ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

ようやく秋の気配・二上山(2014.09.09)

2014-09-11 20:30:08 | 山日記
【コースタイム】道の駅07:40…裕泉寺08:07~08:10…大岩08:27…道の駅への分岐08:45…雄岳09:25~09:30…雌岳09:50~10:00…岩屋峠10:15~10:30…道の駅11:17

道の駅の駐車場には思ったより車の数が多かった。ここ何日かパッとしない天気が続いていたが、昨夜は美しい中秋の名月を眺めることができ、今日も朝から快晴。まだ夏の名残のような強い陽射しに、新在家の町並みから大池の下の坂を當麻山口神社に上るうちに汗が噴き出してくる。
  登山口から祐泉寺へ登る日陰の道はやや凌ぎやすくなり、大岩へ向かう途中からは涼しい山風が吹き下ろして足も捗るようにまった。山口神社駐車場から前後していた夫婦連れが、祐泉寺から岩屋峠への道に入ったあとは、誰にも出会わない静かな道になった。
 
 
のんびりと写真を撮りあいながら岩尾根を登り、
 
 
大岩の上で展望を楽しんだ。烏谷口古墳からの道を合わせて「道の駅」からの分岐に来る。この辺りはアブが多くて、油断すると身体にとまるので追い払いながら歩く。春先にはツバキの花のトンネルになる、だらだら登りから「出合坂」に来てベンチで水分補給する。傍らにヤマハギが咲いていた。雄岳への分岐から右へ山腹を捲いて少し下り、短い急登で二上神社口駅からの道に合流する。
 
 
大津皇子墓所前で初めて登山者に出会った。雄岳は休まずに通過して雌岳へ。ここにも誰もいない。
 
 
日陰のベンチに腰を下ろすと爽やかな風で、汗に濡れた身体が冷たいほど心地よい。10分ほど休んで10時、毎日登山らしい空身の女性が登ってきたのを汐に岩屋峠に下る。まだ時間が早いので、竹ノ内峠の方へ歩いて見る。岩屋の「史跡境」の石標沿いに行き、ちょっと登って消防署の救援目標3まできたが、舗装路歩きの暑さを思って引き返した。
 
 
20分足らずで岩屋峠に帰り、祐泉寺へ下る。途中、水場で登ってくる女性二人に出会って、二人で「ちょうど昼時に頂上やなあ」と話しあっていると、祐泉寺の前で50人ほどの大パーティに遭遇した。静かな間に歩き終えて良かった。道の駅へ帰る道は、いつの季節でも両側のお家や畑の美しい花々が心を和ませてくれる。道の駅のお地蔵さんの手前で、今年初めて真っ赤なヒガンバナが開いていた。本格的な秋も間近。少し暑かったが疲れも感じず、快適な山歩きだった。