goo blog サービス終了のお知らせ 

カンクロが行く

大阪 のみあるき

のみあるき 2015.3.5

2015年03月06日 | のみあるき
★のみあるき 2015.3.5
京橋  きむらや  (立飲み) : 焼酎 : 湯豆腐
京橋  酔虎伝京橋店  (居酒屋) : 日本酒 : あさり酒蒸し

「湯豆腐はとろろ昆布に限る!」とゆうことで今日もカンクロがゆく。湯豆腐を食いに。他のあては眼中にない。
店内の貼り紙には開店7周年イベントが某日、某所で行われると書いてある。「年寄りやさかい・・・ええねん」
さもありなん。湯豆腐だけの客にお呼びがかかるはずもないか。

のみあるき 2015.3.4

2015年03月05日 | のみあるき
★のみあるき 2015.3.4
京橋  京屋本店  (居酒屋) : 日本酒 : う巻き 菜の花天ぷら
京橋  大起水産  (居酒屋) : 生ビール : はげちり小鍋

人間とは悩み多い生きもんである。小学校の孫娘がつぶやく。「あたち、お友達できへんのん、ブスやから」「・・・」
人間とは悩み多い生きもんである。カンクロ爺さんがつぶやく。「わし、飲み友達でけへんねん、割り勘勝ちするから」
鍋の季節もあと僅か。一人鍋を食す。

のみあるき 2015.3.3

2015年03月04日 | のみあるき
★のみあるき 2015.3.3
京橋  明ごころ中店  (立飲み) : 瓶ビール(中) : 赤魚煮付
京橋  赤のれん    (居酒屋) : 日本酒 : かき一人鍋
京橋  魚漁       (立飲み) : 日本酒 : 天ぷら(タラの芽・こごみ・行者にんにく)
徳庵  まこと酒店    (立飲み) : 瓶ビール 日本酒 : たらこ まぐろ 落花生

昔、浜松屋とゆうマグロ専門の屋台があった。ずっと屋号を地名と思っておった。のちに人名であったと知る。
今、浜松屋があった場所の前にできておる立飲みで飲む。季節もんの天ぷらを注文する。酒がすすむ。酔う。
ついもう一軒ゆく。帰ってポケットから無料の落花生が出てくる。今日は雛祭り。なんのこっちゃら。

のみあるき 2015.3.2

2015年03月03日 | のみあるき
★のみあるき 2015.3.2
京橋  岡室酒店   (立飲み)  : 日本酒 : きずし あなご胡瓜もみ
京橋  もとや本店  (食堂)   : 瓶ビール : ふぐ唐揚 とん汁

最初の店では酢っぱいもんを食いすぎた。次の店では油もんがええと考える。とゆうことで唐揚を注文した。
唐揚にはビールが旨い。〆は久しぶりに炭水化物を食う気になった。何んせ食堂である。選ぶに事欠かん。
「何でも食うたる!」酔うておる。頼んだんは「・・・とん汁」へなちょこであった。

のみあるき 2015.2.27

2015年02月28日 | のみあるき
★のみあるき 2015.2.27
扇町   田舎家食堂  (食堂)   : 日本酒 : はまち造り 赤だしそうめん
扇町   得一       (立飲み)  : 日本酒 : 湯豆腐
南森町  大迫酒店    (立飲み)  : 日本酒 : チーズ

年齢とともに嗜好は変化する。時代とともに酒のあては流行りすたれがある。ここで思う。「豆腐はえらい」と。
豆腐は嗜好とか流行を相手にせず唯ひたすら「待つ」とゆう姿勢を貫いておる。誰でも歳をとる。歯も弱くなる。
で、「湯豆腐!」「ほかは?」「あとで」 「姉ちゃ~ん」「は~い」「おあいそ」「・・・」