goo blog サービス終了のお知らせ 

プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

『MSXマガジン』コンプリートの最難関『MSX MAGAZINE 特別号』

2025年02月08日 22時07分34秒 | ソフト並べ

MSXマガジンが『アカシックライブラリー』WEB上で復刻されております。すでに『創刊準備号から1992年』まで『立ち読み可能』&『0円購入』が可能となっております。

アスキーとは別に、MSX有志による『復刊準備号』(1〜2)がありますが、こちらはあくまでも『同人誌』扱いです。『駿河屋ECサイト』では、発売元が『アスキー』となってますが。。

 

そして、今だにアスキーの手による『MSX MAGAZINE』ながら、アップさらていないのが、この『特別号』。

 入手経路が複雑かつハードルが超高かったため、じぶんの手元にあるものしか見たことがないんですが。。

 というわけで、『MSXマガジン』のコンプリートを目指している皆さん(今、いるのか?)頑張って入手してください!

 そして、収録されているゲーム『ピリオメモリーズ』をお楽しみくださいw

 

 


馬場裕一さんのご冥福を心りお祈り申し上げます。

2024年07月31日 23時06分34秒 | ソフト並べ

 MSXソフト「ぎゅわんぶらぁ自己中心派」の登場キャラのお一人でもあった「馬場プロ・バビィ」こと、馬場裕一さんが、お亡くなりになったとのこと。

 ゲーム内では決して強いキャラではなかったかと思いますが、当時の「麻雀人気」を盛り上げた貢献は少なくなかったと思います。TV番組「THEわれめDEポン」でお姿を初めて拝見した時は、「間違いなく本物や!」と声を震わせたものです。

 ご冥福をお祈り申し上げます。

 


オランダのMSX2ソフト「MAGNAR」が出てきた。

2021年07月17日 14時37分29秒 | ソフト並べ
 あいかわらず、入手経路不明ではありますが、オランダのMSX2ソフト「MAGNAR」が出てきました。



 1992年製で、マニュアルは母国「オランダ語」に加えて、「ドイツ語」「英語」でも記載されているという、バイリンガルな(?)1本です。



「Parallax」が、海外らしい「1DDディスク」を3枚使っている、力作らしいです。
 
 というのも、プレイしたことなくて。今回、画像を撮影するのにあたって、初めて開封いたしましたw

2021年は、『MSXで電波ジャック』だ!(希望)

2021年01月02日 15時21分24秒 | ソフト並べ
2020年は、コロナ禍が影響したのか、MSX界隈はとても賑わいがありましたねぇ。昔、MSX界で御尽力されていた方々のリターンがあったり、新たなMSXハードやソフトが生まれ、過去の栄光が蘇え、書籍では『MSXパーフェクトカタログ』が刊行され。

 それに反比例するように、私のMSXライフは縮小傾向。ブログ更新も、あまり出来ていません。閲覧してくださる方の数は本当にありがたいことに多いのに。

 そこで、2021年、『MSXで電波ジャック』をしたいと思います♪

 ていうか、『電波ジャック』なんて言葉、今どきはどのような事をすればいいのかw


海外のMSXソフト「MAGNAR」が出てきた。

2020年07月09日 21時45分27秒 | ソフト並べ
 海外のMSXソフトは、あっちこっちから出てくるなぁ。整頓してないからなぁ。

 ということで、続いての海外MSXは「ディスク版」ですね。3枚組みの力作。ちょっと敷居の高いMSX2以降対応のMSXソフトで、「1DD」3枚組で、RAM128KBが必要。VRAMも128KB。

 そして、「MSX-MUSIC」対応!さらに、「PAC(パナアミューズメントカートリッジ」の「S・RAM(セーブラム)」にも対応しているというから、日本のMSXゲームにも引けをとらないスペック(?)です。

 肝心のゲーム内容ですが、「さあ?」

というわけにもいかないので、「MSX RESOURCE CENTER」を拝見させていただきました。

制作は「Parallax(パララックス)」というオランダのMSXサークルで、「MAGNAR(マグナール)」はシューティングゲームのようです。なお、()内は翻訳されたものですので、実際と違っていたらごめんなさい。

 見た感じ、高画質なゲーム画面でした。リリースが1992年ということですから、腕のいいプログラマーが製作されたのではないかと個人的に思います。

 入手経路は不明ですねぇ。個人輸入などしたことないですし。田舎者なので、各地で開催されていた各種MSXイベントにも殆ど行った事がないので。可能性が高いのはヤフオクかしら。。

海外のMSXソフト「Head over Heels」が出てきた。

2020年06月29日 16時22分00秒 | ソフト並べ
 スペインのMSXソフトが続きましたが、こちらは「ocean software」というところが発売したもので、どうやらイギリスのものでしょうか?ただ、「ERBE」の表記もあり、MSX用に移植されたものは「ERBE」が発売したということでしょうか。英語文しかヒットしないので、まったくもって分かりません。

 しかしながら、WIKIによると、ゲーム自体は結構な秀作のようで、様々な賞を受賞しているようですね。


海外のMSXソフト「SURVIVOR」が出てきた。

2020年06月29日 00時12分27秒 | ソフト並べ
 またまたスペインの「トポソフト」が1987年に発売したMSXソフトが出てきました。「SURVIVOR(サバイバー)」です。

 アクションゲームで、宇宙船内のエイリアンをどうにかする内容のようですが、詳しくは知りません。
 
 人気があったのか、出来が良かったのか、イギリス「US Gold社」がMSX以外の機種で再リリースしたような話がWikiに書いてある感じですが、これも不確かです。すみません。



海外のMSXソフト「SPIRITS」が出てきた。

2020年06月27日 22時17分22秒 | ソフト並べ
こちらも、先の「COLT36」と同じく、スペイン「トポソフト」製作のMSXソフト「スピリッツ」なのですが、詳しい情報を得ようとしても、どうしても「F1スピリット」と「きゃんきゃんバニースピリッツ」が邪魔をして、詳しく調べることが出来ませんでした。なので、詳細は分かりません。

 ただ、「ebay」で現在、購入できるみたいなような感じになっているっぽい気がしなくもないです。(のらりくらり断言してないw)


海外のMSXソフト「COLT36」が出てきた。

2020年06月27日 22時06分09秒 | ソフト並べ
以前にも、私がなぜか所有している海外のMSXソフトをご紹介していた時期があったのですが、途中でやめてしまったのか、紹介し忘れていたのか、画像もせっかくアップしてあったので、ご紹介。

 WIKIによると、1987年製のスペイン「トポソフト」のMSXソフト「COLT36」。アクションゲームのようですね~。

 

「男x男のベッドシーンは当時衝撃だった」とは30年前なら、うなずけるw

2020年06月04日 23時26分41秒 | ソフト並べ
MSXパーフェクトカタログP203でも紹介された、「MSXturboR」用ソフトの「幻影都市」ですが、「イリュージョン・シティ」としての名前は紹介されず、巻末の索引でも「げんえいとし」のほうで掲載されておりました。個人的なMSXトークでは、もっぱら「イリュージョン・シティ」を使っていましたので、なんとなく。それで気づいたのですが、ソフト名にフリガナ(ルビ)は打てなかったのですね~。「魂斗羅(こんとら)」あたりは有名だから大丈夫かもしれませんが、P154の「紫醜罹(サジリ)」などは、知っていなければ読めない気がします。実際、巻末の索引でも、「SASA」と「THE TOWER OF CABIN キャビンパニック」に挟まれており、恐らく「さしゅり」などと勘違いされてのことではないかと。

で、話を戻してマイクロキャビンの名作「幻影都市」では男同士のベッドシーンが登場するとは聞いていましたが、私の記憶にはないw

ということは、「私は幻影都市をクリアーしていない」という事実w

ステイホームの期間が私にあったならなぁ。

あれれ、プレミア価格かぁ。



『データウエスト』のゲーム事業再開で、MSXソフトは復刻するの?

2020年02月14日 18時00分55秒 | ソフト並べ
突然のアナウンスに、私もビックリしました。『データウエスト』のゲーム事業再開の一報。具体的な話までは確認していないのですが、新作のリリースだけでなく、過去の作品の再リリースなどもあるのでしょうか。

MSXソフトをたくさんリリースしたソフトハウスではありませんが、『第4のユニット』シリーズは、結構好きです。ちゃんとMSX版は所有してますよ。





それと、『mistyシリーズ』ですかね。確か①から④までリリースされた後、シナリオコンテストが開催されて、優秀作品を収録した⑤から⑦が発売されたと記憶してます。若気のいたりで、応募しようと書き始めた思い出も。結局は(未完成のため)応募しませんでしたが。




実は結構売れた?MSX版『きゃんきゃんバニー スペリオール』

2020年02月14日 17時30分31秒 | ソフト並べ
14年前に当ブログで一度だけ紹介した『カクテルソフト』の『きゃんきゃんバニー スペリオール』ですが、MSXが一番元気だったと思われる時期に発売されたこともあって、意外に売れたのか、パッケージ違いがあるのに気づいてしまいました。『MSX2/2+』の表記になっているものがあるだけでなく、『MSX-MUSIC対応』の表記があるものまで。この3パターンのパッケージがあるという事は、追加で販売されたという事に他ならないわけです。






最初はMSX-MUSIC対応ではなかったのが、対応されたのであれば、わざわざバージョンアップ版をリリースした事にもなるわけで、これは、ある程度売れたからに他ならないのでは?

という事で、お持ちの方がいらっしゃいましたら、自分のものはどのパッケージなのか、確認してみては?特に音楽が、PSG版なのかMSX-MUSIC対応なのかで価値が変わってくるかもしれませんよw

MSXユーザーにオススメする、媒体保管ボックスbyダイソーw

2019年12月31日 22時25分04秒 | ソフト並べ
 2019年の大晦日になりました。今年一年も無事に過ごすことができたかなと思っております。まあ、MSX活動はあまりできてないんですが。

 で、最近(いつも、か?)はこれといったことを記事にしていないと思うので、たまには、ちょっといい感じのものを紹介。

って、なんで、「シューズケース」なのw


と思われた方もいらっしゃるでしょうが、個人的にMSXユーザーの皆さんが、意外と「悩んでいる」のではと思うことがあって、しかも、「MSX」特有の事ではないかと思っているのが、

 ロムカートリッジと(3.5インチ)フロッピーディスクの保管方法です。

 当然ながら形状が違いますから、恐らく、フロッピーディスクとロムカートリッジを別々の入れ物にしまっているのではないでしょうか。昔のカセットテープケース入れなどはMSXカートリッジにはぴったりサイズですが、ディスクは背が高いために入れると上が出てしまいますし、フロッピーディスク収納ケースは高さは大丈夫でもロムカートリッジの横幅が広いために入れられません。

 そこで、このダイソーで売られている「シューズケース」の出番ですw







なんと、ご覧のように、MSXユーザーのために作られたのではないかというほどにぴったりサイズ!

 ロムカートリッジもディスクも一緒に入れられます!もちろん、カセットテープもOKですし、お持ちの人であればクイックディスクも大丈夫です!

しかも、フタつき&重ねられます。クリアケースだから、外からでも中に何が入っているかが分かります。

 これが、本体価格100円!ダイソーで売っているからといって、大きさからいって150円や200円かと思ったけれど、やっぱり100円!!

 なので、個人的には重宝してます。ある程度の密封性と、ディスクの大敵であるカビの防止のための除湿剤も入れられます。

 5インチディスクやファミコンカセットは入りませんので、これはもう、

「MSX仕様」と言っても過言ではないw


 ということで、お役に立つかどうかは別として、今年も閲覧していただいている皆様にはお世話になりました。来年もどうぞ宜しくお願いいたします。
 

「paypayフリマ」でMSXソフトを買ってみた。

2019年12月18日 16時06分39秒 | ソフト並べ
 ネットフリーマーケットといえば、個人的には「メルカリ」に大変にお世話になっております。ユーザー数が多いためか、なかなかMSXモノを購入する機会はないのですが。で、今回、10月にサービスを開始した「paypayフリマ」を使ってみました。

 なんと、出品者に(もちろん購入者にも)うれしい、「送料無料キャンペーン」を引っ提げての登場で、いきなり出品数がたっくさんww

 出品者は送料を気にせずに販売価格を決められますから、他よりも安く販売価格を設定できますし、購入者はそのままお安く買えてしまうわけです。この送料無料キャンペーンは、当初は11月30日までとされておりましたが、但し書きがあり、運営が定める一定金額になり次第終了することがある、というもの。

 とりあえず私も「不要な品物」を出品しまくり。特に、大きさががさぶる大物を中心に。送料無料なら、定形封筒で送れるようなものではなく、160サイズとかの送料が高いものがいいに決まってます。一方で、購入者にも嬉しい「値引きクーポン」が繰り返し配布されましたので、購入も同時並行。

 購入は、MSXモノ。購入側ユーザーが少ないうちなら、掘り出し物もあるだろうし、買えるだろうし。で、いくつか、MSXソフトを買わせていただきました。予算の範囲内ですみました。

 で、出品数が運営の想定を上回ったのか、それとも当初の予定通りだったのかわかりませんが、11月16日23時ごろになって、「明日17日の出品分をもって送料キャンペーン終了」のアナウンス。あわててとりあえず上限100件の出品を行ったつわもの達もいらっしゃったようです。とりあえず出品しておけば、タイトルか、画像、内容、カテゴリー、販売価格まですべて変更できてしまう仕様なので、あとから中身を作れば「送料無料キャンペーン」の対象になってしまうというww

 私はそこまでしての出品するものがなかったのでw

 逆にこの時期は、さすがの「メルカリ」も出品数が激減(?)したみたいですね。もっとも、「メルカリ」で見たことのある出品物も結構あって、「同時出品」状態のものも見受けられましたね。
 
 ちょっと、どうなのかな?と思ったのは、「paypayフリマ」の場合、一度購入されて代金が支払われた状態であっても、「落札者都合で簡単に(ワンクリックで)取り消しできる」システム。しかも、購入をキャンセル側が出品者に「評価」できないから、出品者権限が強いです。他だったら「悪い」が付けられるのに。だから、いたずらに商品を安く出品しておいて、購入された後で、「出品者側理由で一方的に取引キャンセル」しても問題ないシステムになっています。私も1件、出品者が故意に行ったかどうかはわかりませんが、「これはお買い得だぁ!」と思って購入したのに、コメント欄から「値段設定を間違ったからキャンセルです。」と連絡があり、取り消し終了されてしまいました。
 
 出品から30日間経つと、途中で内容を編集したかどうかにかかわらず自動で「公開停止」になってしまいます。このため、送料無料キャンペーンに間に合わせての駆け込み出品されたものが、12月17日で一斉に公開停止になりました。さすがに、一気に出品数が激減ww

 販売手数料はメルカリと同じく販売金額の10%のため、この後は再び購入者(ユーザー)数の圧倒的に多いメルカリに、出品者も戻って行ってしまうでしょうから、矢継ぎ早に次の手を売ってくると思われます。販売手数料だけなら、「(楽天)ラクマ」のほうが安いんですが、ユーザー数が少ないためか、同じ商品を同時に出品し、その際にメルカリのほうを(手数料分)高く出品してみても、売れるのはメルカリのほうばかり。(個人的状況です。)

 「ヤフオク!」で「フリマ条件(即決価格設定)」で出品すれば、プレミアム会員ならば販売手数料は8.8%なので、今後は「paypayフリマ」とのすみ分けも行われるかと思います。

 まあ、なんにせよ、MSXモノを購入できる機会が増えるということには賛成なので、どんどんMSXモノを多くの人に出品してもらって、私がお安く買うことができれば、それが一番でございますw
 

なぜかMSX版「ア・ナ・ザ」の完品が高額に!?

2019年10月10日 17時16分01秒 | ソフト並べ
 最近はほとんど購入できる相場にないMSXソフトたち。なので、「おじゃま館」様や「駿河屋」などの買取ページなどをチェックしていなかったのですが、ふとしたきっかけで見させていただいたら、「カレイドスコープスペシャル ア・ナ・ザ」がまさかの高額買取品になっている!?

 完品(箱・説明書付き)が条件らしく、裸ロムのみ(箱・説明書なし)だと駿河屋で(この時点で)2500円なのに、完品だと、30000円!?実に12倍に!

 おじゃま館での(9月7日チラシ掲載の)買取では32000円!?

 いったい、何があった!?

 ちなみに、当ブログでは4年前に「ATTACK(攻略)」させていただいた記事を3回に渡って行わせていただきました。まさか、その影響があったとは微塵にも思ってはおりませんがw

 「紙製」のパッケージということで、完品が現存しづらいということもあるのかと思いますが、そこまで高くなくてもねぇ。ゲーム自体は個人的におすすめなシューティングゲームで、MSXオリジナルゲームとしても(個人的に)出来栄えの良い作品だと思いますが、「裸ロムだと2500円」って言われちゃうと、ゲームの内容は評価されていないみたいで、残念です。

 「HOT-B」のソフトはほかにも「モンモンモンスター」「フェアリーランドストーリー」など、ゲームの中身はともかくとして「高額」で取引されているものが多いですが、熱烈な「HOT-B」ファンが大勢いるというのは聞きませんしねぇ。(いたら、すみません。)