この日のメインは旭山動物園です。元気なペンギンたちの様子を
ご覧に入れます。

ここ「ぺんぎん館」には4種類のペンギンが飼育されています。
「♀ペンさん、遠いところをようこそ…」

水中トンネルから見る「泳ぐペンギン」は空を飛ぶような姿で、
「やっぱりトリなんだ…」と変な感心をしてしまいます。

待ちに待った「キングペンギンのお散歩」が始まりました。
スタート地点からここまで数分。やっと姿を現しました。ここで
右へカーブしてこちらへ向かってきます。

先頭のペンギンが道草を食って立ち止まると、みんな揃って
「気をつけ!」の姿勢で待っています。

だんだん近くにやってきました。思わず顔が緩みます。
「なんて可愛い歩き方!」

目の前を通過。少し前から最前列に陣取っていたので、ペンギンたち
と同じ目線で撮れました。思ったよりも大きいし(90㎝、20㎏とのこと)、
けっこう早足です。

あっという間に通り過ぎて行きました。
この催しは3月中旬頃までありますが、単なるショーではなく、冬の
運動不足解消のための大事な行事だということです。
もっともっと見ていたい、一緒に付いて歩きたい、と思わせる可愛い
ペンギンたちの姿でした。
ご覧に入れます。

ここ「ぺんぎん館」には4種類のペンギンが飼育されています。
「♀ペンさん、遠いところをようこそ…」

水中トンネルから見る「泳ぐペンギン」は空を飛ぶような姿で、
「やっぱりトリなんだ…」と変な感心をしてしまいます。

待ちに待った「キングペンギンのお散歩」が始まりました。
スタート地点からここまで数分。やっと姿を現しました。ここで
右へカーブしてこちらへ向かってきます。

先頭のペンギンが道草を食って立ち止まると、みんな揃って
「気をつけ!」の姿勢で待っています。

だんだん近くにやってきました。思わず顔が緩みます。
「なんて可愛い歩き方!」

目の前を通過。少し前から最前列に陣取っていたので、ペンギンたち
と同じ目線で撮れました。思ったよりも大きいし(90㎝、20㎏とのこと)、
けっこう早足です。

あっという間に通り過ぎて行きました。
この催しは3月中旬頃までありますが、単なるショーではなく、冬の
運動不足解消のための大事な行事だということです。
もっともっと見ていたい、一緒に付いて歩きたい、と思わせる可愛い
ペンギンたちの姿でした。