goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

相馬アイスクリーム店

2016-08-16 00:43:24 | スイーツ・お菓子店
終戦記念日は例年通り弘前公園内の護国神社にて参拝、戦没者の慰霊と平和への祈りを捧げました。
毎年の事だが終戦記念日なのに参拝客が全然いないと思ったら、今年は若い人がちらほら見かけたので若いのに偉いなー、と思ってたのは大間違い。
参拝しないで境内をケータイ見ながらぐるぐる回ってる…、そうです、ポケモンGOやってるな!!
本当に腹わた煮えくり返るぐらい怒りが込み上げてきてさー、怒鳴ろうと思ったくらいよ。
盆中に墓場でポケモンやってたらそりゃバチ当たりだろ?それと全く同じだよ。非常識に程がある、犯罪的マナー違反である。
大の大人どもがハマってるくらいだからさぞ面白いんでしょう、でもこれだけ社会問題になってるんだからゲーム史上最悪のクソゲーだと思う。
規制しないとどこでやっていいかわからんの?このボケモンどもがっ!ま、どうでもいい話。





昨日はこちらの「相馬アイスクリーム店」に行ってきました。


場所は弘前市悪戸の県道28号線沿いにあります。


駐車場は建物左手に4台ほど停めれますが、大抵は路駐してます。



こちらは老舗のアイスクリーム店です。

「悪戸(あぐど)のアイス」として知られています。


基本的にテイクアウトですが、店内飲食も出来ます。


昔はアイスキャンデーと袋アイスとカキ氷くらいしか無かったけど、最近はシェークやらサンデーやらが増えて、若い人向けの商品にも力を入れているようです。



昔ながらの「アイスキャンデー」は6種類くらいあり、一本60円です。
「あすぎキャンデー」は一本70円。

「チリンチリンアイス」はミルクとシャーベットが70円、リンゴシャーベットが100円、ミックスが100円。ダブルも可。
袋入りもあります。

「生乳ソフト」は大中小あって、小が130円、中が230円、大が300円。

「サンデー」は7種類くらいあって270円(「抹茶あずきのみ320円)。

「シェークは」11種類あって280円~300円。

「かき氷」は12種類あって270~430円。

他にもいろいろメニューあります。



今回は「ミルクアイス」と「生乳ソフト」の小を購入しました。計200円也。



ミルクアイスのシングル。

優しいミルクの味わいのなめらかなシャーベットです。


生乳ソフトの小。

フレッシュなソフトクリームで口触りがなめらかでさわやかなな甘さのソフトクリーム。
小サイズがあるのが嬉しい。



そんなわけで美味しかったです!

今回は出かける前に買ったので家で保存できるアイスキャンディー類は買えなかったので、ここで好きなトップ2のアイスを頼みました。

ソフトクリームはわざわざ鰺ヶ沢やむつや八戸まで食べに行く必要がないくらい美味しいと思う!


徒歩圏内の近所の店だが、相変わらず真夏は路駐(両側路駐もよくある)が多くて困るけど、繁盛して何よりである!


ちなみに旧相馬地区にあるから相馬アイスだと勘違いしている人が結構いるようだが、経営者が相馬さんであって、元々この地域は旧相馬村と合併する前から弘前市ですから!(笑)


残暑もまだまだ厳しいので、悪戸のアイスでクールダウンしましょう~。

 

個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市大字悪戸字鳴瀬136-1
電話・0172-32-6816
営業時間・9:00~18:30くらい
定休日・不定休(冬季休業あり)

炭火焼 串処 和の家

2016-08-15 10:21:38 | 居酒屋・焼き鳥・ダイニング
昨日の高校野球の八戸光星×東邦の試合はすごかったねー。
9回裏で4点差あるのに選手たちは笑顔、ツーアウトなっても選手たちは笑顔、あれは観てるこっちも怖かったくらいだから、球場の雰囲気も東邦ムードになってしまったからそりゃピッチャー完全に飲み込まれたって感じだな。恐怖の笑顔野球!!
あとマネージャーが可愛いってりがズルいな。活躍してベンチに戻ってマネージャーの笑顔が見たいのが男心か。
一応光星応援してたけど大逆転劇過ぎて爽快だったけどね。ま、どうでもいい話。





昨日はこちらの「和の家(わのいえ)」に行ってきました。


場所は弘前市の新鍛冶町のかくみ小路の通り沿いにあります。



こちらは炭火焼きが売りの店です。

一昨年オープンしています。



店内はそんなに広くない。

座席はカウンターが7席ほど、テーブル席2人掛け2ヶ所と4人掛け2ヶ所です。


男性従業員2人と女性従業員3人でやってました。



メニュー



その他ホワイトボードメニューあり。

ドリンクはそれほど種類多くないが一通りあり。



お通しの「ザクギリキャベツ」

中華風ドレッシングに塩昆布でアクセント。


「串焼きおきかせ5本盛り」×2のタレ。

皮×2、ネギ間、鶏くび。

「串焼きおまかせ5点盛り」×2の塩。

砂肝、豚タン、うずらベーコン、チーズベーコン、しいたけ×2。

もちろん炭火焼きです。


「なすのミートソースチーズ焼き」

なすのグラタン。


「たまご焼き」

ものすごいふわっふわの出汁巻き。


「ポテトフライ」

細切り。


「石川ウィンナー」

弘前の隠れた名品の石川ウィンナーはふわふわのポークウインナー。



ドリンクはビールかハイボール呑んでました。



そんなわけで美味しかったです!

フードはどれも味付けもいいし、焼き鳥も鮮度がよかった。

小さい店なので種類が少ないけど、接客もよかったので好印象な店でした。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市新鍛冶町9-3
電話・0172-38-2662
営業時間・18:00~24:00
定休日・不定休

北の綿雪 さくら野弘前店

2016-08-14 00:00:43 | スイーツ・お菓子店
岡村靖幸の「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」って曲のロングシュートってバスケだったのね。勝手にサッカーだと思ってた…。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「北の綿雪」のさくら野弘前店に行ってきました。


場所はさくら野弘前店の1階にあります。



こちらはふわふわ系かき氷がメインのスイーツ店です。


全国チェーンの店ですが、本社は弘前でこの店舗からチェーン展開していったようなのでここが本店なのかな。



メニュー


綿雪、ソフトクリーム、ジェラート、サンデー、エピスティック、ドリンクなどあり。


ソフトクリームのサンプル。



ジェラート各種。



エピスティック各種。




今回は「ソフトクリームJOY」を注文しました。500円也。

J型のコーンの中にソフトクリームが注入され、注ぎ口2ヶ所にちょこんと載ってます。、

見た目そのままだけど食べにくいです!(笑)
とりあえずソフトが出てる部分を早く食べないと垂れてくる~!

コーンはうまい棒をもう少しカリカリにしたようなものでこれがまあまあだったかな。




そんなわけで美味しかったです。

ずっと気になってたので食べてみたが味はそれなりではあるが、やはりインパクトはすごいですな!

壇蜜似の美人店員に注文するのはさすがに恥ずかしかったな(笑)




そして以前にも訪れてました。


前回は「チョコレート綿雪」と「タピオカドリンクカフェラテ」のセットを注文しました。
ランチパスポート青森利用で540円也。



チョコレート綿雪。

ふわふわのかき氷はすぐとろけます。

トッピングのチョコレートソースとチョコスプレーだが、スプレーがちょっと固くて食感が邪魔だった。


タピオカドリンクのカフェラテ。

アイスカフェラテの底にタピオカがたっぷり入ってます。
ものすごく久し振りにタピオカ食べたなー。



そんなわけで美味しかったです。

綿雪は数年前から流行ったようなふわふわ系のかき氷ですが、創業から弘前で出してたってのが今思うと結構すごいかも。

とかいって初めて食べたけど、今回はランパスあったからかなりお得に食べられました。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市城東北3-10-1 さくら野弘前店1F
電話・080-3197-4558
営業時間・10:00~20:00
定休日・無休(さくら野弘前店の休館に準ずる)

小山内冷菓店

2016-08-13 12:20:41 | スイーツ・お菓子店
1コインランチ弘前vol.5全然使ってなかったなーと思って調べてみたら4軒しか行けなくて、でも計1074円は得してたからギリ元取れたな。
次の号買っても忙しくてもっと使えない気がするので、ディナータイムも使えるように頼みます。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「小山内冷菓店」に行ってきました。


場所は弘前市駒越の旧岩木町側の岩木橋のたもとにあります。


駐車場は店舗裏にあるようですが、路駐でも大丈夫でしょう。



こちらは老舗のアイス屋です。

創業は70年を超えるようです。


有名なアイス屋なので知ってる人も多いが、実は自分は今回初めて来ました。
というのも我が家のすぐ近所にも違う老舗のアイス屋があるので、どうしてもそっちに行ってしまうもんでね。



建物も結構鄙びてそれもまた良い感じ。

右奥が製造工場になってるようですね。



メニューはアイスキャンディーが売りで、他に袋アイス、シャーベットアイス、ソフトクリーム、シェーク、かき氷などあります。



今回は「カランカランアイス」を注文、アイスキャンデーの「ソーダ」「あずき」「チョコ」を購入しました。計410円也。



カランカランアイス。

シャーベットのダブルで、上がリンゴ味、下がパイン味。
シャリシャリ感が強くて薄味でさっぱりです。


アイスキャンディーのソーダ。

爽快クールでさっぱり!


アイスキャンディーのあずき。

先っちょの方にだけ粒小豆入り。


アイスキャンディーのチョコ。

意外とチョコ濃いめ。


そんなわけで美味しかったです。




個人的オススメ度・☆☆☆


住所・弘前市駒越字村元41-1
電話・0172-32-3856
営業時間・8:00~19:00(夏季は~20:00)
定休日・無休

中華そば マル真

2016-08-12 23:53:41 | ラーメン屋(弘前市)
Rキャンプが8月21日で営業終了って驚いたが、現店舗が取り壊しになるのが理由で、10月頃に弘前大学付近に移転するとの事で一安心。ま、どうでもいい話。





少し前にこちらの「マル真」に行ってきました。


場所は弘前市石渡の県道31号線と県道37号線のマックスバリュのある交差点から城北大橋方面へ走らせ、左手のコスモ石油過ぎてすぐの小路を左折し、曲がるとすぐ右手にあります。


駐車場は無しで、店舗前に2,3台停めれる。
ちなみに近隣にはパチンコ屋やサンデーがあります。



こちらは昼営業のみのラーメン屋です。

場所は悪いけど結構な人気を誇っています。



店内は狭いです。

座席はカウンターが11席。



この日は30代ほどの息子さんが作ってました。



ラーメンメニュー
「醤油太麺(650円)」「醤油細麺(650円)」
「塩(650円)」「みそ(750円)」「とんこつ(700円)」

各種大盛り250円増し。


サイドメニュー
「おにぎり(100円)※数量限定」



今回は「醤油・太麺」を注文しました。650円也。


スープは豚骨・鶏ガラの動物系と、煮干のダブルスープです。
煮干がふわりと香る。

麺は中太の手打ち縮れ麺で、無添加の自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ねぎ、のり。
チャーシューは脂身が3分の1くらいある、独特のゴムゴムした噛み応えのあるものです。



そんなわけで美味しかったです!

この店はやっぱり醤油太麺が看板ですね。




そして先日再訪。


この日はお馴染み覇気の無いご主人1人でやってました。



今回は「塩」を注文しました。650円也。


スープは豚骨・鶏ガラ・煮干などの出汁。
塩タレが特徴的で貝柱などの魚介のエキスの風味が強い。

麺は中細縮れ麺。
無添加無着色の自家製麺です。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、のり。



そんなわけで美味しかったです。

醤油の太麺もいいけど塩もいいよー。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市石渡4-16-1
電話・0172-34-4973
営業時間・11:00~16:00くらい
定休日・不定休
※駐車場なし

新屋温泉

2016-08-11 23:59:09 | 温泉(平川市)
両腕が痒くてたまらんので虫に刺されたと思ったらそのうちミミズ腫れになったんで、どうやら植物にかぶれたようだ。
りんごの枝の邪魔になってるトゲトゲした植物を切ったりしたからだろう。
酷い腫れ方で痒みも尋常ではなく、痕もついて最悪じゃ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「新屋(あらや)温泉」に行ってきました。


場所は平川市の県道13号線のイオンショッピングモールのある交差点を県道109号線に折れ、新屋方面へ2.5kmほど進むと右手にあります。
高速道路のガード下のちょっと手前です。



こちらは名湯の公衆浴場です。


世間的にはそれほど知られていないが、温泉マニアには絶大な人気を誇ってます。



館内撮影禁止ですが、無人時に許可をもらって撮影しています。



脱衣場。




浴場は浴槽が一つのみ。


カランは18ヶ所(シャワーは等間隔に配置)で、カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。



浴槽は40度の10人サイズ。

噴水型湯口から源泉が掛け流しされています。


お湯はエメラルドグリーン色、微苦み、強油臭と硫化水素臭、強ツルツル感あり。


こちらのお湯は朝は透明で、時間が経つと徐々に緑掛かっていくようです。
夜は鮮やかなエメラルドグリーンです!



そんなわけで素晴らしい温泉でした!

全国にはエメラルドグリーンの温泉が数ヶ所あるが、ここは平野部にポツンとあってアクセスも悪くないし、大体は空いてるから、名湯なのにこんなに気軽に日常湯として使ってるのがもったいないと思うくらいです。


日本一の公衆浴場と称されてるらしいが、自分は日本全国の温泉知らんけど多分日本一に違いない!

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.5)


泉質・アルカリ性単純温泉(低張性アルカリ性温泉)
泉温・41.6度(源泉掛け流し)
効能・糖尿病、動脈硬化症、慢性婦人病など

料金・350円(5:30~7:30の朝風呂は200円)
備品・ロッカー
施設・日帰りのみ、広間

住所・平川市新屋字平野84-14
電話・0172-44-8767
営業時間・5:30~21:30
定休日・無休

あたご温泉

2016-08-10 23:57:22 | 温泉(弘前市)
大鰐の「鯖石温泉」が閉鎖との事です。残念です。ま、どうでもよくない話。





先日こちらの「あたご温泉」に行ってきました。


場所は弘前市の旧岩木町賀田のローソンとみちのく銀行がある交差点を鼻和方面へ曲がり、400mほど進んで信号があるT字路を左折し、ここから道なりに愛宕地区の山手に3kmほど進むと左手にあります。



こちらは「(株)百沢温泉」系列の日帰り温泉施設です。


ロビー。



家族風呂もありますよ。



浴場は浴槽が一つと水風呂があります。


シャワー付きカランは24ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーと水も(別源泉)温泉利用しています。

 
浴槽は42度の15人前後サイズ。

平べったい掃除機の吸い込み口型湯口からドバドバ源泉掛け流し。

おそらく57度の高温の源泉と低温の別源泉をブレンドして適温にしていると思われる。


お湯は黄緑褐色で、弱塩気と微出汁味、強油臭と微モール臭、ツルツル感あり。



水風呂は28度の15人ほどのサイズ。

蛇口からドバドバ掛け流し。

別源泉は極薄褐色、微甘味、微鉄臭、弱ツルツル感あり。



そんなわけでいい湯でした!

っても湯より水風呂の方が長く使ってましたけどねー。

猛暑で身体がしんどい時はあたごの水風呂でクールダウンしましょう!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物・炭酸水素塩泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・57.3度(源泉掛け流し)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など

料金・320円
備品・リターン式コインロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰り、家族風呂

住所・弘前市植田字山下127-25
電話・0172-82-5885
営業時間・9:00~22:00
定休日・第4火曜日(8月は無休)

とんかつ 萬福

2016-08-09 23:41:51 | 和食・寿司・海鮮
真夏の山奥のりんご畑はアブとの戦いである。
対策として、虫除けスプレーを全身にかける、殺虫剤を常備、電撃ラケットを常備、蚊取り線香を常に焚く、そして刺されたらすぐ処置できるようにムヒを常備。
これだけやってもアブは刺しに来るからね。一番怖いのは黄色の1cm未満の小型のアブ、奴は小さすぎるし早すぎるし、そしてなぜか肘を刺しにくる厄介なヒットマンなんだわ。
蚊取り線香は意外と効果あるが、それでもまとわりついて来て電撃ラケットでバチっと仕留めた時の快感はひとしおだ!ま、どうでもいい話。





昨日はこちらの「萬福」に行ってきました。


場所は弘前市福村の福村小学校近くの交差点を右折して早稲田方面へ進むとすぐ右手にあります。
元「めびょん」があった店舗です。



こちらは6月にオープンしたばかりのとんかつ屋です。


店内はこじんまりとしてます。

座席はカウンターが4席、テーブル席2人かけ1ヶ所と4人かけ1ヶ所、小上がり席4人かけ2ヶ所です。


60代の店主と、30代ほどの女性2人でやってました。



メニュー


その他メニュー
「カツサンド(650円)」「海老メンチカツサンド(650円)」

「ご飯(200円)」「味噌汁(150円)」「お新香(100円)」「キャベツ(100円)」

ドリンクはビール、ソフトドリンクなどあり。



今回は「ロースかつ定食」を注文しました。1100円也。

とんかつ、ご飯、味噌汁、キャベツ、お新香、アイス付き。


とんかつ。

三沢の三沢農場の「やまざきポーク」を使用しています。

とにかく肉が弾力があります!
脂身も弾力あめるくらいで、しつこさは全くない。

ソースは甘辛です。

素揚げのししとう2コ付き。


キャベツのドレッシングは随分とあっさり。酸味があって柚子っぽかったような?


味噌汁は三つ葉とお麩の具で、赤味噌仕立てです。


ご飯の量は少なめ。



食後のアイス。

柚子シャーベットはさっぱり!



そして「カツサンド」をテイクアウトしました。650円也。


ロースカツと千切りキャベツをサンドしたのが3コ入り。

酸味があるのはキャベツのドレッシングだろうか、それはいらなかったかな。ソースのみの方がいい。



そんなわけで美味しかったです!

新規のとんかつ屋が出来たのはうれしいですね。

ほかにも色々メニューがあるのでまた食べにきたいです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市福村
電話・090-1493-5189
営業時間・11:00~14:00/17:00~20:00(~21:00くらい?)
定休日・水曜日・第3木曜日

広田温泉

2016-08-08 23:36:04 | 温泉(五所川原市)
「ねぶた終われば秋がくる」とか時代錯誤の文句があるが、心の底からそうなってほしいですけどね!!ま、どうでもいい話。





先日こちらの「広田温泉」に行ってきました。


場所は五所川原市広田の国道101号線沿いのJAごしょつがるの近くの交差点を梅田方面へ曲がる。
200mほど進むと看板があるので右折し、50mほど進んでまた左折し、少し進むと突き当たりにあります。



こちらは「(株)百沢温泉」系列の公衆浴場です。


敷地内の手前が大浴場の建物で、奥が家族風呂専用の建物と分かれています。



ロビー。



脱衣場。




浴場は主浴槽、打たせ湯、水風呂とあります。


シャワー付きカランは30ヶ所あります。
カランのお湯とシャワー、水(別源泉)も温泉利用している。



主浴槽は42度の20人弱サイズ。

源泉掛け流しされています。


お湯は緑掛かった茶褐色、塩気、弱油臭、弱ツルツル感あり。



打たせ湯。

手動のレバー式。
源泉かけ流しだったかな。



水風呂は26度の10人強サイズ。

別源泉を源泉掛け流し。

別源泉は薄緑色で、ほぼ無味、無臭。



そんなわけで良い湯でした!

温泉自体は良泉であるが、暑い時期は何といっても目当ては水風呂!
猛暑にはここの水風呂は最高ですよ、ほんとに!

夏場はこの温泉はいかに気持ちよく水風呂に入るための前フリにしかすぎない(笑)

温泉→水風呂→温泉→水風呂の無限ループで酷暑を乗り切りましょう。

 

個人的オススメ度・☆☆☆☆


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・43.9度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、運動器障害、創傷など

料金・320円
備品・リターン式ロッカー、有料ドライヤー
施設・日帰りのみ、家族風呂

住所・五所川原市大字広田字下り松111-1
電話・0173-34-6385
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

麺とび六方@津軽ラーメン街道

2016-08-07 23:49:28 | ラーメン屋(期間限定出店)
この時期に五所川原に行って立佞武多観ないというね。時間なかったし、というかラーメン食う暇はあんのかいって話だな。
更に今年も弘前ねぷたも青森ねぶた観てないし、というかインスタグラムやツイッターの画像が山ほどあがってるから祭りに行った気になったしねー。ま、どうでもいい話。





一昨日エルムの津軽ラーメン街道の「麺とび六方」に行ってきました。


こちらは二郎系のラーメン屋です。

長野に数店舗あるようで、「凌駕」グループでもあります。



メニュー


ラーメンの野菜・油・ニンニクはマシ、マシマシは無料。



今回は「ラーメン」の野菜少なめを注文しました。750円也。

スープは豚肉と豚骨の出汁で、こってりです。

麺は極太の平打ち。

具は豚、もやし、キャベツ。
豚は赤身中心のがドーンとトッピング。
野菜少なめでももやしは結構量あり、キャベツは微量。



そんなわけで美味しかったです。

年とったんで二郎系は好んで食べなくなったが、せっかく長野の店がラーメン街道に出店したので久しぶりに二郎系食べたが、ハシゴしないで腹ペコで食べるべきだったな(笑)


マシマシもできるので二郎系好きは気にいるでしょう。



個人的オススメ度・☆☆☆


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(7月30日~9月25日の期間限定出店)

ラーメン こがね家@津軽ラーメン街道

2016-08-06 23:48:44 | ラーメン屋(期間限定出店)
ニュースで自民党の石破の派閥の関係者が言ってたらしいが、安倍が農水大臣でいいだろうってことで石破がナメられてると怒って組閣から外れることになったらしいが、ふざけんなって話だ。農水大臣のポストをなめんなよ!!
石破は過去農水大臣もやってたが、そもそも専門は軍事だろ。当時から専門外だと思ってたが、結局安倍内閣にとって農水大臣なんてポスト的に小さいと言ってるようなもんだ。
TPPもオバマ政権の言いなりで合意したし(オバマ政権終わったら結局破談するけど)、安倍は農業なんて興味ないんだろうな。
農水大臣と一億総活躍大臣なんてバカ丸出しのポストと一緒にすんじゃねーよ!ま、どうでもいい話。





昨日はエルムの津軽ラーメン街道の「こがね家」に行ってきました。


こがね家は明石市にある久留米豚骨ラーメン屋です。


津軽ラーメン街道では2009年から2年くらいかな?出店しまして、その後卒業して、今回また復活して2ヶ月限定出店しています。



メニュー




今回は「熟成豚骨」を注文しました。750円也。



スープは豚骨のみの出汁。
こってり濃厚でドロッとしてて豚骨臭さが強い!

麺は細ストレート。
固さを訊かれましたが普通にしました。

具はチャーシュー、ねぎ、のり。
海苔には各国の「ありがとう」の言語がプリントされてる。


卓上の無料トッピング・調味料は、辛子高菜・紅生姜・ごま・醤油タレ(餃子用の餃子のタレ・ラー油もあり)


本来ならまずデフォルトトッピングで一杯食べて、替玉して辛子高菜や紅生姜を入れるのが定番かと思うが、ハシゴする予定だったので替玉はしないので一杯目で色々トッピングしました。



そんなわけで美味しかったです!

系統的に久留米系であろうが、味はレベル高いかと思います。

でも普通のラーメンが750円は高いかな。
麺量は少ないから替玉して丁度いいが、最初の料金からして気軽に頼む気が起きなかったかなー。


この手のラーメンが好きな人、特にくっせー豚骨が食べたい人は絶対気に入るでしょう。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(7月30日~9月25日の期間限定出店)

patisserie le bourgeon

2016-08-05 23:38:56 | スイーツ・お菓子店
いつの間に家の居間にエアコン付いてた。
っても居間にほぼ居ることないし、もう少しで夏終わるから無くても困らんが。ま、どうでもいい話。





だいぶ前にこちらの「le bourgeon(ル・ブルジョン)」に行ってきました。


場所は弘前市土手町のルネスアベニューや東奥信用金庫近くのT字路を曲がるとすぐ左手にあります。


駐車場はT字路の角の共用駐車スペースに1台分あります。



こちらは2012年オープンのパティスリーです。


店内はそんなに広くなく、入ってすぐ左手にパンや焼き菓子、中央ショーケースにケーキ、右手にクッキーなどの焼き菓子、左手奥にチョコレートが並んでいます(夏場はチョコレート販売は休止)。
寒い時期を除いてアイスクリームも扱ってます。



今回はケーキより「スーブニール」「シルク」「シューショコラ」、焼き菓子・パンより「ポテトフランス」「ショソンオポム」「クイニーアマン」「パンオショコラ」「カヌレ」を購入。
アイスクリームより「チョコブラウニー」を注文しました。計2642円也。



チョコブラウニーアイスクリームのコーン。

濃厚なチョコアイスで、チョッコチップとナッツ入り。
カップとコーンより選べるが、コーンはワッフルコーン。



スーヴニール。

チョコレート状チョコレートコーティングで、中は生チョコムース。
周りに付いてる板チョコは邪魔だったけど(笑)


シルク。

ベリー系のムースです。


シューショコラ。

クッキー系の生地で生チョコクリームをサンドしてます。



ポテトフランス。





ショソンオポム。

この日買いにきた本当の目的は焼き菓子ではなく、プレゼント用のこちらを前日に注文して取りに来たのです。



クイニーアマン。



パンオショコラ。



カヌレ。




そんなわけで美味しかったです!




だいぶ前に贈答用にこちらほ購入してました。

「ドゥミセック」です。



焼き菓子12コの詰め合わせです。
全て種類違うので楽しめるしおしゃれですね。


こちらは贈答用に買ったものなので食べてません(笑)


プチケーキ詰め合わせの「フリアンティーズ」もいいけど、こっちは焼き菓子なの゛多少日持ちしそうですね。




個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市土手町77-1
電話・0172-55-8575
営業時間・10:00~19:00
定休日・水曜日(祝祭日の場合は木曜日)

自然坊 万作庵

2016-08-04 23:58:24 | 蕎麦・うどん
セカオワの音楽なんて聴けたもんじゃないが、動物殺処分ゼロ支援シングルリリースと関連ライヴやるらしいのでそこは影響力もたらしてその流れになったらいいなと思います。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「万作庵(まんさくあん)」に行ってきました。


場所は旧相馬村のロマントピアスキー場の入り口から更に県道129号線を藍内方面へ400mほど進むと左手にあります。



こちらは人気の蕎麦屋です。


基本的に昼営業のみで、夜営業は予約制です。



店内はカウンターが8席と、テーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け4ヶ所あり。

カウンターの窓からは岩木山が眺められます。
なのでカウンター席から埋まっていくというのがよくありますね。



レジ横の壁には当日の食材情報が詳しく記載されています。



60歳前後の夫婦らしき2人と、ホールのオバサン1人とでやってます。



蕎麦メニュー
「せいろ(750円)」「天ぷらせいろ(1500円)」「辛み大根そば(900円)」「磯のたぬきそば(900円)」「冷やしとろろ(900円)」
「鴨せいろ(1500円)」「豚せいろ(1100円)」「カレーせいろ(900円)」
「かけそば(750円)」「天ぷらそば(1500円)」「鴨南蛮そば(1500円)」「豚肉そば(1100円)」「森のきつねそば(900円)」「とろろそば(900円)」
「そばサラダ(900円)」「冷汁そば(950円)」「鍋焼きそば(1500円)」「くるみ蕎麦(1200円)」※季節限定

各種大盛200円増し、小盛100円引き。

各種、田舎そば100円増し、十割そば200円増し。


その他セット、一品料理、デザートなどあり。

コース料理は夜のみ要予約です。



今回は「豚せいろ」を注文しました。1100円也。

おしんこ付き。


蕎麦は指定しないと二八蕎麦になります。

かなり細めでコシが強めです。


つけ汁は温かいもの。

長谷川自然牧場の豚を使用しており、バラ肉が多かった。

甘めで優しい出汁のおつゆ。



蕎麦湯。

白濁でドロっとした濃いものです。
ここは蕎麦湯もこだわってるので全部飲みましたよ。



そんなわけで美味しかったです!





そして先日また再訪です。


今回は「くるみ蕎麦」と「麦蕎麦とろろご飯」を注文しました。計1500円也。


くるみ蕎麦。

せいろ・くるみたれ・レモン・おしんこ。


せいろ。

かなり細めの二八蕎麦です。


くるみたれは超濃厚ドロドロでクルミの風味がすごい!

途中からカットレモンの果汁を入れるとさっぱりいただける。



麦蕎麦とろろごはん。

麦と蕎麦入りの白米の上にふわふわとろろがたっぷり!



蕎麦湯。



そんなわけでとても美味しかったです!

くるみ蕎麦は絶品でありました!



個人的オススメ度・☆☆☆☆


住所・弘前市水木在家字桜井113-9
電話・0172-84-3622
営業時間・11:00~15:00(夜は予約のみ)
定休日・月曜・火曜日(祝祭日の場合は営業)

山田温泉

2016-08-03 23:53:35 | 温泉(北津軽郡)
小池百合子への自民党の対応見てて思ったが、女性活躍推進とか言ってるくせに結局求める人材は男の言いなりになる有能な女性なんだろうな。
女が男の上に立って好き勝手に活躍してもらっては困るってのが男尊女卑の豚野郎どもの本心であろう。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「山田温泉」に行ってきました。


場所は陸奥鶴田駅の裏手の鶴田高校の間あたりにあります。
国道339号線バイパス通りに鶴田高校へ向かう交差点の近くに山田温泉の電子掲示板があるのでここを曲がって400mほど進んだら右折し(看板あり)、50mほど進むと右手にあります。



こちらは宿泊も受け付けている温泉ですが、地域の公衆浴場の存在であろう鄙びた温泉施設です。


敷地内の左側の建物が温泉棟で、正面奥が宿泊棟になってます。

家族風呂もありますよ。



玄関先に飼われているであろう温泉猫もいた。

触れるくらい人懐こいよ。



ロビー。




脱衣場。



山田温泉音頭。



入浴マナー図。




浴場は浴槽が二ヶ所です。

結構ひなびてますが、何故か壁はメルヘンチック。


シャワー付きカランは25ヶ所あります。
カランのお湯とシャワーも温泉利用しています。



お湯は薄黄緑褐色で、弱塩気と弱出汁味、強油臭、ヌルヌル感あり。



小浴槽は43度の4人サイズ。

湯温的に加水掛け流しだと思います。


主浴槽は44度の8人サイズ。

こちらも加水掛け流しでしょう。投入量が多いので熱め。


手前の浴槽は黄緑色で濁って見え、奥の浴槽は透明褐色に見えるのだが、これはタイルの色によるものだろう。



軽めに浸かった程度だが浴後は汗が止まりませんでした。



そんなわけで良い湯でした!

建物は結構鄙びてはいるが、お湯はしっかりあたたまりますぜ。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・65.2度(加水あり)
効能・慢性湿疹、リウマチ性疾患、運動器障害など

料金・370円
備品・無料ドライヤー
施設・日帰り入浴、家族風呂、宿泊

住所・鶴田町鶴田字小泉460-6
電話・0173-22-6666
営業時間・6:00~22:00
定休日・無休

二代目けいすけ 海老そば外伝@津軽ラーメン街道

2016-08-02 23:51:35 | ラーメン屋(期間限定出店)
去年東京に行った時に国立西洋美術館の常設展観に行ってたんだけど、時間なくて絵画なんてパパっと流れるようにしか観れなかったが、建築物としては何の印象もなかったけどな。ま、どうでもいい話。






先日エルムの津軽ラーメン街道の「二代目けいすけ海老そば外伝」に行ってきました。


7月30日に期間限定でオープンしたうちの1店です。


けいすけブランドは多種多様に展開しています。

津軽ラーメン街道でも常連ですね。



ラーメンメニュー


その他、各種トッピングあり。



今回は「伊勢海老そば」を注文しました。780円也。

スープは鶏ガラ・もみじ・香味野菜の出汁に、伊勢海老を炒めたものを加えてます。
海老の強い香りに柚子もほのかに香ります。
海老の香りをダイレクトに感じられるようにヘンテコな形の丼になってます。


麺は中細ストレート麺。
加水率高めのプニっとした麺。

具は鶏肉、メンマ、ねぎ、なると。



そんなわけでまあまあ美味しかったです。

スープは良かったが、麺は好みじゃないし、鶏肉トッピングは微妙だし、丼は食べにくいし、せっかくの伊勢海老のコンセプトが曖昧なラーメンだったかな。



個人的オススメ度・☆☆★(2.5)


住所・五所川原市大字唐笠柳字藤巻517-1 2F 津軽ラーメン街道内
電話・無し
営業時間・11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
定休日・期間中無休(7月30日~9月25日の期間限定出店)