6月30日は小惑星の日です。
これはツングースカ大爆発が起こった6月30日にちなんだもので、
この日の前後には世界中で様々なイベントが開催されています。
その中でも Asteroid Day は、小惑星や彗星などの地球衝突への
危機意識を高め、地球に暮らす人々が未来の世代に何ができるか
考えるためのキャンペーンです。
6月28日(土)には「アステロイドデースペシャルトーク」が
開催される予定ですので、興味のある方はぜひご参加ください。
開催の概要は以下のとおりです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2025年6月28日(土)13:00~16:00(JST)
会 場:メイン
相模原市立博物館
オンライン配信
YouTube
※サテライト会場もあります。
内 容:【2024 YR4 セッション】
「2024 YR4について何が起こったのか」 吉川 真(JAXA)
「2024 YR4の地球衝突確率」 竹内 央(JAXA)
「2024 YR4に「はやぶさ2」を向かわせる?」 津田雄一(JAXA)
「NEOの観測と2024 YR4プレカバリー」 浦川聖太郎(日本スペースガード協会)
【アポフィス セッション】
「アポフィスについてのこれまでの経緯」 吉川 真(JAXA)
「アポフィスへのミッション1:DESTINY+」 山本高行(JAXA)
「アポフィスへのミッション2:RAMSES」 豊田裕之(JAXA)
「アポフィスへのミッション3:衝突実験で表面を探る」 橘 省吾(東京大学)
「アポフィスの観測、掩蔽観測」 吉田二美(産業医科大学・千葉工業大学)
「2029年のアポフィスの見え方」 浦川聖太郎(日本スペースガード協会)
主 催:NPO法人 日本スペースガード協会、JAXA、相模原市立博物館
協 力:星空公団、日本惑星協会、宮城県角田市、(公財)角田市地域振興公社、国立天文台
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
詳しくは
こちらへ