プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

MSX版「アラモ」の画像をデジカメで撮影したのに、

2010年05月28日 22時23分48秒 | ヤフ―オークション
画像サイズの設定を忘れていたために貼り付けられませんでした。後日サイズを変更して貼り付けます。

そうこうしているうちに、先日ご紹介しましたブログ「何とか庵日誌」のほうで、ゲームクリア画面と同時に、大変な力作の「地上全マップ」が公開されておりました!これは「凄い」の一言!とても真似できません!

あとは3カ所ある「地下」のマップですね。特にワープの連続となる「第3」の地下は攻略も欲しいところ。

このあと「詳しい攻略」を追加するということなのであえて書きませんが、やはり「ランプ」の場所はアイテムの中では一番難しいですよね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

親MSXな「コンパイルステーション」の「魔導物語コミック」その第45回アップ!

2010年05月13日 22時34分37秒 | ヤフ―オークション
 いやはや、チェックが漏れておりましたよ。「のーみそこねこね」でおなじみの「コンパイルステーション」にて好評連載中の「魔導物語コミック」が5月5日に更新され、「第45回」がアップされておりましたね。いよいよ「最終決戦に向けて最大加速」ということですので、今後とも目が離せません!

 ちなみに、「最大加速」するのは、「ストーリー」の方ですか?それとも「掲載」のほうですかね?

そして、「新キャラクター3人娘」のこの物語は、誰かがゲーム化してくれるのでしょうか?もちろん、MSX版で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「2バンガイ」通販サイトのMSXで「終末の過ごし方」

2010年05月13日 22時14分13秒 | Weblog
 札幌にある「ゲームショップ1983」限定再発売(?)された「終末の過ごし方」ですが、入手された方はどのくらいいらっしゃったんでしょう?現在のところは「在庫無し・応相談」ということでございますが、その「終末の過ごしforMSXターボR」版のほうが、先日店舗営業を終了と紹介した池袋の「2バンガイ」様の通信販売サイトで「1本」だけ竿個があると紹介されております。(これを書いている現在)
 「1983」様に相談すれば確実に入手出来るのかは分かりませんが、(毎日チェックしている訳じゃないので不確かですが、)ずーっと「応相談」のままのような気がするし。

 ちなみに、「2バンガイ」様のブログの方で「現在、何やってるか」書いてありますように、まだ事前連絡すれば店舗に入ることは出来るらしいですね。何とも、不思議です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ザインソフト」の広告に、MSX版「アラモ」のマップの一部が・・・

2010年05月10日 00時18分39秒 | ソフト並べ
 で、ザインソフトの「アラモ」に無理矢理戻ります。当時のMSX専門誌は当然「MSXマガジン」1誌だけだったわけですが、そのなかで「ザインソフト」の1ページの広告の中で、「アラモ」の地上エリアマップの一部を大公開しちゃうという暴挙が行われていました。攻略記事ではなく、広告自体にですよ!
 「アラモ」というゲームは、「段差」があることで、パッと見では分からないマップの複雑さがゲームクリアの障害の一つになっています。段差が1つならば(そのうち)上れるのですが、2つ以上だと上がれません。ここがミソ。中盤以降は「段差」というか「ブロック」(?)自体を壊す(消す?)事が出来るようになるのですがね。
 従って、マッピングの大変なこのゲームは、逆に全てのマップが分かっていればゲームクリアはグーッと近づいてくると言っても過言ではないかと。あとは地道に敵を倒してレベルみたいなのを上げていき、アイテムをしっかりと見つけ、地下エリアへの入り口が分かればバッチリではないでしょうか。
 欲を言えば、ディスクにセーブ出来ると嬉しいんですがね。
 あーっ、早くやりたいなぁ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋のゲーム屋さん「2バンガイ」様が、店舗閉店・・・

2010年05月09日 23時58分28秒 | Weblog
 昨年末に開店し、当ブログでも何回か取り上げさせていただいた「池袋にあるアニメとゲーム屋さん~2バンガイ~」様が店舗を閉店されるということを、閉店してから書いちゃいました。
 実ははるばる栃木県から、私も行ったことがありまして、しかしながら「月曜日」でして、「定休日」のため、中に入れなかったという経歴がございます。ほんとに、そのためだけに東北自動車道を走ったので、帰り道の切なかった事っていったら。往復200キロ以上ですから・・・。あと、池袋では駐車料金もかかったし。
 とりあえず店舗は閉めるが「通信買い取り販売」を行っていく、また折を見ての再開店も模索していくということらしいですが、閉店「投げ売りセール」は凄い迫力ある「値引き!」攻勢。MSXソフトを買いに行きたかったですねぇ。
 どなたか、行きましたか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ザインソフトのMSXソフト「アラモ」ははやりの「3D」!

2010年05月04日 22時15分11秒 | ソフト並べ
 だいぶお留守にしてしまいましたが、お元気でしょうか?本業が忙しいと、あっという間に更新空白期間が長くなってしまいますね。

 それで、なんとかMSXをやろうということで、やっぱり「アラモ」。ザインソフトといえば「トリトーン」なんですが、せっかくのMSXユーザーということで「アラモ」。MSXでしか発売されていなかった「アラモ」。1986年に発売され、MSXマガジン誌の売り上げランキング最高位が15位。しかもそのときの14位が「日曜日に宇宙人が・・・?」(レーベンプロ)というくらい。

 ということで、プレイしようとマニュアルを見たら、セーブ&ロードは「カセットテープに。」というプレイ環境レベルの高さ。メモリーセーブ機能もあるんですが、とても2~3日つけっぱなしプレイという訳にもいかず、改めて環境を整えてからやりますね。

 でもこのゲームは後の(どっちが先だったか?)日本デクスタの「ナイトシェード」「ナイトロアー」と並んで、MSX界の「元祖3Dトリオ」を(勝手に)編成するのでした。その後、パックインビデオの「バットマン」などにも多からず(笑)影響のような感じのモノが引き継がれているような気がしなくはないかも知れないような・・・。

 まあ、3Dといえば「ア○ター」などの映画や今年中にも発売されるらしい任天堂DS3D(?)など、いま注目のキーワードだけに、ヤフー検索などで「3D」と入力したときに、このブログが引っかからないことを祈ります。やみくもに閲覧されて、ついでに「いたずら」などされると気分良くはないですからね。

 で、「アラモ」に戻ります。「3Dロールプレイングゲーム」なので、移動も十字キーの「上」で主人公は「右上」に進みます。このキー感覚になれるのが最初難しくって、敵からの攻撃に対して避けたつもりが当たりに行ってしまっているということも。TV画面を傾けるか、自分が傾けばいいんですが・・・。まあ、そのうちに慣れますけどね。

 そしてアイテムは基本的に一度身につけると「取り外せない」という制約のようなモノがあります。まあ、アイテム数も少なくて、あえて取り外す必要も無いんですけどね。

 このほかにもいろいろ楽しい要素はあるんですが、是非、皆さんもMSX1でもプレイ出来る「アラモ」を、この機会にプレイしてみては?
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする