goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

SAKI

2017-09-15 21:58:51 | パン屋
ビーチ西目屋が来月辺りに道の駅になるってよ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「SAKI(サキ)」に行ってきました。


場所は弘前市百石町のかだれ横丁の3軒ほど隣の百石町展示館の斜向かいにあります。


駐車場は店の真裏に2台分、更にもう少し中三寄りの離れた場所にも数台停められます。
土淵川沿いの狭い道路をぐるりと廻らないといけません。

ちなみに店裏にも入り口があります。



こちらは「ラグノオささき」系列のパン屋です。

他に惣菜やラグノオのケーキも置いています。


イートインコーナーもあって座席は25席です。

テイクアウト以外にランチメニューもあります。


パンはほとんど100円台前半とリーズナブルです。

他にも正面ショーケースにサンドイッチ、総菜、ケーキなどが置いています。



今回は「オレンジ―ル」「明太子フランス」「ハムチーズ」「じゃが丸」「カレーパン」「マロンデニッシュ」「パイコルネ」「パンプキンパイ」「チョコパン」「クラシカルシュー」を購入しました。計1167円也。


オレンジ―ル。


明太フランス。


ハムチーズ。


じゃが丸。


カレーパン。


マロンデニッシュ。


パイコルネ。


パンプキンパイ。


チョコパン。


クラシカルシュー。



そんなわけで美味しかったです!

ラグノオのケーキは正直イマイチだが、ここのパンは美味しいですねー。


1コインランチに掲載してからはランチタイムは混むようになりましたね。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市百石町9
電話・0172-33-2122
営業時間・8:00~19:00
定休日・無休

東北温泉(家族風呂)

2017-09-14 23:53:21 | 温泉(上北郡)
有吉が品川に言い放った「おしゃべりクソ野郎」って表現が最高だなと未だに思い出し笑いする事ある。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「東北温泉」に行ってきました。


場所は東北町の乙供駅から出て県道8号線沿いから少し入ったところにあります。


こちらは黒湯が名物の公衆浴場です。


3階建ての建物で、1階は大浴場と家族風呂、2階は食堂とロビー、3階は宿泊施設となっています。


ロビー。


家族風呂はフロントの右裏に2部屋あります。



休憩部屋はテレビ、トイレ付き。


脱衣スペースあり。



浴室は浴槽が一つ。


シャワー付きカランは1ヶ所。


浴槽は41度の1,2人サイズ。

源泉掛け流し。

信楽焼の陶器浴槽です。

お湯は黒茶褐色、無味、無臭、強ヌルヌル感あり。

とにかく黒いアルカリモール泉です!


信楽焼浴槽は一人だと気持ちいいけど、2人以上だとかなり狭いだろうな。


ちなみに外に出るドアはあるが鍵が掛かって出れません。


そんなわけで良い湯でした!

ここの温泉は日本一の黒湯と言われているが、すごく黒いんだけどここより黒い温泉って他にあるような気がするけど…??
科学的な数値で日本一黒いと証明されているのかな。

お湯はすごく良いけど公衆浴場は極めて一般的な造りで、電気風呂やサウナがあったりお湯がそれほど生かされてはいないわけで、それでも人気は抜群の施設なのでいつも混んでるってわけで今回は家族風呂にしてみましたー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・47.5度(源泉掛け流し)
効能・アトピー、肝臓病、高血圧症、糖尿病など

家族風呂料金・1200円
備品・無料テレビ、無料ドライヤー
施設・家族風呂、食堂、広間、宿泊

住所・東北町字上笹橋21-18
電話・0175-63-3715
時間・5:00~23:00
定休日・無休

ひばの湯ぽぷら

2017-09-13 23:41:54 | 温泉(上北郡)
ハルル樹木の駐車場に停めてサンデーに買い物行く前に明後日オープンするTSUTAYAがどうなってるか店の前通ったら、すぐ前に駐車してたレクサスのハリアータイプのボンネット開けて運転手が猫の声が聞こえるんだけど中に入ってるかもって話してて、ペンライトで探してたから気になってチラチラ見てたんだけど、その後ボンネット閉めたから猫がいなかったのか逃げたのかどうなったか確認出来なかったけどとりあえずサンデーで買い物して車に戻ろうとしたら子猫の声がレクサスから聞こえてて、まだどこかに挟まってる状態なんだろうなと心配だったけど、運転手はTSUTAYA関連のお偉いさんなのか、TSUTAYAの店内で仕事してたようで、猫がずっと鳴いてるから通りかかる人は心配してるけどどこにいるかはわからんし、他人の車でしかも高級車だから下手に触る事も出来ないし、運転手はいつ戻ってくるかもわからず、とりあえず自分の車で心配ながら待ってたんだけど、大学生らしきカップルが必死に子猫を探してて、でもやはり挟まって出てこれないからどうにもならないし手伝いようもないし、結構探してたらその後運転手が戻ってきて、仲間内でみんなで探したら足回りあたりに挟まってて何とか救出したようで、女子が子猫抱きかかえてたんだけど、その後どうするんだろうと、子猫の対処に困ってる様だったら声を掛けようかなと思ったんだけど、カップルは猫を連れてそのまま帰宅するような様子だったので、これからどうなるかわからんけど、あの優しい女性なら大丈夫そうだし飼えなくても何とかしてくれそうだから少し安心した。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「ひばの湯ぽぷら」に行ってきました。


場所は東北町往来ノ下の甲地郵便局のT字路を曲がってポプラ保育園を過ぎると右手にあります。


こちらはヒバ風呂が名物の公衆浴場です。


ロビー。

券売機は使いにくい番号式のやつ。


脱衣場。



浴場は手前がほぼ総ヒバ造りで、奥には後から新設された岩風呂があります。

手前にヒバ浴槽、寝湯、打たせ湯、奥に岩風呂があります。

シャワー付きカランは手前と奥合わせて12ヶ所あります。
カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は薄茶褐色、無味、無臭、弱ツルツル感あり。
 

ひば浴槽は42度の10人弱サイズ。

源泉掛け流しです。

温泉の香りにひばの香りも加わります。


寝湯で44度の1人サイズ。

源泉掛け流し。
総ヒバ造りの寝湯で、人が寝やすいように見事な湾曲な造り。


奥が岩風呂で43度の5人サイズ。

ここも源泉掛け流しで、ドバドバ掛け流しで熱めに設定されている。


隣に1人サイズの水風呂もあるが空。
客が勝手に水入れて入ってもいいのかな?


中庭。

浴槽などは無いがクールダウンに入れる。


そんなわけで良い湯でした!

ヒバ造りの浴場も素敵だし、源泉掛け流しだし、激安料金だし、昼間空いてるのが不思議。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45.8度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・東北町往来の下31-3
電話・0175-62-2945
営業時間・6:00~22:00
定休日・第2・4木曜日

すもも沢温泉郷

2017-09-12 23:56:51 | 温泉(上北郡)
8日に秋田内陸で震度5強の地震あったけど、あの辺って約100年前に強首大地震が起きたあたりでは…?
ほぼ毎日小さな余震が続いてるようなので前震じゃなくてあれで治まればいいけど。ま、どうでもよくない話。





だいぶ前にこちらの「すもも沢温泉郷」に行ってきました。


場所は七戸町李沢道ノ下の県道8号線沿いのビニルハウスが並ぶ坂の手前あたりに小さな看板があるので曲がってそのまま進むとあります。


こちらは2011年オープンの小さな公衆浴場です。


敷地内の右手奥にはスッポン養殖場のハウスがあります。

建設業の主人が温泉を掘り当て、息子さんが温泉利用したスッポン養殖用に始め、現在はスッポンの安定生産に成功したようです。

当初は近隣の住民には混浴で開放してたようですが、その後評判が良かったので公衆浴場も始めています。


家族風呂もあります。

2棟あり。電話受付のみ可。


謎のカラオケ道場(笑)




施設全体が基本的に無人管理です。

200円を料金箱に置きます。


脱衣場。




浴場はポリバス浴槽が二つあります。


シャワー付きカランは7ヶ所あり、カランのお湯も温泉利用しています。


お湯は薄茶色、無味、モール臭、強ヌルヌル感あり。


右手の浴槽は41度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。


左手の浴槽は41度の3人サイズ。

源泉掛け流しです。

どちらも投入量がほぼ同じだったので湯温は変わらず。


とにかく泡付が強烈で凄いです!


そんなわけで良い湯でした!

ここら一帯はツルツルのアルカリ泉ばかりですが、ここのインパクトは強烈ですねー。

ポリバスは風情はないけど、お湯はほんといいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・42.5度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無料ドライヤー
施設・公衆浴場、家族風呂など

住所・七戸町李沢道ノ下22-1
電話・080-2843-5478
営業時間・4:00-21:30
定休日・無休

姉戸川温泉

2017-09-11 23:58:33 | 温泉(上北郡)
1コインランチ本買ったんだけど、巻頭がまさかの温泉特集…。12軒くらいで割引率も低いので使う事ない。
肝心の飲食店の方も目新しい店も魅力ある店も少ない、というかランチなんか行く暇ないので今回も元は取れないかもな。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「姉戸川(あねとがわ)温泉」に行ってきました。


場所は県道8号線沿い、JR「小川原駅」の真ん前にあります。


こちらは少し鄙びた公衆浴場です。


ロビー。

激安の200円をお支払い。


脱衣場。



浴場は真ん中に浴槽が一つのみ。
サウナや水風呂は今は使われていない。


シャワー付きカランは22ヶ所。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。


浴槽は38度の10人サイズ、手前が寝湯で3人サイズ。

ドバドバ源泉掛け流しです。

お湯は薄い鶯色、ほぼ無味、無臭、強ツルツル感あり。


そんなわけで良い湯でした!

6年振りに来ましたが値段も雰囲気も変わらず、そして相変わらずの良泉!

源泉の湯温は元々低かったが更に下がって38度になってましたけど、真夏には最高の湯温でした!

その分冬場はだいぶ寒いくらいだろうけど、その時期は来ない方がいいだろうからまた真夏入りに来ます!

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・38度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、神経麻痺など

料金・200円
備品・有料ドライヤー
施設・公衆浴場

住所・東北町大浦字中久根下98
電話・0176-56-3529
営業時間・9:00~20:30
定休日・無休

カフェテラス ホロンバイル

2017-09-10 23:52:57 | カフェ・喫茶店
RABまつりのシークレットゲストはブルーノ・マーズじゃなくてピコ太郎だったのねー。
武藤敬司とグレート・ムタを両方観れたようなお得感だね。実際行ってないけど。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「ホロンバイル」に行ってきました。


場所は八戸市鮫町の県道1号線沿い、葦毛崎展望台のすぐ近くにあります。


こちらはソフトクリームが人気のカフェテラスです。


店内の展望席からは種差海岸が一望できます。


メニュー


全メニューテイクアウト可。



今回は「まきば」のコーンとチョコシェークを注文しました。計650円也。


まきばのコーン。

生クリーム入りのバニラソフトです。
なめらかさが尋常ではない!ものすごくクリーミーです。


チョコシェーク。

無難な味。


そんなわけでとても美味しかったです!

有名な店だけど、ソフトクリームってもどこも大差ないだろとそれほど期待してなかっけど、まきばの美味しさは感動クラスですね。

これで天気良かったら景色もあいまって最高だったけど先月は南部地方ずっと天気悪くてこの日も荒天で外で海観ながら食べれるのは不可能だった。
それでも店内の展望席はカップルだらけだったけど。

というわけで仕事が落ち着いたらそのうちまたまきばを食べに行きます。天気が良い日に!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・八戸市鮫町字先祖ヶ久保10-3
電話・0178-33-2222
営業時間・9:00~18:00(夏季は~19:00)
定休日・無休

横濱家系ラーメン 家系家 八戸店

2017-09-09 00:24:37 | ラーメン屋(南部)
アップルロードからりんご公園に抜ける広域農道の交差点通ったら交通事故があって、幼稚園の送迎車が衝突事故に遭ったようで園児が乗ってたのか心配だが通りかかっただけだからどうだったか不明。
一週間前にも同じ交差点で衝突事故あったのでまたかって感じだが、ここの交差点は見通しが悪いので頻繁に事故が起きる。
自分もほぼ毎日通るのでかなり気を付けているが、目視で確認出来ないほど見通し悪くてカーブミラーでの確認が絶対必要なのだが、目が悪い人や高齢者なんかの判断が遅い人が事故を起こすのだろう。
さすがに信号機を付ける事にはならないだろうけど、とにかく事故に巻き込まれ無いように気を付けねば。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「家系家(いえけいや)」の八戸店に行ってきました。


場所は八戸市八太郎の「りんごの湯日計」の近くのY字路の間にあります。


こちらは横浜家系のラーメン屋です。


元々は「刻乃家」の八戸支店だったが、むつ支店と共に独立して「家系家」の八戸店になってます。

現在はむつ店の家系家は系列ではないのか、しかしむつ市の「駅前食堂」は系列らしい?よくわかりません…。


店内座席はカウンターが10席、テーブル席4人掛け3ヶ所。

券売機制です。


メニュー




今回は「ラーメン」を注文しました。650円也。

スープは豚骨出汁で、鶏油入り、こってり家系。

麺は太麺。

具はチャーシュー、ネギ、ほうれん草、海苔。


そんなわけで美味しかったです。

いわゆるベーシックな横浜家系のラーメンですが、個人的にはもっと濃くても良かったので次回あるとしたらカスタマイズするか、「特濃ラーメン」にしようかな。


やはりむつ市の家系家とはメニューも違うしだいぶ味が違うので系列ではないのだろう。

むつ市の家系家のラーメンは口に合わなかったが八戸のは悪くはない、個人差がだいぶ分かれるラーメン屋である。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・八戸市八太郎3-3-3
電話・0178-20-1212
営業時間・10:00~15:00/17:00~21:00
定休日・無休

白山台マルタパン

2017-09-08 00:00:01 | パン屋
自分も後先考えて無かったらとっくにデキ婚してたと思うけど、確実に離婚してただろうな。ま、どうでもいい話。





結構前にこちらの「白山台(はくさんだい)マルタパン」に行ってきました。


場所は白山台公園の入口近くの交差点の近くにあります。


こちらは人気のパン屋です。

おととしあたりにオープンしてます。


パンはショーケースに入っていての注文制です。

パンは30種類以上あったか、大体100円台後半から200円台くらいの値段設定。


今回は「くるみとブルーチーズ」「長芋とベーコンのブルーチーズデニッシュ」「バナナデニッシュ」「カレーパン」「まめまめまめまパン」「オリーブ」「クリームパン」を購入しました。計1469円也。









そんなわけでとても美味しかったです!

全体的に今風の凝ったパンが多くて、特にブルーチーズ系はすごく好みだったけどクセがすごいから好き嫌いはわかれるかな。


昨年末に行ったらほぼ閉店状態で2種類しかなくて仕方なくそれ2個買ったけど、それがくるみとブルーチーズとオリーブだったと思うけどどちらもすごく美味かったから今度は早い時間に行こうって事で、今回は13時くらいだったけど結構種類があったからいろいろ食べれて良かった。


ちなみに9月28日から10月16日まで長期休業するので注意です。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・八戸市北白山台4-5-5
電話・0178-51-6569
営業時間・9:00~18:00(早じまいあり)
定休日・日曜・月曜日

Noodle shop Yan

2017-09-07 00:12:06 | ラーメン屋(西北五)
湖池屋のプライドポテトは袋が開けにくい、どころか指を切りやすい!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「Yan(ヤン)」に行ってきました。


場所は五所川原市吸畑のセブンイレブン(オープン前)の隣にあります。


こちらは去年オープンした味噌ラーメンが売りのラーメン屋です。


店内はコンクリート打ちっぱなしでシャレた造り。

座席はカウンターが3席、テーブル席4人掛け2ヶ所、小上がり席4人掛け3ヶ所です。
カウンターのチェアが異常に高くて座りにくい。


30代くらいの店主1人で(夜は)やってます。


メニュー




今回は「鯵コク醤油ラーメン」を注文しました。700円也。


スープはゲンコツ・背ガラ・豚足・野菜・鯵煮干しの出汁。

麺は中細。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、海苔。



そんなわけで美味しかったです。

醤油ラーメンは味噌ラーメンに比べるとインパクト弱めだったなー。




そしてまた再訪。


今回は「香味津軽味噌」を注文しました。800円也。

スープは豚・鶏・鯵節・野菜の出汁ベースと、清湯ベースのダブルスープ。
濃いめの味噌タレ、ドロッとした熱々の油、生姜が効いてます。
フライパンで炒めた野菜にスープも加えての札幌ラーメンスタイル。

麺は太縮れの玉子麺。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、ガーリックチップ、挽肉、もやし、玉ねぎ、キャベツ。


そんなわけで美味しかったです!

ここの味噌ラーメンは結構なハイレベルです!



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・五所川原市吹畑字藤巻150-10
電話・0173-26-6197
営業時間・11:00~20:00
定休日・水曜日

広田温泉

2017-09-06 00:15:56 | 温泉(五所川原市)
大館の日景温泉が10月1日に遂に復活するようです!!
結局宿泊も再開するとの事で、もちろん日帰り入浴も出来るけど日帰り時間が10~15時となってしまってその時間だと繁忙期は行けないので12月にならないと入れないかも。
しかし時間が掛かったけど名湯の復活は喜ばしい!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「広田温泉」に行ってきました。


場所は五所川原市広田の国道101号線沿いのJAごしょつがるの近くの交差点を梅田方面へ曲がる。
200mほど進むと看板があるので右折し、50mほど進んでまた左折し、少し進むと突き当たりにあります。


こちらは「(株)百沢温泉」系列の公衆浴場です。


敷地内の手前が大浴場の建物で、奥が家族風呂専用の建物と分かれています。


脱衣場。



浴場は主浴槽、打たせ湯、水風呂とあります。


シャワー付きカランは30ヶ所あります。
カランのお湯とシャワー、水(別源泉)も温泉利用している。


主浴槽は43度の20人弱サイズ。

源泉掛け流しされています。


お湯は緑掛かった茶褐色、塩気、弱油臭、弱ツルツル感あり。



打たせ湯。

手動のレバー式。
源泉かけ流しだったかどうだったか。


水風呂は26度の10人強サイズ。

別源泉を源泉掛け流し。

別源泉は薄緑色で、ほぼ無味、金気臭あり。

真夏の別源泉水風呂は最高の一言に尽きるが、9月に入ると水風呂もオフシーズンかな…。全身は浸かれず半身浴してたくらい。


そんなわけで良い湯でした!

温泉自体は良泉レベルだが、暑い時期は水風呂がメインになってしまうけど、水風呂を気持ちよく入れる季節はもう終わったかな…。

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・43.9度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、創傷など

料金・320円
備品・リターン式ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ、家族風呂

住所・五所川原市大字広田字下り松111-1
電話・0173-34-6385
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

啜乱会@津軽ラーメン街道

2017-09-05 00:02:11 | ラーメン屋(期間限定出店)
スマートモテリーマン講座の弘前公演のチケットゲット!
安田顕主演のコメディらしいが、詳しく知らないんだけど何か面白そうなので観てみます。シソンヌも出るしね。ま、どうでもいい話。





先日津軽ラーメン街道の「啜乱会(すずらんかい)」に行ってきました。


こちらは新小岩にあるラーメン屋です。


メニュー



今回は「ザ正油ラーメン」を注文しました。計750円也。

スープは動物系のみの出汁。

麺は中太麺。
シルキーでモチモチ。

具はチャーシュー、ねぎ、もやし。かいわれ。
チャーシューは豚1枚とと鶏2枚。

そんなわけで美味しかったです。

「ラーメンは啜りながら食べるもの」というコンセプトなのだが、当たり前の事言ってるような??
客のターゲットは外国人なのか?(笑)



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(9月2日~9月24日の期間限定出店)

BOULANGERIE ISHITA

2017-09-04 00:28:07 | パン屋
りんご畑の猫の家用にスチールの物置小屋欲しいんだけど、中古で売ってる所ないかなー。
コンテナとかデカいやつじゃなくて小型のやつで充分だしボロボロでもいいんだが、地道に探すか。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「ブーランジェリーイシタ」に行ってきました。


場所は弘前市代官町のみちのく銀行から県道3号線を土手町方面へ150mほど進むと右手にあります。


駐車場は店舗向かって左側に5台分ほどあります。
駐車場は一方通行の入り口にあるので、帰り際にまた県道に出る際は一通を逆走する形になりますが、出庫だけなら逆走でも大丈夫のようです。


こちらは創業大正14年の県内最古のパン屋で、前身の「いしたフランセーズ」がリニューアルして「ブーランジェリーイシタ」になりました。


現在は30代くらいの四代目が主としてパンを作ってますが、三代目も作ってると思います。


店内は結構狭いです。

パンは所狭しに80種類近くと豊富にありまして、値段は大体100円台後半ってところです。



今回は「嶽きみのピザ」「サラダパン」「ごまマヨチキン」「キーマカレー」「ショソンオポム」「クレームパティシエール」「シャインマスカットデニッシュ」「グレープフルーツデニッシュ」「マンゴーデニッシュ」「キャラメルナッツ」を購入しました。













そんなわけでとても美味しかったです!

昔ながらの素朴なパンと最先端のパンが同居するパン屋、それがこのパン屋の素晴らしさです。


3,4人店内に客いたらギュウギュウになってしまうが、狭いのは仕方ないけどこれだけ豊富なラインナップはすごい一言。
人気が無い訳がないのでいつか店舗拡大してほしいところである。


残念だったのはトレイが使う前からパンのカスで汚れていた事で、忙しいだろうが衛生面は第一に気を遣ってほしい。



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市代官町18-4
電話・0172-32-3515
営業時間・7:30-18:00
定休日・日曜日

大鰐温泉 茶臼湯

2017-09-03 00:34:26 | 温泉(南津軽群)
ブラタモリで十和田湖・奥入瀬を特集しててすごく面白かった。
弘前編がただの観光地巡りだと批判してた奴らも今回は満足したのではなかろうか。
そういや十和田湖行った事ないし、奥入瀬も温泉目当てでしか行ってないもんで、まだ自然の良さがわからんお子様なのでいつか行こうかと思ってはいるがなかなかなー。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「大鰐温泉」の「茶臼湯」へ行ってきました。


場所は大鰐温泉街のあじゃら高原通りのトンネル前の「ママショップ」という小さなスーパーの手前に小路があるので左折する。
200mほど直進すると右手にあります。

駐車場は無しです(現在奥隣りが空地になってるので停めても大丈夫そうな?)


こちらは大鰐温泉郷にある共同浴場の一つです。

夕方から夜のみ営業してます。


男女別の入口から番台に支払って狭い脱衣場へ。



狭い浴場は浴槽が一つ。


カランは2ヶ所(シャワー無し)で、カランのお湯も高温の源泉が出ます。


浴槽は43度の3人サイズ。

源泉掛け流しですが、客による加水あり。


お湯は無色透明、無味、微芒硝臭、スベスベ感あり。


源泉チョロ出しだったり、源泉ドバドバで加水ドバドバだったり、地元客の好みによって掛け流しの状態が変わります。


そんなわけで良い湯でした。

去年は「山吹湯」も閉館したし、小さい共同浴場は唯一ここだけ残ったが、実際茶臼湯も結構怪しくて1,2年後はここも無くなるのはほぼ確実だと思うので定期的に入りに来ようと思います。



個人的オススメ度・☆☆☆


泉質・ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉
泉温・68度(加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・200円
備品・無し
施設・日帰りのみ

住所・大鰐町大鰐字湯野川原108-3
電話・0172-47-5974
営業時間・15:00~21:00
定休日・毎月18日
※駐車場なし

パン焼き工房 neue

2017-09-02 00:33:02 | パン屋
五所川原のラーメン屋が「青森ラーメン大百科」で紹介されてたんだけど、それで初めてその店名が「幸じろう」ってのを知った。
店の前を何度か通った時に店名が筆文字で書かれてるから「辛じろう」だと勘違いしてて、辛いラーメン出す店なんだろうと思ってた…。
まさに「小林幸子が小林辛子になっても気づかない説」みたいな話。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「neue(ノイエ)」に行ってきました。


場所は弘前市津賀野の国道7号線沿いの「花咲温泉」やファミリマートのある交差点を県道41号線に曲がり、キャノンや航空電子の工場地帯に向かって500mほど進むとガソリンスタンドのある交差点があるので右折し、400mほど直進すると右手にあります。


こちらは工場地帯の外れにある人気のパン屋です。


店内に入る前に裏手のヤギ小屋に行ってみます。

モモちゃんか子どものミミ。

ちなみにヤギのチーズを使用した商品もあるようです。



基本的にはテイクアウトのパン屋ですが、ここはイートインスペースの席が多いので店内飲食する人も多いです。

店内入って右手のスペースと左手のスペース、そして外のテラス席と席はたくさんあります。


ウッドテーブル席。


新しいテーブル席。


テラス席。



イートインは広いけどパンを置いているスペースはそんなに広くはない。

ほとんどのパンが100円台でリーズナブルです。


ちなみにパンを買った人にはドリンクサービスしていて、コーヒーor紅茶orスープが紙コップで飲めます。

アイスティーをテイクアウトしました。



今回は「クロックムッシュ」「フレンチトースト」「あんバター」「チキングラタン」「ほうれん草のキッシュ」「タンドリーチキン」「モモちゃんのひづめ」を購入しました。計1240円也。


クロックムッシュ。

ノイエの定番。


フレンチトースト。

バゲットタイプのフレンチトーストで、ラズベリー入り。


あんバター。

粒あんとバター入りののコッペパン。


チキングラタン。

カルツォーネタイプでチキングラタン入り。


ほうれん草のキッシュ。

ふわふわ玉子のキッシュでほうれん草たっぷり。


タンドリーチキン

カレー風味のタンドリーチキンをトッピングしたスパイシーなパン。


モモちゃんのヒヅメ。

パンプキンクリーム入り。


そんなわけで美味しかったです!

全体的に塩気は薄め、甘さも控えめで素材の味を生かす、日持ちしない鮮度にこだわったパンです。

14時頃に行ったので結構残ってた方かなー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市津賀野瀬ノ上43-1
電話・0172-33-9010
営業時間・10:00~16:00(早終いあり)
定休日・土曜・日曜・祝日

らぁめん 倉崎

2017-09-01 00:19:38 | ラーメン屋(弘前市)
りんご畑にウドが生えてて今の時期に花咲いてるんだけど、その花にスズメバチが10匹以上群がってて震えた…。
なんでもスズメバチはウドの花の蜜を集めるようだ。
その後自分は近づかないようにしてたけど、父親が親の仇の如くバチボコ駆除してたが。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「倉崎」に行ってきました。


場所は弘前市境関の県道268号線沿いのパチンコ「ライジング」の向かいの交差点の角にあります。



こちらは白菜ラーメンが売りのラーメン屋です。


店内座席はカウンターが8席くらいと、小上がり席4人掛けが4ヶ所くらいあります。

小物やインテリアがオシャレです。


30代ほどの主人とオバサンでやってます。
美人の奥様はいなくなったのかな…。


メニュー

各種、細麺と太麺より選べる。


今回は「白菜らぁめん」の細麺と「肉みそ卵かけご飯」を注文しました。計1000円也。


白菜らぁめん。

スープは鶏・豚・牛のトリプルスープ。
野菜の甘味がものすごく感じられます。

麺は細麺をチョイス。
手もみっぽい多加水麺に変わった。

具は豚肉、白菜、ねぎ、煮卵。
白菜はシャキシャキで甘みもあり。


卓上のバルサミコ酢を入れるとさっぱり感と甘みも増します。

小壺のニラ南蛮も出され、これが胡麻油の風味が効いてて程よくピリ辛。


肉みそ卵かけごはん。

味噌味のそぼろに生卵と九条ネギが載ったミニ丼。


そんなわけで美味しかったです!


メニューもだいぶ整理されましたが、やはりこの店は看板の白菜らぁめんに限りますねー。




そしてまた再訪。


今回は「くるみ担々麺」と「しょうが焼丼」を注文しました。計1100円也。


くるみ担々麺。

動物系スープにラー油たっぷりで結構辛め。
胡麻では無くクルミのペーストが風味がとてもいい。

麺は細麺をチョイス。

具は挽肉、チンゲン菜。


しょうが焼丼。

豚肉の生姜焼きのミニ丼。


そんなわけで美味しかったです。

くるみの担々麺って珍しくて他にはなさそうな?


昼営業のみになったのがちょっと残念である。


 
個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市境関1-1-9
電話・0172-27-0143
営業時間・11:00~17:00
定休日・月曜日(祝祭日の場合は火曜日)