卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

石臼挽き自家製粉 彦庵

2020-10-11 22:43:50 | 蕎麦・うどん
ど秋なのに夕方まで農作業してると毎日蚊に刺されてるわ。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「彦庵」に行ってきました。


場所は弘前市茂森新町の県道28号線沿いにあります。


こちらは人気の蕎麦屋です。


店内。

座席はテーブル席2人掛け1ヶ所と4人掛け3ヶ所、小上がり席2人掛け1ヶ所と4人掛け2ヶ所、蔵の座敷席4人掛け5ヶ所。

スピーカーからはジャズが流れています。


50代ほどの店主と奥さん?と何人かでやってます。

店主は荻窪の本村庵で修業し、ニューヨーク店での経験も経て、平成7年にこちらの店をオープンさせています。


メニュー




表示価格プラス外税。
その他限定メニューあり。



今回は「もり」と「嶽きみのかき揚げ」を注文しました。計1551円也。

もりそば。

薬味はわさび、小ねぎ、大根おろし。

石臼挽きの粗挽きの太い蕎麦でコシはやや強め、蕎麦の香りも強い。

岩木山の百沢地区産の蕎麦です。

つゆは濃さも丁度よく、香りも上品。


嶽きみのかき揚げ。

嶽きみの粒と春菊?を混ぜたかき揚げで、外はサクサクで中はふわふわ、嶽きみはシャキッとして甘みが強い!

ハーブ塩で頂きます。カットレモン付き。


蕎麦湯。

蕎麦粉を溶かしたものでどろっとして超濃厚!


そんなわけでとても美味しかったです!

嶽きみのシーズンになるとこちらのかき揚げ目当てで訪れるのが毎年の楽しみです!

先週行った時はまだ嶽きみのかき揚げはメニューにあったけど今もまだ提供してるかは不明なので要確認。


嶽きみは勿論、蕎麦も百沢産で、岩木山の恵みを最大限に引き出した絶品料理を堪能できました。





そしてまた再訪。

今回は「かけ」と「身欠きにしんの天ぷら」を注文しました。計1584円也。

かけそば。

薬味は別皿の小ネギ。

蕎麦は上に同じ。

つゆは優しくも深い風味と味わい。


身欠きにしんの天ぷら。

大きめにカットされた身欠きにしんはホクホクの食感で、衣もサクッと揚がってます。
カットレモン付きだが下味はしっかり付いてる。

もちろん蕎麦つゆに入れてもイケます。


そんなわけでとても美味しかったです!

涼しくなってきたのでかけそばにしたが、蕎麦は当然だがつゆを飲み干したくなるほどです。

ずっと気になってた身欠きにしんの天ぷらはやはり素晴らしい逸品でしたが、これは酒のつまみとしても最高ですね。


値段的に気軽に食べれる店ではないが近所に蕎麦の名店があるのは誇らしい限り。



個人的オススメ度・☆☆☆☆★(4.4)


住所・弘前市茂森町4-3-7
電話・0172-32-8837
営業時間・11:00~15:00/17:00~19:00
定休日・火曜日(祝祭日の場合は営業)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。