ペンギン夫婦の山と旅

住み慣れた大和「氷」山の日常から、時には海外まで飛び出すペンギン夫婦の山と旅の日記です

私の関西百山(82) 峰床山

2014-09-29 16:46:16 | 私の関西百山

82  峰床山(970m ) <京都北部>

(みねとこやま)京都北山にあり、高層湿原・八丁平を抱く京都府第二の高峰である、東側の敦賀街道にある葛川小学校前から、西側の花背・大悲山口から、南側の大見町から、北側の久多下からのコースがある。
 
 
2004年、千日山歩渉会の仲間たちと葛川小学校から伊賀谷沿いに林道終点の手前まで車で入り、中村乗越を経て山頂を目指した。車を置いて30分近く歩いて林道終点の大きな岩の横で木橋を渡って山道に入る。木橋や飛び石で何度か左右に沢を渡り返し、左から涸沢が入ってくる所で山腹道になりジグザグに登る。
 
 
登るにつれてイワウチワの花が多くなり、疲れも感じぬ間に中村乗越に着いた。
 
 
ブリキ板に書かれた絵地図が立っている。少し下って40年ぶりに八丁平に来る。
 
 
北に緩く登る。道はよく整備され道標も多い。オグロ坂峠には小さな祠があり、北側の展望が開ける。右に鎌倉山の標識がある。峰床山には手前のなだらかな道を左に行く。少し下って登りになるが、大した急坂もなく頂上に着く。
 
 
東から南にかけての展望があり皆子山、雲取山も見えている筈だが、似た山が並んでいて同定不能。特徴的な比良の蓬莱山だけは分かった。昼食を終え、クラガリ谷を下る。思いがけないことに、この暑さにも雪が消え残っていた。がらがらの降りを終えると、八丁平西側の周回路に入っていく。
 
 
ジメジメした湿原に苔むした木道が設けられていて、なかなか風情がある。緩く登って「二ノ谷へ」の標識を左に折れると八丁平を見下ろす形となり、南側から回り込むようにして元の道に出て、中村乗越への分岐に帰った。

<コースタイム>駐車地点(25分)林道終点(60分)中村乗越(20分)オグロ坂峠(30分)峰床山(35分)中村乗越(45分)林道終点(20分)駐車場所

大和郡山の史跡と伝説(5)主人神社

2014-09-29 06:00:00 | 四方山話
5 主人神社(大和郡山市矢田町)
 
 
奈良高専から西へ矢田寺へ向かうと、すぐ右手に主人(ぬすと)神社があります。小さい神社ですが、矢田坐久志玉比古神社の摂社で、櫛玉饒速命(クシタマニギハヤヒノミコト)御炊屋姫神(ミカシギヤヒメカミ)を祭神としています。
 
 
土地の人は「ぬすっとじんじゃ」と呼んでいます。今は車の往来が激しい県道沿いですが、昔は淋しいところで、ここを根城にした盗賊が村々を荒らしまわった…ということです。また昔、この神社にへは近くの村から年に一人、若い娘を差し出さねばなりませんでした。あるとき旅の僧が村人の嘆きを聞き、愛犬・サンとともに神社に向かいます。怪物の正体は境内に棲む歳を経た土蜘蛛で、これを噛み殺し自らもクモの毒気に倒れたサンを村人は手厚く葬り、年老いるまで旅僧を世話したという人身御供伝説が残っています。
 
 
史実では、矢田村では毎年一人の処女を境内の仮小屋に住まわせて祭神に奉仕させる習慣が、明治に至るまで続いていたそうです。
これも、ある意味では「人身御供」といえなくもなく、ここから土蜘蛛退治の伝説が生まれたのかも知れませんね。