goo blog サービス終了のお知らせ 

卍の城物語

弘前・津軽地方の美味しいお店と素晴らしい温泉を紹介するブログです

三升屋

2016-02-28 01:54:06 | ラーメン屋(弘前市)
「ひろさきランチクーポン」と「ひろさきディナークーポン」ってのが発売してて興味あったが、今月末で終了と期間短過ぎる!限定販売なのでおそらくもう売切れたと思うが枚数少な過ぎる!そして販売システムもややこし過ぎる!
安くなるのは良い事だが実は店の努力ではなく、国の交付金による税金が使われて安くなるというね…。
自治体がやったら中途半端になるのは当然だがな。やるならちゃんとやれっての。ま、どうでもいい話。





先日こちらの「三升屋(みますや)」に行ってきました。


場所は弘前市松森町のみちのく銀行がある交差点から、県道260号線を大清水方面へ100mほど走らせると右手にあります。



こちらは昼営業のみのラーメン屋です。



店内です。

店内座席はカウンターが12席、座敷席4人掛け6ヶ所、テーブル席5人掛け1ヶ所です。


店員人数に見合わない広さなので、ここの店はやや提供が遅いです。
ランチタイムに急いでいる人は避けた方が良いかも。


店主は60代ほどのおばちゃんで、他におばちゃんいて2,3人体制でやってる。



ラーメンメニュー
「中華そば(600円)」「極細中華そば(650円)」「もやし中華(700円)」「チューシュー麺(900円)」「お子様ラーメン(400円)」
「塩中華(750円)」「塩もやし(850円)」「塩チャーシュー(1050円)」
「たんたん麺(750円)」「もやしたんたん(850円)」「塩坦々麺(800円)」「黒たんたん(750円)」「たんたんカレー麺(850円)」
「ワンタン麺(750円)」「スーランタン麺(700円)」
「坦々つけ麺(750円)」
「弘前じゃーじゃー麺(750円)」「涼麺(750円)」「ざる中華(600円)」「冷やし中華※夏季限定(750円)」

各種大盛り100円増し。

各種トッピング「チャーシュー(300円)」「メンマ(100円)」「もやし(100円)」増し。


サイドメニュー
「焼餃子(250円)」「水餃子(300円)」
「玉子丼(450円)」「焼肉丼(550円)」
「アジアンライス(800円)」
「おにぎり(150円)」「ライス(200円)」「半ライス(100円)」

「ビール(350円)」「お酒(300円)」「ウーロン茶(150円)」「オレンジジュース(150円)」


セットメニュー
「玉子丼・小(プラス200円)」「焼肉丼・小(プラス250円)」



今回は「塩中華」を注文しました。750円也。

スープは煮干や鯖節の魚介系と、豚骨や鶏ガラの動物系のダブルスープの出汁。
無化調でややあっさりとしたスープだが魚介が効いてる。

麺は中細麺。
胡麻が練り込まれている麺です。

食べてたら中から幅広麺が何本か出てきた。

最近になってからこういうサプライズ的な事も始めたのかな。
要らないっちゃ要らないかなー。

具はチャーシュー、メンマ、ネギ、煮卵、ホタテ。
チャーシューは炙りのバラロールと肩ロース。
塩中華だけホタテ入りで、ホタテ入って750円は安いかと。



そんなわけで美味しかったです!


意外にも結構改良を頻繁にしてる印象が強いが、勉強熱心なのは感心だが、主要メニューは安定した味と作りにしてほしいですね。




そして先日再訪しました。


今回は「黒たんたん」を注文しました。750円也。

スープは煮干や鯖節の魚介系と、豚骨や鶏ガラの動物系のダブルスープの出汁。
黒胡麻が大量投入されている真っ黒スープで胡麻の香りがすご強い。
もちろん無化調。

麺は中細。
一時期胡麻練り込み麺は休んでたが復活してまた胡麻練り込み麺になったが、黒胡麻坦々麺にはもちろん合う。
しかし柔らか過ぎて残念。
半分くらい食べてたらまた幅広麺が数本出てきたので、全ラーメンに入ってのかも。

具はチャーシュー、挽肉、メンマ、ネギ、煮卵、糸唐辛子、もやし、しいたけ、みず菜、チンゲン菜。


ラー油と酢も一緒に出されましたが、これはお好みで。



そんなわけで美味しかったです!

この店ではこの黒たんたんが一番好きなのだが、麺が茹で過ぎなのが残念だし、胡麻練り込み麺は以前よりイマイチになったし、幅広麺も別に要らないし、って事で麺が残念な感じだが、スープは変わらず好きです。



個人的オススメ度・☆☆☆★(3.5)


住所・弘前市取上2-1-15
電話・0172-33-6605
営業時間・11:00~15:00
定休日・月曜日・第2火曜