じゅくせんのつぶやき

日々の生活の中で感じた事をつぶやきます。

中間テスト対策

2018-10-13 18:26:34 | Weblog
☆ 今日も明日も1日中、中間テスト対策です。

☆ 中学1年生、数学は文字と式、関係式、方程式(計算と文章題)、比例とグラフ、座標。範囲が広い。文字式でつまずいている生徒はここからが地獄です。正負の計算が危うい生徒は、悲惨な結果に。今年の先生は進み方が速すぎる気が・・・。英語は複数形がメイン。それに、be動詞と一般動詞の使い分けがうまくできれば良いのですが。コミュニケーション重視などと言いながら結局は暗記力勝負です。社会は世界地理。アジア、ヨーロッパ、アフリカ、北アメリカ、南アメリカ、オセアニア。ひたすら暗記。理科は、植物の仲間わけ(シダ類、コケ類)と物質の性質、気体の発生。密度の計算ができるかな。国語は文法と古典。文法が範囲になると点数が下がります。

☆ 中学2年生、数学は一次関数。与えられた条件から式がつくれるか、グラフが書けるか、応用できるかというところです。英語は不定詞と助動詞。できる子とできない子の差が大きいですね。せめて単語ぐらい暗記してほしいものです。社会は日本地理。九州、中国・四国、近畿、中部、関東の一部まで。ひたすら暗記。ゆとり時代は都道府県を絞って自分で調べましょう的な内容でしたが、最近は地誌に戻っています。理科は動物の分類(無脊椎動物)、化学。元素記号や化学反応式が使えるように。限られた反応しか出ないので、しっかり理解して(覚えて)欲しいものです。(最近は時間がないからと実験を省略する先生が多いとか)。国語は文法と古典(枕草子、徒然草)。

☆ 中学3年生、数学は2次方程式から2次関数。受験が迫ってきたのでみんな頑張っています。英語は現在完了の残りと不定詞の構文。暗記と練習です。社会は第一次世界大戦から現代まで。今年の先生は雑談(?)が多く、進度が遅い。受験までに公民が終わるのでしょうか。最後はプリントを配って「やっといて~」という手抜きにならないように祈りたいものです。理科は、酸とアルカリ、そして力と運動です。速さの計算ができるように。(小6でやっているのですがね)。国語は万葉・古今・新古今と「おくのほそ道」。これは毎年ほぼ同じ問題なので練習をすればバッチリでしょう。

☆ 学ぶことが多いですね~。
コメント