プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

ヘルツのMSX3部作第3弾「レナム」はRPG

2006年11月19日 18時19分23秒 | ソフト並べ
「NARKY」さんからも改めて評価をいただいた「横スクロール」の技術を存分に発揮しなかったのが、この「レナム」でございます。ヘルツ第3作目はベースとしてオーソドックスなRPGでがあり、それでいて戦闘や街での会話の際には、大画面CGが登場しての「さながらアドベンチャーゲーム」風に変化します。謎解きなものは難しくなく、ストーリーに沿って進んでいくうちに戦闘シーンになります。好感が持てるのは、単なる「経験値稼ぎ」のような戦闘はほぼ不要になっていますので、快適にストーリーを進められることでしょう。
 ところが「MSXマガジン」や「MSXFAN」誌に取り上げられたのは僅かでして、知名度不足なのは否めませんでした。また価格も8800円と高めだったことで、ハードルが高かったと思われます。さらに、上記のようなゲーム内容なので、繰り返し楽しめるかという点では厳しかったかと思います。それでも恐らく多くのMSXユーザーは未プレイ者が多いかと思いますので、(大変失礼します⇒ヘルツ様)是非是非、再版していただきたいと思います。
 
 で「サイコワールド」に続編の話があったのが、ヘルツの開発メンバーの入れ替わりが激しくて駄目になったというような話をどこかのMSXサークルの会報で見たような気がするのですが。知りませんか?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルツのMSX3部作第2弾「ハイディフォス」

2006年11月17日 22時04分24秒 | ソフト並べ
続いて第2作目は「シューティング」ゲームの「ハイディフォス」です。「ハイパワー・ディフェンス・フォース・システム」(でしたっけ?)を縮めて「ハイディフォス」。
 こちらも「サイコワールド」同様に横スクロールの技術が凄く、滑らかな上に凄いスピードでスクロールしていきます。アイテムを取ると攻撃力がアップしたり、ワープがあったりと、かなり内容もしっかりしておりますが、なにせレベルが高い!難易度が高い!
 でも、縦スクロールの凄いシューティングなら「アレスタ2」や「アナザ」などがありますが、横スクロールの凄いシューティングは「グラディウス2」よりも「ハイディフォス」のほうが上だと(個人的には)思います。
 やはらネットオークションでもあまり見かけません。こちらも3000円くらいまでは出したいところ。
 こちらも是非、再版していただきたいですな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘルツのMSX3部作第一弾「サイコワールド」

2006年11月17日 21時51分02秒 | ソフト並べ
ヘルツエンジニアリングの子会社「ヘルツ」がMSX界に送り出した3本のソフト達。いずれも発売当時の人気は高くなかったものの、その完成度は今もなお評価に値するレベルであります。発売時期としてはすでにMSX2+規格がありながら、MSX2においてそのスムーズな横スクロール技術は衝撃的でした。
 「サイコワールド」はゲーム内容とりてはオーソドックスなアクションゲームでありながら、様々な「超能力」を使いこなしていくことで、より深みのあるものに仕上がっておりました。BGMもMSX-MUSIC対応で、全体的にとてもMSX参入第1弾とは思えない出来映え。
 「TAKERU」で一時期再版されておりましたが、現在は入手できないんでしょうか?流通本数が少なかったのか、秀逸ソフトだから手放したくないのか、なかなかネットオークションに出てきませんね。今の私なら3000円くらいは出します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アニメ「ケロロ軍曹」にMSXが登場したであります?

2006年11月06日 22時41分49秒 | Weblog
 去る11月3日(金)にテレビ東京系で放送されたTVアニメ「ケロロ軍曹」にて、MSXらしきパソコンが登場していた模様!

 ところが、早速ホームページやブログを検束してみたが、全くヒットなし。

 で、とりあえず「ケロロ軍曹 第134話 Bパート「冬樹&クルル 秋葉原を行く であります。」」をチェック。どうやらケロロ一行が秋葉原を舞台になにやら騒動を起こす話のようで、それでいて秋葉原ファンにはたまらない内容が満載だったようです。「サトー無線」や「オノデン」なんかのパロディみたいものもあったりで、こちらはそれなりにブログなどでも話題に上がっておりました。

 さて、肝心の「MSX」はどこで登場したのでしょう?
・・・今のところ正確には不明ですが、どうやら「あ、あれは最近復刻版が出たMSVパソコンではないか。」というようなセリフがあった模様。            へ
 
 どなたか、「ケロロ軍曹」を録画していたら、是非ともチェックしていただいて、ご報告いただけたら幸いです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1チップMSXの5000台締め切り間近!?

2006年11月02日 01時44分28秒 | ソフト並べ
 いよいよ10月30日で、1チップMSXの申し込みの際は「銀行振込」は不可との事。ということは、まもなく5000台に到達するので、もし超えちゃったら面倒なことになるからという意味でしょうか!?銀行振込の場合、確認に1週間ほどかかるのに対して、クレジットカードだとすぐに申し込みが受理されますから、そのあたりのトラブル防止でしょうか。

・・・どうしようかなあ、2台目申し込んじゃおうかなあ。

 個人的連絡です。(ていうかブログってそもそも日記的な物を載せるのが本当なのでしょうが。)11月5日(日)の試験が終わり次第、ブログを更新していきますので、それまで少々お待ちください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする