あの島系本店が舞鶴に支店を出していたので行ってみました。

まずはスープから一口。
何かいつも食べてるのに比べて物足りない・・・
ニンニクが入ってない!
いつもニンニク入れますか?って聞かれるのに、聞かれないと思ったら
ココはテーブルにニンニクが置いてありました。
いつもどおりたっぷりのニンニクを投入!
それでもいつも食べてる味とはちょっと違う感じ。
ちょっと本店の味には及ばない印象でした。

豚めしも注文しました。
煮豚をほぐしたのが、ご飯にたっぷり。
本店で食べた時よりも煮豚がたっぷり。
なんだけど・・・これがご飯とのバランスが悪い。
煮豚の量が多すぎて辛い。
もったいないけど、残してしまいました。
本店に比べるとちょっとイマイチな印象でした。
まだまだ改良の余地ありって感じ。
今後に期待したいといいたいところだけど
わざわざココに食べに来なくてもイイかなって思いました。

まずはスープから一口。
何かいつも食べてるのに比べて物足りない・・・
ニンニクが入ってない!
いつもニンニク入れますか?って聞かれるのに、聞かれないと思ったら
ココはテーブルにニンニクが置いてありました。
いつもどおりたっぷりのニンニクを投入!
それでもいつも食べてる味とはちょっと違う感じ。
ちょっと本店の味には及ばない印象でした。

豚めしも注文しました。
煮豚をほぐしたのが、ご飯にたっぷり。
本店で食べた時よりも煮豚がたっぷり。
なんだけど・・・これがご飯とのバランスが悪い。
煮豚の量が多すぎて辛い。
もったいないけど、残してしまいました。
本店に比べるとちょっとイマイチな印象でした。
まだまだ改良の余地ありって感じ。
今後に期待したいといいたいところだけど
わざわざココに食べに来なくてもイイかなって思いました。

ラーメンスタジアムにて。
久しぶりの博多つけ麺「元助」にてつけ麺を。

麺をしっかり味わうのがつけ麺。
太麺でツルツルでもっちりした食感のイイ麺です。
通常料金で麺の量を200g、250g、300gから選べます。
この日はガッツリ300gいってみました。

スープは大分馴れてきた豚骨と魚介系のダブルスープ。
魚粉にも馴れてきました。
濃厚なスープが麺によく絡んで実にイイ感じです。

しめはご飯割り。
残ったスープにご飯を入れて、スープを余すことなく使いきります。
若干、ご飯を入れて食べるにしては濃いすぎる感じもしましたが
まあ美味しくいただきました。
300gってかなり多い気がしましたが、スープを飲まないからでしょうか、
意外と普通に食べれました。
美味しかったです。
また行こう!

キャナルシティのラーメンスタジアムにて。
梅光軒という北海道ラーメンの店で味噌ラーメンを食べてみました。

頼んだのは厚切りチャーシュー味噌ラーメン。
これにトッピングでバターコーンを加えてみました。
確かに厚切りというだけあって、ボリューム満点のチャーシューでした。
ただ、ややパサパサ感のあるチャーシューで食感はイマイチ。
バターとコーンを加えたとはいえ、卵も1個乗っててすごいボリュームのラーメンです。
博多のラーメンのようにおやつ感覚で食べれるものではありません。
完全に御食事です。
スープはというと、濃い目の味噌にちょっとピリッと唐辛子が効いたスープ。
北海道は寒いからこういうピリッとさせるのが当たり前のんでしょうか?
私的にはこのピリッはあまり好みじゃない感じ。
マイルドでまろやか~なスープが好きです。
とは言ってもなかなか美味しかったです。
味噌の他に醤油と塩もあるので、そのうちまた食べてみようと思います。

たまたま見つけたラーメン屋「天神1丁目らーめん みうら」という店に入ってみました。
この店、あの人気ラーメン店「一蘭」のすぐ横で営業している店。
客は入ってない様子でしたが、いかがなものかと食べてみることにしたのですが・・・
よく言えばオーソドックスなベーシックな豚骨ラーメンってとこなんだけど、
本音は何の個性も特徴もない極々普通なラーメン。
チャーシューもパサパサ。
美味しいかといったら、決して美味しいとは思えないラーメンでした。
替え玉無料サービス中とありましたが、さすがにしませんでした。
久しぶりにスープもほとんど飲まずに残してきました。
この味で一蘭の横で営業続けるのは厳しいんじゃないでしょうか?
しかもすぐ近くに280円ラーメンという店もありました。この店スゴイ行列が出来てた。
多分もう2度と行かないと思います。

イオンモールにて、久しぶりに「山頭火」の塩ラーメンを食べてみました。
イオンモールで食べるのは初めてです。
注文したのはトロ肉チャーシュー麺。

ラーメンと具が別々にでてきました。
まるで豚骨ラーメンのような白濁したスープですが、これが塩ラーメン。

トロ肉チャーシューてんこ盛りです。
以前食べた時こんなに山盛りだったっけぇ?
これ全部丼に乗りそうにないです。

ラーメンの上にのせてみました。
やはり全部乗らなかった。
凄い豪華なチャーシュー麺になりました。
味はというと、めっちゃ美味しいです。
スープがとーーってもまろやかで美味しい。
先日食べた澄んだスープの塩ラーメンとは全く違います。
トロ肉チャーシューも柔らかくて美味しかった。
塩ラーメン部門ならココがナンバー1ですね。
またリピートします!
☆☆☆☆

久しぶりに元祖長浜ラーメンへ
このプログを始めて、初めて食べるから4年以上ぶりです。
観光客の間では最も有名なラーメン店のひとつだと思います。
もちろん地元でも根強いファンが多く、連日朝から晩まで賑わってます。
24時間営業で元旦以外は年中無休で営業してて、いつだったか
なんらかの事情で休業したときはニュースや地元のワイドショーの話題になるほど。
味に関しては、はっきり言って賛否両論。かなりブレがあるみたい
私も最後に食べたときはえらく味が薄く感じて、あまりイイ印象じゃなかったので
それ以来行ってませんでした。
出てきたラーメンはこんな感じ。いたってシンプル。
注文の仕方は、カタとかナマとか麺の固さを言って注文します。
ベタナマって注文してる人が多かった。
ベタは確か脂多目で、ナマは麺がほぼ生状態。
粉を落とす程度でさっと湯にくぐらせただけで食べるのがナマみたい。
私はカタで頼みました。
以前よりも出てくる時間がかかるようになった気がしましたが、まあそれは許容範囲。
久しぶりに食べてみた感想は・・・やはりちょいイマイチ。
あっさりしすぎというか、やはりちょっと薄味な印象。
・・・だったんですが、テーブルの上にある替え玉した時用のスープのもとダレを
ほんの少し加えて、塩コショウを加えてみると、
ガラッと味が変わって、これがなかなか美味しい!
なるほどこうやって自分好みの味にして食べれば良かったんですね。
大変美味しくいただけました。
これならまた行ってもいいかなって感じでした。
久しぶりにキャナルのラースタへ
新規オープンした店の中にまだ食べてないラーメンがあったので
そこに行こうと思ったら、昼時だったため結構客が入ってて
待たなきゃいけない状況だったので、今回諦めて別の店へ
博多つけ麺の「元助」に再び行ってまいりました。

あいかわらずの太い麺。
ほとんどうどんの麺です。
麺の量は今回は250gにしました。
250gでもかなり多いです。博多ラーメンの平均的な麺の量は95g。
それ考えると2倍以上あります。
でもスープを飲まないからか、意外と入っちゃいます。

以前はなかったあつ盛りというのが出来てました。
通常つけ麺は温かいスープと冷たい麺なんですが、あつ盛りは温かい麺になります。
冬だし冷たい麺ってのは受け入れられなかったのでしょうか?
もちろんあつ盛りにしました。
うどんみたいな麺ですが、うどんとは全然違うもっちり感のある食感の麺は
なかなか美味しいです。
スープは魚介系の風味が強いダブルスープ。
最近博多の豚骨ラーメンにも魚介系スープを取り入れたニューウェーブ豚骨ラーメンの
ブームの兆しがあるとのこと。それは止めてほしいものです。
この日もお腹一杯だったので、しめにご飯を入れて食べるのは止めました。
なかなか美味しくいただきました。
☆☆☆☆
新規オープンした店の中にまだ食べてないラーメンがあったので
そこに行こうと思ったら、昼時だったため結構客が入ってて
待たなきゃいけない状況だったので、今回諦めて別の店へ
博多つけ麺の「元助」に再び行ってまいりました。

あいかわらずの太い麺。
ほとんどうどんの麺です。
麺の量は今回は250gにしました。
250gでもかなり多いです。博多ラーメンの平均的な麺の量は95g。
それ考えると2倍以上あります。
でもスープを飲まないからか、意外と入っちゃいます。

以前はなかったあつ盛りというのが出来てました。
通常つけ麺は温かいスープと冷たい麺なんですが、あつ盛りは温かい麺になります。
冬だし冷たい麺ってのは受け入れられなかったのでしょうか?
もちろんあつ盛りにしました。
うどんみたいな麺ですが、うどんとは全然違うもっちり感のある食感の麺は
なかなか美味しいです。
スープは魚介系の風味が強いダブルスープ。
最近博多の豚骨ラーメンにも魚介系スープを取り入れたニューウェーブ豚骨ラーメンの
ブームの兆しがあるとのこと。それは止めてほしいものです。
この日もお腹一杯だったので、しめにご飯を入れて食べるのは止めました。
なかなか美味しくいただきました。
☆☆☆☆