「家」 @ 鎌倉七里ガ浜 + 時々八ヶ岳

湘南七里ガ浜(七里ヶ浜とも)から発信。自分の生活をダラダラと書きとめるブログ。食べ物、飲み物、犬の話題が多い。

八ヶ岳西麓原村(10) 山荘に戻ったらすでに午後も遅くになって、すぐにドガティ君の運動@八ヶ岳中央農業実践大学校の広場

2020-11-17 00:00:22 | 八ヶ岳西麓の楽しい暮らし
甲州まで行ってギャラリーで器を見て、富士見高原のカントリー・キッチンでゆったりとランチして、山荘に戻ったらもう夕方が近い。

そこでまたドガティ君の運動に出かけましょう。

山荘から標高で400m近く下がるとこちらに到着する。



また原村の農場だ。

「それそれ、その新しいおもちゃを投げてくださいな」



咥えてかみかみ。かみかみ。ドガティ君の幸せな時間。



そこでいきなりそのおもちゃを遠くへ投げる。とりゃぁっ!



おもちゃを捉えたら、走って戻る。

どんだけ走るねん?と問いたくなる風景。君は走り過ぎだ。



ひゅぅー!



彼は浮いている(↑)。地面に足がついていない。

またおもちゃをかみかみ。



そんでもってまた走る。



「おかーさん、もっともっと投げてくれよ」



なんてことを繰り返すのだ。



場所を変えてここでも新しいおもちゃが登場。



ドガティ君の興奮は続くのでした。

また山荘へ戻る。



クルマのドアを開ければ落ち葉だらけ。



シラカバ、カラマツ、カエデ・・・。

今日も平和な山荘。毎日が楽しいね。



数日でずいぶんカエデの葉が落ちた。



それでもまだまだ楽しめる山荘周辺の紅葉。



カラマツの葉が黄色くなってきた。



山荘に到着した初日はもう少し緑が混じってたのにね。



山荘前の道路も、徐々に赤茶色くなる。



カラマツの葉が全部落ちたら冬の準備だ。



道の上にどんどん積もるカラマツの葉。



ギャラリー夢宇で購入した器で、諏訪の酒である横笛を飲もう。



いい器を買っちゃったな。



井出久弥先生の作品。



やがて午後6時になり、ドガティ君の夕飯。



昨年購入したサクラの薪を今燃やしている。



ナラやクヌギほどじゃないが、結構いいね。

朝から遊びすぎたドガティ君はもう就寝。ストーブ前の特等席だ。



燃やせるサクラはまだまだあるよ。



毎日が楽しい、八ヶ岳西麓原村。



【つづく】
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする