プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

締め切り設定します。3月4日23時までで応募締め切ります。

2005年02月28日 01時09分08秒 | Weblog
えー、MSXマガジン3号が2月中には発売しないようなので、「コンパイル」&「ディスクステーション」ステッカープレゼントの締め切りを決めさせていただきます。

2005年3月4日23時まで。
それまでにコメントを使って「ステッカー希望」の意思表示をお願いします。

ちなみに現在2名だけの応募ですので、このまま他にいなければ、2名様とも「当選」として、ステッカーをお送りしたいと思います。(実は2枚ずつあるんですよコレ。)

今なら競争確率高いです。はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「グラディウス2 サウンドウェア」の価値観について。

2005年02月28日 01時00分44秒 | ヤフ―オークション
またまたヤフ―オークションから。26日深夜に全く別々の2人の方が「MSX版グラディウス2」のサウンドウェア(カセットテープ版)を出品。片方は400円スタートだけども詳しい説明有り。もう片方は30000円スタート&30000円即決設定にしてありながら、説明は一行しかありません。

名盤「グラディウス2」とはいえ、カセットテープ版だけに音質劣化も心配される。しかしながら、ここまで2人の自己評価額の違いは…。

私はとりあえず、400円スタートのほうに入札させていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

集合~!岡田有希子ファンよ!!

2005年02月28日 00時52分03秒 | ヤフ―オークション
このところ、MSXモノではパッとした出品物の無かったヤフ―オークションだが、なんと「岡田有希子Tシャツ」が出品されたぞ~!しかも「新品」状態らしいぞ~!!

個人的には1500円までなら。でももう越えちゃってます、1500円は。

はたして、落札者が「MSXユーザー」になるのか、それとも「純粋な岡田有希子ファン」になるのか興味しんしんです。「東芝社員」が落札したりして。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソフトベンダー「TAKERU」で同人ソフトを売りたかった。

2005年02月26日 22時51分08秒 | Weblog
「TAKERU」でMSX同人ソフトを売ることが夢でした。自分の作ったソフトが日本全国のMSXユーザーに買ってもらえるという、なんと幸せなことが実現するのだろう、と。
で、結局ソフトが作れる実力も無く、たとえ「TAKERU」が今でも存在していても「採用」されるようなソフトは出来ていないでしょうが。

で、「ソフトベンダーTAKERU」のようなものを夢見ていたのが「セイカロモックス」です。

えっ?「セイカロモックス」って何って?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カシオ」のMSXソフトで、

2005年02月26日 22時42分12秒 | ソフト並べ
「カシオ」ブランドで発売された「ゲーム」ソフトのうち、dBソフトやコナミのソフトのものがあるのはご存知かと思います。そのなかでも、プレミア度の高いのが「魔城伝説」とこの「イーガー皇帝の逆襲」ではないでしょうか。特に「魔城伝説」のほうは、実物をWeb上ですら見たことがありません。

で、「イーアルカンフー」と「イーガー皇帝の逆襲」を同じスロットインする裏技等は純粋コナミ版と同様に使えます。ソフトベンダー「TAKERU」版でも使えるみたいです。「TAKERU」版の「イーアルカンフー」とかも見たことがありませんが。

「TAKERU」といえば懐かしい!ソフトベンダーといえば「ファミコンディスクシステム」じゃなくて、「TAKERU」ですよね!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウエンディマガジンの「ベルズアベニュー」

2005年02月26日 22時24分00秒 | オトナのMSX
「ウエンディマガジン」といえば「ピンクソックス」シリーズですよね。「まなみ」「さやか」「ゆか」の3人の登場するHなディスクマガジンとしてMSX界を多いに盛り上げてくれました。
そのウエンディマガジンが「PC98」や「FM-TOWNS」「X68」などで発売したのが「ベルズアベニュー」です。(あまり詳しくないのですが、3号まで発売された?)私の記憶では「MSX」版は発売されていないと思うのですが、「ベルズアベニューMSX版」が存在する?という話を聞いたことがあります。誰か、ご存知ですか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザ・テレビジョン別冊」の表紙に「斉藤慶子」

2005年02月26日 22時15分00秒 | Weblog
で、昔のソフトを調べるのにあたり、古い「コンプティーク」をチェック。
まだ月刊化されておらず、「ザ・テレビジョン」の別冊として発売されていたころのものですが、表紙には「斉藤慶子」さんが登場しております。しかも若い!(当たり前)

結構、古い時代のパソコン雑誌の表紙は「アイドル」と呼ばれた方々が登場してましたね。確か「中山美穂」さんのも持っていた気がします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NEW SYSTEM HOUSE OH!」④

2005年02月26日 22時06分33秒 | オトナのMSX
で、「KYOUKO」の登場です。1日開いてしまいましたが、お約束どおり。

このほか、MSXのアダルトソフトはコメントをいただくケースを見ても分かる通り、どのソフトが実際に発売されたかというのがあやふやな点が多く、雑誌に「発売中」となっていても発売されなかったりというのが1987年以前には特に多かったと思います。誰か、整理してくれるといいんですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「NEW SYSTEM HOUSE OH!」③

2005年02月25日 01時56分42秒 | オトナのMSX
「クミコ」です。あと、「ノリコ」と「キョウコ」の全3作品シリーズでした。
実は、「クミコ」ともう1本しか持っていません。
果たして、明日紹介するのは「ノリコ」か、それとも「キョウコ」か。

ちなみに、「NEW SYSTEM HOUSE OH!」のTシャツを昔持っていました。どうして持っていたかは覚えていませんが。で、普通に着てました。いま考えると(OH!を知ってる人には)恥ずかしい姿を見せていたんだなと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「MSXゲームミュージック」が聞ける!!?

2005年02月22日 23時57分57秒 | ソフト並べ
ゲームミュージック

「レトロPCゲームミュージックストリーミングラジオ」様で、MSXゲームのミュージックが聞ける模様。タイトル名に「MSX」の文字が無くて気づきませんでしたが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「レジェンド オブ ゲームミュージック~プレミアムBOX~」発売!

2005年02月22日 23時43分16秒 | Weblog
サイトロンデジタルコンテンツ様から、2005年3月24日に発売されるこのゲームミュージックの永久保存版的商品は「CD8枚+DVD1枚」全てがゲームミュージック&映像!その中でもCD8枚目に「MSX」の文字が!!

サイトロンデジタルコンテンツ


「コナミMSXシューティング ディスク」と称され、①グラディウス②グラディウス2③サラマンダ④ゴーファーの野望⑤パロディウス⑥スペースマンボウが収録。中でも「①グラディウス」は初の「SCC音源版」での収録だそうですよ!

これは「買い」でしょう!というか、この8枚目だけでいいです。私。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「全流通」もMSX大好き!?

2005年02月22日 02時38分25秒 | オトナのMSX
実は「全流通」というメーカーは20本以上のMSXソフトを発売しておりました。独特のタイトルと、独特の内容の数々…。

で、私が欲しいのは「セーラー服いけない体験告白集①~③」です。
どこかにありませんかねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドット企画も、こんなのありましたね。

2005年02月21日 00時48分24秒 | オトナのMSX
「グラムキャッツ」で「ビッツー」との関係がいろいろ言われた「ドット企画」ですが、こんな感じのソフトが多かったんですよね、初期のころ(?)は。

「スーパーアダルトアニメーション」というのは、このソフトの売りでした。とはいえ、当時で言う「アニメーション」ですから、滑らかな映像というわけにはいきませんが。
そもそもMSXソフトで「アニメーション」というのは無理があるのは百も承知です。「T&Eのサイオブレード」が全編アニメーションとしながらも、ハードの限界を見せてしまった様に。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW SYSTEM HOUSE OH!!②

2005年02月21日 00時37分17秒 | オトナのMSX
「内山亜紀 書き下ろし第2弾」の「セクシーボイス 不思議の壁」です。
正直、内山亜紀という画家(か漫画家かイラストレーター)を知りません。
しかも、パッケージにはこのゲームの売りであろう「しゃべる」ことよりも、「謎」の一文字が大きくド~ンとあるではないですか。
あと、「書き下ろし第1弾」て何?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NEW SYSTEM HOUSE OH!というメーカーの謎①

2005年02月21日 00時27分42秒 | オトナのMSX
一時期だけ「おぉ!」といういう感じで登場し、いつのまにか消えてしまった?のが「NEW SYSTEM HOUSE OH!」という印象です。

目立ったソフトも特に無く、MSX以外のパソコンでも発売されているソフトばかりですから、あえて紹介するまでもない?

「オレンジ色の媚薬」です。パッケージイラストがなんとも「アダルティック」で、濃厚な大人のソフトと思いきや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする