今日は、急に電話があって、子宮がんを克服した友人が、お昼でも食べようと電話してきたので、お付き合いして近くで昼食をとった後、浜離宮の300年松に興味があるというので、この頃散歩不足だし、急に一緒に出掛けることにした。
以前は浜松町から歩いたのだが、新橋からの方が近そうだったので、歩いたが、横断歩道の渡るところで間違えて、進んでも道路を渡るところが見当たらず、あと戻って、次の横断歩道に進んだら、うまく浜離宮の方に渡ることができた。
道路わきの白花の矮性のサルスベリの実が面白い。
入口近くのモッコクの実
ここは都営とのことだったが、都民の日ではないから、もちろん有料だが、シニアなので150円。入ってすぐのところに大きな松があって、それが300年の松だった。
その後花木園の方に歩く。松はまだちょっと手入れ前で、ぼうぼうしている木が多かった。少し先に白い花が見えて、10月桜かなと思ったら、コブクザクラと書かれていて、スズメらしい小鳥がたくさん止まっていた。
和菓子が売っているらしいところを見つけて、栗の餅菓子とか私は草団子を買い求め、お茶の小さいものも買って、休憩所でいただいた。スズメの群れがかなりの規模で、芝生で何かをついばんでいた。子供が近づいたら、一斉に飛んで行ったが。
休憩所のそばに酔芙蓉らしい木があって、花がきれいだった。ピンクの方はもうしぼんでいたけれど。
その奥にはサザンカがもう咲きだしていた。
横の方に歩くと、コスモス畑があって色鮮やか。
その南側には普通のピンクのコスモスが。珍しい縁取りの花。
水上バスの案内があって、池の庭園の方に行く前に時間だけ見ようと寄ってみた。
その手前のデイゴの花
時間を見ると、平日は15:40の日の出桟橋行きが最終とあって、乗ってみることにした。友人は初めて乗るとのこと。
日の出桟橋までは5分とのこと。240円だけれどね。乗ったのは数組のみ。
汐留方面のビル街
横に別の水上バスが走る。
浜離宮の庭園の向こうに、東京タワーが見えた。
劇団四季の建物が見える。
レインボーブリッジと蒸気船?
お台場方面
カモメが飛びたった。
海のにおいがして気持ちがよい。しかし間もなく終点だ。
横には日本風の赤い船が止まっていた。ゴザブネと読めた。お座敷でお料理でも出すのかな?
反対側には並走していた別の水上バスが停船した。
それから道路の標識などをたどりながら、浜松町駅にでて、間違えて東京方面行きの電車に乗ったので、東京駅から新宿にでて解散した。
気持ちよい半日だった。浜離宮に行ってみたいと言っていただいて、楽しい時間を過ごせました。