プレミアムMSX

MSXパソコンのプレミアなブログ&MSXノベルソフトウェア「県立UKITAのrinkaさん」のブログ。

『駿河屋 通販サイト』の福袋の中身、ちょっと教えます。〜その2〜

2020年07月27日 19時56分07秒 | 駿河屋宇都宮店
 こりもせず、『駿河屋』の福袋を注文しました。今度は、『美少女絵柄ショッパー紙袋 箱いっぱい』です。まあ、気まぐれですよね、こういうのを買ってしまったのってw

『T2 ART WORKS』や『暁の護衛』『Faye stay night』『WHITE ALBUM』などといったイメージ画像があり、まあ、確かにこういったのが入っていたら『当たり』だろうなとは思いますが。

で、『箱いっぱい』とはいえ、箱の大きさは31x41x24.5cm以上という但し書き。果たして、何枚くらい入っていることやら。

 ちなみに、個人的相場は1枚100円。コミケなどに参戦できない田舎者である私は、ごくたまにブックオフなどで売られているものを購入するしか手立てがないので、ブックオフで売られているお値段が、1枚110円だから。
 なので、まあ、よほどグシャグシャなものでなければ、絵柄などは大目に見るつもりでした。

 で、届いた箱が、デカッ!!

 すぐに開封して、ビックリ!!

 凄まじい数!!20枚くらいは入っていて欲しいという願いをかなり超えた!

 絵柄は、まあ、あれでした。まあ、東方とかが好きな方には良かったのではないかな?みたいな。イメージ画像にあるようなのは、皆無w

が、その数、80!!

 ダブりもあるけど。まあ、これ、どうしようかなってレベルです。

 ヤベッ、あと1セット、後日、届くんですよね。。やっちゃったー。。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『駿河屋』の福袋の中身、ちょっと教えます~その1~

2020年07月26日 22時16分40秒 | 駿河屋宇都宮店
 はい、お待たせいたしました。7月2日に「駿河屋」通販サイト注文した、「福袋」が3週間待って、ようやく届きました。2度にわたり、「遅延のお詫びメール」が来ましたが、ようやく無事に到着。

 はい、ここからはオトナの皆様だけですよ~w

 さて、注文した福袋は「DVD付きアダルト雑誌」ではなく、「アダルトゲーム雑誌20冊セット1280円」です。しかも、2セットw

 ちなみに、翌日「タイムセール」で「780円」になってたw

 気を取り直して。。

 参照画像を見た限りでは、「電撃HIME」「BugBug」「エログイン」「PUSH」「PURE GIRL」といったところが見て取れます。まあ、イメージがわきやすいという点打破参考になるのかもしれませんが、さて、実際は、どうでしょうか!?

 第1セット目は、全部で22冊w

 中身は、「BugBug」6冊、「メガストア」4冊、「PURE GIRL」1冊、「テックジャイアン」7冊、「P-mate」1冊、「パソコンパラダイス」1冊。

 さらに、「DVD BugBug寝取られスペシャル」という、初めて知った「BugBug」のスペシャル版。ちなみに、この単体だと「駿河屋通販サイト」で540円で売られてます。
 そして、このセットの目玉となったのは、「電脳通信ピピ Vol.8」だと思います。「マガジンブックス」が1993~6年に、隔月刊(2ヶ月に一度)で発行され、全22冊(?)存在するのですが、まあ、存在すら知りませんでしたよ。MSXとは実質被らなかったようですし。買取価格が250円。この時点では「駿河屋通販サイト」では1冊も在庫なし。

 780円で買っておけば、この2冊でお釣りがきたなぁ。。

で、気を取り直しての第2セット目が、凄いぞ!期待を裏切らないどころか、その斜め上!

 こちらは全部で23冊w

 中身は、「電撃姫」2冊、「メガストア」6冊、「BugBug」2冊、「テックジャイアン」5冊、「P-mate」2冊、「エログイン」1冊で、ここまでで18冊。
 さらに、「DVD BugBug」が1冊。こちらは買い取り価格400円でしたので、単品推定価格880円くらい。
 そして、個人的大当たりが、なんと、辰巳出版「アソコンすうぱあスペシャル16 同人ソフト大集合5」が降臨!こちらも買取価格400円。
 なので、セットを780円で買っていれば、この2冊でお釣りがきたw

 さあて、残り3冊は全て同じ雑誌だったのですが、果たして!?

 と、勿体つけてもしょうがないので、正解は。。

「ログイン」ですw

 「エログイン」ではなく、「ログイン」ですよ!いつから「ログイン」は「アダルトゲーム雑誌」の仲間入りを果たしていたのでしょう!?ほんと、びっくりしました。

 まあ、下手な「アダルトゲーム雑誌」よりも、正直ありがたいかもしれないw

 個人的には「テクノポリス」「コンプティーク」辺りを期待していただけに、まあ、ほとんどがいらないな。「駿河屋 宇都宮店」にでも、持ち込もうかw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週刊レトロゲームコレクションファイル」が第3号で「休刊」の衝撃!

2020年07月19日 09時18分07秒 | MSX雑誌書籍
 いやいや、早すぎるでしょw「第3号」で休刊って!

 というのが、個人的な意見です。そもそも、「レトロゲーム」に関心がある人は限られますし、試験販売していることすら知らない人が多い状況で、第3号で休刊しちゃったら、「幻の分冊雑誌」になっちゃいますよw

 正規各種通販ネットでも、買えないんでしょ?ごく限定された書店販売店に置いただけで、爆発的に(とまでいかなくても)売れていくかと言われれば、「ありえない」と思いますし。

 というのは私の関心があるところではなくて、MSXはどうかというと、結論から言えば、「無し」です。

ゲームクロニクルの年表に「SDスナッチャー」や「メタルギア2 ソリッドスネーク」の発売の文字はありますが、「MSX」ではなく「PC」となっています。MSXがPC(パーソナルコンピュータ)であることには異議はないのですが、PC他機種でも発売されていたのならともかく、MSX版のみのソフトに対してのこの表記は個人的には「プンプン」ですw唯一「MSX」の文字が出てきそうなところからも「MSX」は消されておりました。まあ、製作者サイドの悪意はないでしょうがけどね。

 で、第3号はビニール袋包装されておりましたので、中身を立ち読みされないため防止策かと思いましたら、「休刊のおしらせ」の紙とともに、表紙を彩ってきたデザインのポストカードが計3枚付録として付いていました。

 
 まあ、「休刊」はやむを得ないとして、いずれ「復刊」することを期待して、当ブログでの「週刊レトロゲームコレクションファイル」についての投稿については一旦、筆を置かせていただきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「週刊レトロゲームコレクションファイル 第2号」のMSXは?

2020年07月19日 09時00分32秒 | MSX雑誌書籍
 アシェット社から(試験限定)発売された「週刊レトロゲームコレクションファイル。

 「第2号」では、「ゲーム・クロニクル」のページで、1985年5月に「アスキーがMSX2規格を発表」とあって、「三菱ML-G30model1」の画像とともに紹介されている程度。早くも、MSXは消える方向かw

 今回から定価(税込み)690円になります。今号は「特製バインダー」が付録としてついておりますので、冊子の内容に(MSXユーザーとしては)不満があるとしても、購入しておくべきか。 
 
 そうか、このために「創刊号」のアンケートを送った特典としての「図書券500円分」を考えれば、実質、今回も190円っていう計算ができるかw

 ちなみに第2号の内容は「高橋名人のインタビューの続き」などなど。(個人的に関心がないので、ざっくりですまぬ。)



 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

凄いぞ「週刊レトロゲームコレクションファイル 創刊号」(笑)

2020年07月19日 08時46分15秒 | MSX雑誌書籍
 書き忘れておりましたが、「週刊レトロゲームコレクションファイル 創刊号」は特別定価(税込み)190円です。2号からは定価690円になります。
 この190円の「創刊号」の、何が凄いって、

アンケートに答えた方全員に「図書券500円分をプレゼント」です!

全員ですよ!190円で買えて、500円もらえるって!?現代の「わらしべ長者かよw」(ちょっと、言い過ぎか?)

単純に310円もらって、MSXがフルカラーで2ページ掲載されている分冊雑誌が手に入るって、凄くないですか?

とじ込みの専用はがき使用、お一人様1枚限りにはなっていますが。

 ということで、私も購入して、はがきを書いて送りましたw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アシェット社「週刊レトロゲームコレクションファイル 創刊号」にMSXが登場!

2020年07月19日 08時14分17秒 | MSX雑誌書籍
その昔、4月1日のエープリルフールのネタとして、「レトロゲームの分冊シリーズが創刊される!」というものがツイッターに流れたのを私は見逃しておりませんでした。(今も確認できるかは分かりませんが。)
 それが、長い年月を経て、2020年7月に現実のものになったのです!

 その名も、「週刊レトロゲームコレクションファイル」。分冊シリーズをたくさん手掛けている「アシェット社」からの発売ということで、正直、夢みたいでした。そして、その創刊号の表紙を見てびっくりです!

表紙に「MSX」の文字が!

重要なことなので、もう一度言います。
表紙に「MSX」の文字が、「ファミリーコンピュータ」の文字と並んで記載されているではないですか!

 公式イメージキャラクターには「高橋名人」ご本人が起用され、記事として、スペシャルインタビューも収録されています。
 
 「MSX」については、まず目次の「PCゲーム」のところにMSXの文字。「ハード形態一覧」のところに三菱製MSX本体の画像と「MSX」の文字。
「ゲーム・クロニクル」の紹介ページに「ナショナル キングコング」の広告、「ハードウェア大全」の紹介ページに「MSXvsソフトバンク」として、若かりし「孫正義」さんの若かりし写真とともに、全2ページすべてが、MSX!

 という、嬉しい内容になっております。MSXのベテランの皆さんには、その内容に目新しさはないかもしれません。そこまでの深堀はありませんし。ただ、この2020年の、令和の時代に、MSXを少しでも取り扱っている雑誌が発行されたことの意義の方が大きいかと。

 なお、この「週刊レトロゲームコレクションファイル」ですが、「ごく一部書店等での試験販売」だそうで、恐らく「アマゾン」や「ヨドバシネット」といったところでの取り扱いはなさそうです。冊子自体に「JANコード」もありません。「第三種郵便物」に該当するかどうかの表記もありません。

 アシェット社としては、どこの販売店(書店等)で売られているかの把握はできていないそうです。まじか!?

 高額転売屋の餌食になる前に、手に入れておきたい一冊かもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駿河屋通販が、大好評のためか、発送が遅れていますね〜。

2020年07月16日 09時10分24秒 | 駿河屋宇都宮店
 7月2日に、『駿河屋』の通販で注文したのですが、再三に渡って『発送が遅れている』旨のメールが来るだけで、まだ到着しておりません。注文した一部だけでもご紹介出来ればと思っていたのですが、まだ出来ません。

 まあ、遅れるのは、慣れているので、それ自体は待てるのですが、

待っている間に、通販価格が、値下げになってるw

レアな商品なら、購入後に『売り切れ』となるので気にならないと思いますが、在庫がたくさんあるものなのでしょう。まんまと、購入手続きをした翌日に、『値下げ』って。。しかも、2週間経った今も、そのお値段で売られ続けています。

 なんか、こんな思い、遠い記憶にあるなぁと思ったら、MSX本体が毎年秋に新機種が発売された時代、8日のMSX雑誌の発売を待たずにMSX本体を購入し、数日後になって、雑誌を見て愕然となったトラウマがw

 今のゲーム機などは、事前に発売予告がリリースされますから、こういった悲劇は聞かなくなりましたよね。いい時代だw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

だから、こっちの「日本テレネット」じゃないって。のほうの「会報」ビデオ

2020年07月10日 23時02分19秒 | MSXグッズ
 ちなみに、「夢幻戦士ヴァリス」などの方の「日本テレネット」のユーザーズクラブに入っていたことがございます。紙の会報が年に6回送られてきて、その開放は記憶が確かならば以前に紹介したと思うのですが、実は一度だけ、ビデオテープだったことがありました。

 時期的にはすでに「日本テレネット」と「ウルフチーム」が分かれていた頃。そして、このビデオテープで「夢幻戦士ヴァリスII」の情報が公開されました。
 このビデオは市販もされましたので、ショップで見かけた方もいらっしゃるかもしれません。

 そして、動画が、見られるんですね~さすが、「ニコOコ動画」や「ようつべ」ですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「日本テレネット」のテレカも、実は持ってた。

2020年07月10日 22時57分28秒 | 駿河屋宇都宮店
 もう、大丈夫かと思うので、日本テレネットのテレカも紹介しちゃえ。

あれですよ。「夢幻戦士ヴァリス」とかじゃないほうの「日本テレネット」ですw

MSX専用ネットワーク「The LINKS」が終わるとともに、「Super Links」として新たにサービスを開始したときの「分岐点」の時代の1枚です。

 キャッチフレーズの「夢・遊・ネットワーク」が何とも、むなしいですね。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「パナソニック」ブランド第一号「MSX2 FS-A1」といえば、「アシュギーネ」

2020年07月10日 22時49分24秒 | 駿河屋宇都宮店
ということで、MSXに戻ってきました。「松下電器産業株式会社(現・パナソニック)」が「ナショナル」ではなく「パナソニック」のブランド名で日本で発売した製品第一号となった「MSX2 FS-A1」とともに突如現れたキャラクター、それが「アシュギーネ」でした。

 アシュギーネのあれこれを語ると長くなるし、意外と深い知識をお持ちの方がいらっしゃるようなので、ここでは書きませんw

 というだけの、「アシュギーネ」のテレホンカードです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沙羅曼蛇」のテレカですが、MSX版のものではなく、ビデオ発売時のです。

2020年07月10日 22時41分36秒 | 駿河屋宇都宮店
 MSXソフト「沙羅曼蛇」にはテレホンカードが付属していたということはほぼ皆様がご存じのとおりです。その沙羅曼蛇のものとは違い、オリジナルアニメビデオ「沙羅曼蛇」の発売に合わせて作られたのがこのテレカ。

 ビデオの発売日がしっかりと告知されています。デザイン的には、告知が無いほうがよかったなあとは思うんですが、商品の宣伝用テレカだから、仕方ないですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アスキーのMSXのテレホンカードも、あるな。

2020年07月10日 22時33分19秒 | 駿河屋宇都宮店
これは、渋いな。

MSX関連のテレホンカードを数十枚持っていますけど、これほどシンプルなテレカはありませんね。

アスキーが運営していた「MSXクラブ」のテレカですね~。

MSXマガジン関係のテレカは以前にたぶん紹介していると思うんですが、これは初めてお見せすると思います。

もちろん、「未使用」ですw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あなたはどっち?「MSX KIDS」or「MSX GIRLS」

2020年07月10日 22時18分01秒 | MSXグッズ
せっかくなので、「バッジ」つながりで、アスキーのMSXグッズとして残っている缶バッジもここで紹介しちゃう。

MSXのイベントなどでプレゼントされていたもので、男の子には「KIDS」を、女の子には「GIRLS」をプレゼントしていたみたいです。なので、両方持っているのは兄弟などで貰った方ぐらいなのでは?

でも、よく見てみると、「KIDS」の上の方には「ワードプロセッサー」、「GIRLS」の上の方には「エデュケーション(教育)」って書いてあって、親たちに「MSXはゲーム機じゃないんだよ~。役に立つパソコンなんだよ~」みたいな無理やりな訴求をしていたのかもと思うと、ちょっと笑えますね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TAKERU」のメンバーズカード、もちろんお持ちですよね。

2020年07月10日 22時08分58秒 | MSXグッズ
「TAKERU」のグッズというか、まあ、「会員証」ですよ。たくさんたくさんお世話になりました。

って、台紙まで取っといてあるのかよw

有効期限は199年だから、今は令和2年だから、あと197年は大丈夫ってことでいいんですよね?

ちなみに、カードを取り外すと、クーポン券がございます。

使わなかったんかいw
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「TAKERU」の缶バッジがありました。

2020年07月10日 22時01分55秒 | MSXグッズ
ソフトベンダー「TAKERU」ですが、意外とグッズなんかもあったりしました。こちらは「缶バッジ」ですね。「武尊」から「TAKERU」に変わった頃の何かのキャンペーンか懸賞でいただいたような記憶が。。(はてさて?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする