霧狼さんからの【浜田省吾】バトン
しっかり受け取りましたぜ!
Q1.パソコンまたは本棚に入っている【浜田省吾】に関するものは?
CD、DVD、LDは全て持ってます。
CDは紙ジャケのリミキシング&リマスタリングバージョンに買い換えてほとんど2枚づづ持ってる状態です。
DVDもトールサイズの廉価版が出てたのでこれも買い替え。
中身は同じものなのにバカですよねぇ。
(ちなみに本棚には入れてませんが・・・)
書籍もいろいろあります

「ビッグボーイブルースが聞こえる」
著者 面谷誠二
昭和62年発行

「浜田省吾ストーリー 『陽のあたる場所』
著者 田家秀樹
昭和63年発行

「オン・ザ・ロード・アゲイン 上&下巻」
著者 田家秀樹
平成3年発行

「浜田省吾大辞典」
平成8年発行
CDロム版ってのも持ってました。

「音楽誌が書かないJポップ批評 浜田省吾/WE LOVE J.BOY」
2003年発行
あとはコンサートパンフ、写真集などなど。

PS2ソフト「OVER THE MONOCHROME RAINBOW」
これは珍品(笑)激レアアイテムじゃないでしょうか?
浜省がケンシロウみたいな世紀末救世主になって世界を救うアドベンチャーゲーム!
ゲームをクリアすると激レアライブ映像が見れます。
なんとこのソフトの為に撮ったライブテイク。
しかもコントローラーでカメラアングルを360°変更して楽しむ事ができます。
なんとアフレコも浜田さん本人がやってます!
浜省が叫ぶ「ぶち壊してやる!!」必聴です(笑)
Q2.今妄想している【浜田省吾】に関することは?
妄想というか、常々浜省の歌のような人生を夢みています(笑)。
大学受験中は「遠くへ」を聞いてて
”やっと試験に受かったと、喜び勇んで歩く並木道”って歌詞を聴いてて
おれも大学受かったら並木道を喜びいさんで歩くぞって思ってたら
並木道なんかなくてガッカリってことがありましたぁ(笑)
それとか「少年の心」を聞いた時は、「ハンドルを君に預けて~」ってあるように
女性が運転する車の助手席に座ってドライブしたいなぁとか(笑)
これは実現したけど、すごい怖い思いをしたんで、もう結構なんですが(笑)
今は「星の指輪」みたいな人生を送れたらと夢見てます(笑)。
「子供たちお袋に預けて、出かけよう今夜」って歌詞のように
子供をおいて夫婦二人で浜省のコンサートに行けたらなぁぁぁとか夢見ております(照)
これもまだまだ叶わぬ夢であります。
なんとか夢叶うように歌い続けて欲しいと願うばかりです。
Q3.最初に出会った【浜田省吾】は?
中3の時、友人にファンがいて無理やり聞かされたのが「ダンス」でした。
その後発売されたアルバム「メインストリート」を聞いてはまりましたね。
ちなみにコンサート初体験は86年の「J.BOYツアー」でした。
Q4.特別な思い入れのある【浜田省吾】に関するものは?
ものってのは別にないんですが・・・
例えば一番思い出深い出来事と言えば「8泊9日九州縦断浜省コンサート追っかけ一人旅」でしょうか(笑)。
これは大学の時なんですが、それまでずっと見れてたコンサートがチケットが取れずに見れなかった事があったんです。
もう悔しくて悔しくてしょうがなかった時に、宮崎、大分、鹿児島での追加公演が決まって
ちょうど春休みだったので、チケット取ってみたらなんと全公演買えちゃったんです。
それぞれ2DAYS。計6公演、移動日入れて計8泊、
まず鹿児島に南下してそこから宮崎、大分と北上していく孤独な1人旅。
ライブはもちろんのこと最高で6回も続けて見れるなんてまさに至福のひと時を味わえたんですが、
何が大変だったって、昼間何するか全く予定をしてなかったこと。
コンサートの事しか考えてなかったから、昼間何をするか全く考えてなかったので
10時にホテルを一旦チェックアウトしてから夜まで1人で時間潰すのが一苦労でした。
特に移動日は丸1日予定なしだから大変でした。
1人の方が動きやすい場合もありますが、知らない土地では1人ってのは
なかなか動きがとれないものなんです。(今だとまた違うかもしれませんが)
宮崎の時なんか、時間つぶしに1人でフェニックス動物園に行ってブラブラしてました(爆)
くれぐれも一人旅する時は綿密な計画を立てて行くことをお薦めします(笑)。
そうそう!この時鹿児島のホテルのエレベーターでなんとギターの町支さんと一緒になったんです。
乗ってる時全然気付かなくて、下りる寸前にチラッと顔を見たときにわかって。
何も話せず仕舞いだったんですが。もしかしたら浜田さんも同じホテルなのだろうかとか
想像していました(笑)
そう、一つ自慢のものと言えば、ファンクラブ会員番号が1万1千番台ってとこ(笑)
現在9万番台まで増えた会員番号。
その中で1万番台ってのは結構すごくないでしょうか(笑)。
Q5.最後にバトンを回したい5人と、それぞれのお題は?
すみません、誰もいません・・・