7月上旬開花、在近處已跑去觀看了、衹是似乎太早了些~)


一面に咲き競う状況でないから、満開の高揚感や華やかな雰囲気はありませんが、中の少し咲いているのがそれなりの情緒があり。 (沒有開滿一片時的高揚和華麗的氣氛、但大園中已開的少許的花朵、也是有其情調可供觀賞。)





手まり型アジサイや、ガクアジサイ等で色々。 (有手鞠形狀的繡球花、額繡球花等各種。)


子供の遊具と滑り台の傍にアジサイが少し咲いています (兒童遊樂區旁也開了一些繡球花)

相変わらず、池の中の鯉や亀達がお元気で可愛い。 (池中的鯉魚和烏龜看來一直都是生動、可愛的。)

前回公園に来た時に寄っていた、近所のある炭火で焼き上げた「焼き鳥」お店が美味しかったので、序に又入って食べました。何より自分が作らないでいいから、外食はいつも感謝して頂く。 (上回來公園時在附近的「炭烤串燒」店所吃的一餐還不錯、所以這回又順便進去光顧。外食最高興的就是不用自己煮、每次都是抱著很感謝的心情。)

店が小さく、メニュもそんなにいっぱいないけれど、安くて美味しいし。 (店雖小、菜單的種類也沒有很多、但平價美味。)

勿論車で飲まないから、先ず「カルピス」ジュースで、甘くなくてひんやり美味しい。 (當然開車不喝酒、首先點的是Soft Drink「可爾必思」、不太甜又冰涼涼的很可口。)

右から:ピーマン、ねぎ、しいたけ。 (右起:青椒、大葱、香菇。)

ぼんじり、皮、ねぎま、レバー、もも。 (雞屁股、雞皮、雞肉和葱、雞肝、雞腿。)

鳥皮のポン酢和えも頼んだ (也點了 醬料雞皮)

中のもみじおろしと混ぜて頂く (和其中的蘿蔔泥和豆瓣醬的醬料一起拌著吃)

生キャベツ、店の自家製の白味噌だれ[大蒜が沢山入っているって]。 (生的高麗菜、店中所做的白味噌醬料[説是加了許多的大蒜泥]。)

「オレンジ」ジュースと一緒に (和點的「橘子果汁」一起)

大好きな塩炒り銀杏 (很愛吃的塩炒銀杏)

ししとう[しし唐辛子] (獅頭辣椒)

とまとチーズ (蕃茄起司)

やはりお酒気分を味わえる「ノンアルコールビール」も注文。 (想帶點氣氛、所以還是點了「無酒精啤酒」。)

焼きそば。唐辛子が入っているが、ソースではなくて、シンプルな味つけの塩焼きそばは美味しかったです。 (炒麵。雖然裏面放了辣椒、但不是用一般的日式醬料、而是用簡單口味的塩來調味、非常清爽美味的一道。)
Hydrangea at ‘Showa-no-Mori’ Park &
Nice "Charcoal Grilled Yakitori" Meal

おでん専門店『たけしTAKESHI』(千葉駅東口店)

2024-06-05 21:15:18 | 日記
JR東日本「千葉駅」[Chiba Station]です。千葉駅の周辺で買い物して、ウィンドウ・ショッピングも兼ねてダラダラしていたら、なんか帰りはもう暗い時間になってしまい。 (這是千葉縣千葉市的JR東日本「千葉站」[Chiba Station]。在千葉站附近買東西、順便也隨便的逛一逛、看看櫥窗裏一些琳琅滿目的誘人物品、不知不覺的當要回家時發現已經是日暮的黒暗時分了。)

じゃぁ、晩ご飯は近くにしょうと〜チラッと見て雰囲気が良さそうだったら、どこでもいいかなと思いました。ちょっと肌寒い日だったので、駅の東口から徒歩約3分の所で、お店の外からもう店内の温かい雰囲気に惹かれ、それはおでんの専門店『たけしTAKESHI』[千葉駅東口店]です。久しぶりのおでん料理の専門店だし、迷わずここに決めました。 (這樣吧、那就在這附近吃晚飯了~周邊如有什麼看似氣氛不錯的餐廳、也並不介意是那一種料理。這天的天氣有點冷、離車站的東口處走路約3分鐘的地方、從外面瞄一眼就可以感覺到店内的溫暖氣息、這兒是關東煮[Oden]的專門店『たけしTAKESHI』。很久沒有吃這一類型的餐廳了、毫不猶豫的就馬上決定進去光顧。)

まだ夕方の6時前だけど、ほぼもう満席だから、おでんと串焼き等を味わえる人気のお店なんですね~と感じ取れます。 (還未到傍晚的6點、店内已是幾乎客滿、可以料想到~這裏應是挺有人氣的可品味關東煮、串烤等料理的店。)


お店は和の趣を感じさせるデザインで、特にカウンター席から見えるこの大きいおでん鍋と、漂う出汁の香りが実に良い感じで! (店中的裝飾極有日式風味、尤其是從吧台可以看見的那大大的關東煮的鍋子、以及飄溢在店内中的湯汁香味、實在是不錯!)

メニューが豊富なので、おでんの具の種類がいっぱいの他に、刺身、おつまみ、焼き鳥、揚げ物等もあります。 (菜單的種類繁多、除了多種的關東煮外、還有Sashimi、小品、串烤物、油炸物等。)

先ず、頼んだのは「お刺身5点盛り」:カンパチ[鹿児島]、スズキ[愛媛]、方々[松山]、マクロ、タコ。 (最先點的是、「5種Sashimi的拼盤」:「大琥珀魚」、「鱸魚」、「魴魚」、「鮪魚」、「章魚」。)

おでんの種類がこんなに沢山あります (花樣繁多的關東煮的菜單)

中から選んだのは、鶏出汁のおでん:「牛すじ」「大根」「たけのこ」 (從其中選的是、用雞湯煮的:「牛筋」「蘿蔔」「筍」)

「厚揚げ」「餅巾着」「はんぺん」 (「油豆腐」「豆皮包麻糬」「魚肉山芋餅」)


車で飲めないので、雰囲気を楽しめるノンアルコール「オールフリービール」を注文。お通しは「大根とオクラ」でした。 (開車不能喝酒、想要有些氣氛所以點了「無酒精啤酒」。附帶的小菜是「秋葵&蘿蔔絲」。)

おでんの出汁を頼んだら、無料で何杯でもくれるし、温かくておでんのだしの旨味もあるからいいです。 (如果你要想喝關東煮高湯、無論幾杯都免費供應、熱熱的又帶有關東煮食材的甘甜味、很好喝。)

一推しおすすめメニューから注文したのは旬の「蛍烏賊酢みそ和え」 (從這個推薦菜單上所點的是正是時候的「醋味噌螢火魷魚」)


名物「骨付き鶏」。メニューを見てうまそうだな~と思って、最初から頼もうと決めた一品。 (「帶骨雞」。看到菜單上的這道菜好像不錯~、從一開始就決定要點的一品。)

鶏の旨味が凝縮した濃厚な白濁“鶏だし”は、その料理の美味しさを増しています。 (雞湯是屬於濃縮式的乳白“雞湯”、更增加了此料理的美味。)

裏を返して表にしたらこういう感じで、なるほど~それが若鳥なので、柔らかくて美味しかったです。 (把它翻過來是這樣的、原來如此~食材是小雞、所以柔嫩好吃。)

「鶏だし雑炊」。自分ではこの日に一番気に入ったお料理。温かくて、ふんわりした卵がほんのり甘さに仕上がるから、ほっこり味わいで胃に優しい雑炊でした。 (「雞湯泡飯」。對自己來説是這天最喜歡的料理。熱呼呼的、帶著些甜味的蛋花雞湯泡飯非常的暖心又暖胃。)

「黒蜜きなこアイス」も同じく目をひきます (「黑蜜大豆冰淇淋」同樣的引人注目)

とにかく甘い物がある事も嬉しいです。それじゃ~リピーターも多い人気のお店って勿論分かるよね。 (店内有甜的東西也是令人高興的。像這樣的餐廳可以想像當然是有許多的回頭客咧。)
Oden Restaurant ‘Takeshi[Chiba Station East Exit]’

昼下がりの九十九里浜(Kujukuri Beach)

2024-05-30 20:36:50 | 日記
天気が少しずつ暑くなっているので、海にはサーフィンを遊んでいる人もきっと増えると思い、海開きの夏のレジャーシーズンの前で、まだ人は沢山いないけど、海辺に混雑を回避する事も出来る時なので、いいじゃないかと考えて、先週の週末に携帯電話を持って、ブラブラと『九十九里浜』に行って来ました。 (天氣漸漸的熱了、想來海邊可以看見些衝浪的愛好者、乘著現在還未到夏季海水浴場的開放季節、海邊尚不會有太多的人潮、上週末就隨興帶著我的手機、晃去「九十九里海濱」遊玩。)

やはり人がそんなにいないが、海にサーフィンを遊んでいた人と、海辺で親子連れ・ファミリー層等の人達が見え、皆は楽しそうで、どの角度から見てもそれなりにムードや雰囲気があり。 (如預期中海邊並沒有太多的人群、但無論是在海裏衝浪的人、或是在海灘上遊戲的家族、親朋等都帶著歡樂、從各各角度看來都是有情調和氣氛的景象。)


潮が満ちてきて、波打ち際がより一層綺麗に見え。 (満潮的浪花打在沙灘上、更顯出景色的美麗咧。)

ファミリー層の人達が各々のスタイルで多様な遊びをしていて、本当にいいですね。 (家族們各玩各的、真的不錯咧。)

親子連れが砂辺に砂で作った大きな穴に海水を入れて、ベビー蛤と遊んでいて、その後は小さい蛤を海に返す事になるそうで。 (小朋友們和父母親在海灘上用沙堆做了個小池、灌進海水、和小蛤蜊遊玩、之後將放生小蛤蜊。)

実は、この九十九里浜では、‘蛤等採取’は罪を犯している事で、違反者は罰金刑と規定されています。ですから、この日[JF九十九里]の漁協、全漁運…等の‘漁場監視’の車が4台も見えた。 (事實上、這個海邊是不可以捕獲蛤蜊等生物、違者將會被罰重金。所以這天可見到4部巡邏車正坐陣監視著。)

車が海辺で巡回[Patrolling]していた (車子也會在海邊移動巡視)

遠くから撮った写真なので、写真写りが悪いが、楽しそうに見えたサーフィンをやっていた人達。 (從遠處照的像片、畫面並不清楚、但看來都是快樂的衝浪者。)



なんか飛行機も撮れました (看來也照到了飛機)

ここは海の入口にある郷土料理のお店『宮かわ』です。すぐ海の近くにあって雰囲気が良さそうなお店に見え、前から毎回海に来た時は気になっていたが、いつもお店が丁度お休みの日とか、自分はお腹が空いていない時間とかで、一度も入った事がなかったけど、この日は都合がよく、初めて入って食べてみました。 (這裏是在海邊入口的鄉土料理店『宮かわ』、就在海邊旁好像氣氛不錯、可是每回來海邊經過它時、不是掛著牌子正休息、就是自己並不餓的時間、還從未進去過、這天終於有機會入店品嚐。)

メニューを見たら、やはり九十九里浜の名物の海鮮料理がいっぱいだし、釜戸焚きご飯もあるようなので、嬉しくてウキウキとした気分になり。 (看到菜單上有許多九十九里海濱的名海鮮料理、且是用灶爐來蒸飯的、當然很興奮和期待。)

先ず、頼んだのは「刺身盛り合わせ」。中のプリプリ食感と旨みのあるボタン海老が大好きで、やった~と思って。 (首先、點的是「什錦生魚片」。其中有那自己愛吃的甜美柔軟的牡丹蝦、哇~好高興。)

自家製の「いかの塩辛」も食べてみた (也品味了店裏的手工日式小菜「生醃魷魚」)


車で海に来たので、飲めないから「いちじくジュース[炭酸割]」を頼んだら、「松ぼっくり漬け」と甘い「青梅」をくれた。 (開車來海邊的、不能喝酒、就點了炭酸「無花果果汁」、這時店主拿出了浸泡的「松果」和甜甜的「青梅」。)

次は「蛤の天婦羅」にした。蛤料理は九十九里浜の超名物で、絶対に食べたいので。 (再來點的是「蛤蜊什錦油炸盤」。蛤蜊是九十九里海濱的超級名物、當然要品味。)

お皿に蛤が3個あって、他に添えたのは:油揚げ、エノキタケ、ゆきのした、明日葉。 (盤中除了3個蛤蜊外、還有油豆腐片、金針菇、虎耳草、八丈草。)

「ゆずジュース[炭酸割]」も飲んでた (也喝了炭酸「柚子果汁」)

「あじなめろう」。マスターがその場で生のあじを包丁で細かく刻んでたたいて、生姜か多分玉葱も入れ、そして4種の味噌と練りこみました。だが、そのままだと私としてはちょっと食べにくく、いつも生の青魚が苦手ですので。 (「竹莢魚的味噌刺身」。當場看店主剁碎了生的、新鮮的竹莢魚、加入生薑、洋蔥、以及拌入了4種味噌。衹是、對自己來説、生的青魚類的Sashimi向來不是吃的很習慣。)

言っていたら、それを食べやすくするように、マスターが一工夫でご飯を出してくれて、その上にのせて食べた。 (店主聽了拿了1碗飯來、説是如果放在飯上一起吃會好些。)

締めの「いわしのつみれ鍋」。九十九里浜で獲れる代表的な魚で名物の「いわし」だし、何かしら鍋が大好きなので、勿論美味しく頂きました! (最後吃的是「沙丁魚的魚丸鍋」。沙丁魚是九十九里海濱所捕獲的魚類中最有名的、火鍋也是自己愛吃的、不用説鮮美可口!)
Casual View of “Kujukuri Beach’’ Chiba &
Local Gourmet at “Miyakawa” Restaurant

日常生活(Daily Life) (37)

2024-05-23 20:06:09 | 日記
最近観た新作の映画は、2024年3月22日に北米公開していた人と犬との友情の物語「キング・アーサー」[Arthur the King]。アドベンチャー・レースの世界で実力がありながら勝てなかった男が、最後の挑戦を3年ぶりにする事を決めドミニカ共和国でのレースに同じ4人チームで挑むが、途中でその主人公が一つのミートボールを野良犬にあげたら、その野良犬がずっとくっついてきて仲良くなり、一緒にゴールを目指す実話ベースの映画。 (最近所看的新電影是2024年3月22日於美首映的「冠軍亞瑟」[Arthur the King]。故事是根據主人公Mikael Lindnord 所寫的一本自傳所改編。描述一位越野挑戰的資深隊員Michael Light[馬克華伯格 Mark Wahlberg飾]雖有實力但總是在比賽中沒有嬴過、引退3年後想要完成心願、又召集了前隊友共4人來到多米加再次越野參戰。在途中主人公看見一隻髒兮兮的流浪狗、給了牠一個肉丸子解飢、結果這隻狗竟然一相情願的一路上跟著他們、結伴而行共同完成了此艱辛的挑戰比賽、基本上是個根據真實事情所改編的劇情。)

事実と異なるところもあるみたいけど、映画中の俳優マーク・ウォールバーグ[Mark Wahlberg]とシム・リウ[Simu Liu]等の演技はいいし、何よりも野良犬を演じる犬ちゃんがリアルな表情や雰囲気で見せてしまうから、非常に印象的で、ずっと汚い格好をしていても可愛かったです。 (好像部分的情節與事實有些出入、但演員[馬克華伯格Mark Wahlberg]與[劉思慕Simu Liu]等的演技都不錯、尤其是那隻飾演流浪狗的報恩狗狗、在片中的表情和氣氛都讓我們有如深入其境的感受、令人印象深刻、雖然一直都是髒兮兮的模樣、也非常的可愛。)

ネットの話では、実際にレースの後はMikael Lindnordがその野良犬の病気などが完全に治る事を出来たから、自分の国に連れていて、犬ちゃんの最期までの6年間家族と一緒に過ごした。素晴らしい心温まる実話! (根據網上的描述、Mikael Lindnord在比賽後把這隻流浪狗的病疫等經過完善的療癒後、帶回了自己的國家、到狗狗的最終期為止、與他的家人們一起相處了6年。是個多麼溫馨的真實故事!)

高さのある庭の「エゴノキ」は、花期で芳香がある房状に白い花を咲かせます。 (Japanese Snowbell) (院中高大的「野茉莉」樹正逢花期、開滿了具有香味呈倒卵形、花梗細長的白色花朵。)

下向きに白く小ぶりな花が沢山 (望眼一片朝下的小白花)

大きな蜂が蜜を求めて、その周りを飛び回っています。 (大隻的蜜蜂忙著採蜜、在其中飛來飛去。)

「ミニバラ」は花上がりが早く、落ちるのも速いです。 (Rose) (「小玫瑰」也正開著、但花兒開得快也掉落的很快。)



「バラ」は結構贅沢な花で、園芸種は肥料食いなので、毎年肥料と剪定等がやらないと、花の花数が少ないのが一般的で。で、いつも基本的庭には肥料をしないから、咲いても特に大輪のバラが花数は少ないのです。だが、バラはバラであり、「一輪バラ」咲いても綺麗です。 (玫瑰是非常喜歡化肥的植物、想要花數多和質量好、定期的施肥和剪枝是不可缺的事。但、基本上自己的院中並不施肥、所以尤其是大朶的玫瑰、所開的花數並不多。衹是、玫瑰就是玫瑰、僅是「一朵玫瑰」也很漂亮。)

雨の中の「バラ」は雰囲気がある (雨中的「玫瑰」也自有其情調)

金木犀に似た良い香りがして、落葉低木「イボタノキ」の花も咲き誇っている。 (Chinese Privet) (和桂花有同樣香味的落葉灌木「水蠟樹」、也正開著。)


「ラベンダー」の花期が長く、秋までは大丈夫だそうです。 (Lavender) (「薰衣草」的花期很長、可以觀賞到秋天。)

「シャリンバイ」に来た昆虫 (Indian Hawthorn) (來到「車輪梅」的昆蟲)

エニシダ」に来た蝶 (Common Broom) (來到「金雀花」的蝴蝶)

「ソヨゴ」は小さな白い花で可愛いのですが、この花は結構甘いのではないかな~と思います。 (Longstalk Holly) (「具柄冬青」的小小白花雖可愛、想來這種花具有某種的甜味~)

いつも上は沢山小さな蜂が来て、根の所は蟻ちゃんがいっぱい。 (總是上部會有多數的小蜜蜂、而根部更是可以看見許多的螞蟻。)

近隣の方から家庭菜園の一個「サニーレタス」を貰った。その一個は結構大きいから、キッチンのシンクに洗いよりも外の庭の水場でやりやすいと思って、そこで洗いました。 (近鄰送的一株家庭菜園所種的「葉生菜」。好大的一個、所以把它拿到庭院中的水槽去洗、比較容易作業。)

量があるからちょっと汚い葉っぱを捨てて処分したのに、まだこんなにある。 (太多了、所以洗時把有些髒的葉子丟掉、可是還是有這麼多。)

先ず、ヤリイカと「サニーレタスのサラダ」を作った。生で瑞々しい葉っぱがどんどん食べられる野菜でね。 (首先、把它和鳥賊一起做了「生菜沙拉」。新鮮美味的生菜沙拉、不會吃膩。)

「肉巻きサニーレタス」も一応沢山作って置いた。豚ロース薄切りを広げて、洗って水切りしたサニーレタスをのせて巻く。片栗粉を全体に薄くまぶしてから、フライパンに焼いてお好きなたれをからめて完成。実に簡単で美味しい。 (「肉包生菜」也做了許多。把它裹在豬肉片裏後用平鍋快煎即可、做法簡單又美味。)

柔らかい肉で好きな「牛筋スープ」も2~3食ぐらいのひと鍋を作っておいた (香濃柔嫩「牛筋湯」也做了一鍋可以吃2~3次)

違う近隣の方から又「そら豆」を貰いました (不同的鄰居又拿了「蠶豆」來)

それを「チヂミ」の上にのせて焼いてみた。「チヂミ」に入れた具材は人参、シメジ、ニラ。 (這回把它加在「煎餅」上面。「煎餅」裏的材料有紅蘿蔔、姬菇、韮菜。)

スープは市販の即席スープ「担々味はるさめスープ」で、それは100円ちょっとの値段でも美味しくて、よく買っておいて、面倒と思う時はただお湯を注ぐだけで実に嬉しいスープです。 (湯是超市買的即食「担担麻醬味粉絲湯」、僅日幣130円左右的價格、便宜又美味、常常買它存放著、懶得做飯時把它加入熱水即可、粉絲湯杯裏還有少許的粉絲可以填肚子。)

最近はココス[COCO'S]の朝食バイキングに行く時、よくそこにあった総菜とパンで自分なりの「総菜パン」を作ってみます。右側は魚があって、左側はローストビーフが入っていて、一応自分にとって美味しいもので。 (最近去COCO'S吃早點時、常常把它現有的食材夾在麵包裏做成「菜餚麵包」。右邊是有魚的麵包、左邊是有烤牛肉的麵包、對自己來説是好吃的食物。)

また違う日に行った時、作った「唐揚げパン」もいい。 (不同一天去時、做的「炸雞麵包」也不錯。)

久しぶりに庭でお月様の写真を撮っていた。お月様はまん丸でなくでもそれなりの雰囲気があります~ (Moon [2024.5.20 19:13]) (在院中所照的月亮。已有很久沒有攝影月亮姑娘了、不是正圓的也自有她的味道~)
Daily Life (37)