goo blog サービス終了のお知らせ 

呉市かまがり天体観測館

呉市かまがり天体観測館のブログです。
イベントや星空情報等を掲載していきます。

GLOBE at Night(うしかい座/ヘルクレス座)

2025-06-12 15:41:12 | 天文ニュース
6月16日(月)~6月25日(水)までGLOBE at Night というキャンペーンが行われます。

これは光害(ひかりがい) の問題を啓発する活動の一環で、決められた日時に夜空を観察し、
星の見え方をインターネットで報告するものです。

光害とは無駄・過剰な人工光によって、星が見えにくくなってしまうことやエネルギーの浪費、
生態系への悪影響、人々の生活・健康への悪影響が発生してしまう問題です。

用意された観察シートに記入するだけなので、誰でも簡単に参加することができますので、
ぜひ、自分たちが住んでいる街の環境をチェックしてみてください。これから2週間ほどは
月明かりにほとんど邪魔されずに観察ができますので、今がチャンスです。

ちなみに、今回ははうしかい座とヘルクレス座が対象です。

詳しくはこちらへ

近年は人工の光(看板や外灯、ネオンサイン等)が空に漏れているせいで、星が見えにくく
なっています。空に無駄な光が漏れているわけですから、エネルギーも無駄になっています。
光害の問題が解決できれば、美しい星空を守れるだけでなく、エネルギー問題や温暖化問題
の解決にも役立つかもしれません。

「電気をつけるな!」とはもちろん言いません(言えません)が、みなさんも、ぜひ光害を
減らす工夫をしてみてください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初の月着陸へ

2025-06-05 15:27:20 | 天文ニュース

日本の民間会社である株式会社ispaceの月着陸船であるRESILIENCEが
6月6日(金)の午前4時17分に月への着陸にチャレンジする予定です。
成功すれば日本・アジアの民間では初の成果となります。

RESILIENCEは2025年1月にFalcon 9 ロケット(Space X)で打ち上げられ、
2月に月フライバイ、5月に月周回軌道投入とここまでは着陸に向けて順調
に予定をクリアしてきています。

午前3時頃からはYouTubeでのライブ配信もあるようですので、興味のある方は
ぜひ成功するように応援をお願いします。

詳しくはこちらへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の天文画像

2025-06-04 16:03:37 | 天文ニュース

毎日、宇宙に関する画像や動画がアップされるWebサイトがあります。

その名も「Astronomy Picture of the Day(APOD)」。

これはアメリカ航空宇宙局(NASA)とミシガン工科大学(MUT)によって運営
されているサイトで、一日一枚の画像(または動画など)が簡単な説明文ととも
にアップされます。

1995年6月から公開が開始され、今年はちょうど30周年です。これまでの画像も
全てアーカイブされており、最新の天体画像や珍しい天文現象など、様々な宇宙に
関する素材が目白押しですので、興味のある方はぜひ一度訪れてみてください。

サイトはこちらへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

呉市で海×宇宙

2025-05-24 12:29:28 | 天文ニュース

5月31日(土)に「海洋教育フォーラム(広島)」が呉市で開催されます。

「海洋教育フォーラム」とは,みなさんに海洋への関心を持っていただくため、
日本各地で毎年行われているイベントで、当日は、「海×宇宙のイノベーションを
呉で起こそう!」と題して,JAXAなどの研究者による講演会が予定されています。

参加は無料ですが、事前申込が必要です。
また、定員が80名となっていますので、興味ある方はお早めに!
締切は5月28日(水)です。


開催の概要は以下の通りです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
日 時:2025年 5月31日(土) 15:30~17:00(15時から受付)
会 場:海上保安大学校(体育館)
対 象:一般
定 員:80名(先着順)
参加費:無料
申 込:Web上の応募フォームからお申込みください.
締 切:5月28日(水)
内 容:
 15:30~15:45 開会挨拶
 15:45~16:05 「宇宙から地球を見守る—JAXAの地球観測衛星とその利用
     大木真人(JAXA 第一宇宙技術部門地球観測研究センター主任研究開発員)
 16:05~16:25 「海洋リモートセンシングと水産業スマート化に向けた取組み」
     桑原 朋(JAXA 第一宇宙技術部門衛星利用運用センター研究開発員)
 16:25~16:55 パネルディスカッション(海洋×宇宙の将来像)
 16:55~17:00 閉会挨拶
主 催:日本船舶海洋工学会海洋教育推進委員会、広島大学輸送・環境システム
    プログラム、他申請中
共 催:呉市
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

詳しくはこちらへ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プラネタリウム100周年のフィナーレ

2025-05-21 13:25:57 | 天文ニュース

5月24日(土)にプラネタリウム100周年のフィナーレ・イベントが開催されます。

2025年は近代プラネタリウム誕生から100周年の節目の年です。1925年5月7日、ドイツの
ミュンヘンにあるドイツ博物館に世界初の常設プラネタリウムが設置されました。 これを記念
して、2023年から2025年にかけて世界各地で100周年記念行事が行われてきました。そして、
2025年5月にはフィナーレを飾る記念イベントが開催されます。

特に開催館の近くにお住いの方はぜひ参加してみてください。

開催の概要は以下の通りです。
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------
名 称:全国一斉 プラネタリウム100周年 記念フィナーレ・イベント
日 時:2025年 5月24日(土) 19時~(開催館により異なります)
    ※全国一斉 オンライン・イベントは19:00~19:50に実施。
内 容(予定):
    ①オープニングトーク
     ・プラネタリウム100周年記念PV(世界版)
     ・プラネタリウム100年の振り返り など
    ②プラネタリウム100年クイズ
    ③全国リレー投影
     ・大阪市立電気科学館のレトロ解説再現(大阪市立科学館 嘉数次人)
     ・全国のプラネタリウム館によるリレー投影
    ④エンディングトーク
     ・プラネタリウム100周年記念PV(日本版)
進 行:プラネタリウム100周年実行委員長 井上毅(明石市立天文科学館)
主 催:各会場館
共 催:日本プラネタリウム協議会
--------------------------------------------------------------------------------------------------------------

詳しくはこちらへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする