昨晩、ボランティア関係の仕事をしていて、英語の検索などしていたら、突然ウィンドウズを語るセキュリティ警告が出た。あと4分何秒かでパソコンが損傷すると言った警告で、ウィンドウズの模様なども配置されていて、心配になり、指示されたスキャンをしようかどうか迷ったが、その直前のウィルスバスターの定期スキャンでは異常なしとでていたし、URLにmicrosoftの文字がないのもちょっと変かな?と思って消そうとしたのだが、消せなかった。タスクマネージャーを開いて消したが、再起動して、うっかりウェブサイトの回復を押してしまったら、同じ画面が出てしまった。
仕方ないので、家族を呼んでみてもらったが、ウィンドウズそのものから、そういう警告が出ることはまずない、ということで、ウィルスバスターで、全ファイルのスキャンをしてみたら?と言われて、その画面をまたタスクマネージャーを使って閉じ、仕事中のファイルも名前を付けて保存した後、ウィルスバスターをクリックしてすべてのファイルのスキャンを指定して実行。そのまま、終了するようにした方が良いというので、そのようにしてからお風呂に入って休んだ。
今朝起きてから、パソコンを立ち上げたが、その画面が出てしまって消せなかった。でもなんとかシャットダウンとか再起動はできたので、再起動して、「ウェブの回復」をとじて無視したら、通常の画面に変わった。
正月あたりはこういう詐欺画面が増えますね。気をつけないとね。