弘前の道路地獄だぜ・・・。
至る所ですれ違い渋滞、雪にハマっての立ち往生、事故が頻発しています。
記録的大雪だから除雪は間に合うわけないので業者を当てにしてはいけない。
普段の運転の所要時間の3~5倍くらい時間掛かるので、こればかりは早め早めに出掛けるしか対処出来ない。
大雪のピークは過ぎたし、今週から気温も上がるらしいが、安定した運転出切るくらいのきれいに除雪した道路になるにはまだ先になりそうだ。
災害時なので、みなさん譲り合いや協力して何とか乗り切りましょう!ま、どうでもいい話。
先日こちらの「嶽温泉」の「田沢旅館」に行ってきました。
場所は、嶽温泉郷の売店が並ぶ一角にあります。
約5年振りに訪れます!
弘前すら豪雪なので、もともと豪雪地帯の嶽地区はとんでもない事になってます。
関係ないけど、向かいの「縄文人の宿」の屋根の雪が2mほど積ってましたが、さすがに下ろさないと潰れそうですが大丈夫でしょうか・・・?
そもそも道中危険ですが、その日は天候もそこそこ良かったので思い切って嶽まできました。
部屋数6室の小さめの旅館ですが、日帰りも気軽に立寄れますし、冬以外は食堂も人気があります。
中へ入ろうと思いましたがシャッターも閉まってるし営業してるのか?と思いましたが、豪雪対策で閉めてると思われ、立ち寄りも快く受け付けてくれました。
脱衣場ですが、神棚があります。

源泉パイプ(?)にタオル干してます(笑)
浴場は、手前が浴槽が1ヵ所あり、奥が混浴になってます。
カランは1ヵ所あります。
お湯は乳白色(入浴前は透明)、酸味、硫黄臭、弱ヌルヌル感あり。
細かい白い湯華がたくさん舞ってます。
手前の男湯は42度の2人サイズ。

源泉が掛け流しされています。
入る前は透明ですが、掻き混ぜると綺麗に白濁します。
奥の混浴は41度の4人サイズ。

かなり高部から滝湯として源泉が掛け流しされています。
投入量が一定じゃなくて、ドバドバドバ~って後に一瞬詰まって一気に放出されるからザバーンってなって、またドバドバドバー、ザバーン、ドバドバドバー、ザバーンと、はっきり言って結構な騒音ですよ(笑)
混浴ですが、客は誰もいなかったのでゆったりと浸かり、トド湯もしました。
お湯は嶽の共同源泉なので他の旅館とさほど変わらないけど、嶽温泉の中で唯一混浴内湯があるし(隣の「山楽」は混浴露天あり)、滝湯として利用するのもいいですね。
久し振りに来ましたが、相変わらず嶽温泉は名湯です。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆
泉質・酸性-カルシウム-塩化物泉
泉温・46.9度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、糖尿病、水虫など
料金・400円
施設・宿泊、日帰り、食堂、売店
備品・無し
住所・弘前市常盤野字湯の沢10
電話・0172-83-2752
立寄時間・10:00~19:00
定休日・無し
至る所ですれ違い渋滞、雪にハマっての立ち往生、事故が頻発しています。
記録的大雪だから除雪は間に合うわけないので業者を当てにしてはいけない。
普段の運転の所要時間の3~5倍くらい時間掛かるので、こればかりは早め早めに出掛けるしか対処出来ない。
大雪のピークは過ぎたし、今週から気温も上がるらしいが、安定した運転出切るくらいのきれいに除雪した道路になるにはまだ先になりそうだ。
災害時なので、みなさん譲り合いや協力して何とか乗り切りましょう!ま、どうでもいい話。
先日こちらの「嶽温泉」の「田沢旅館」に行ってきました。
場所は、嶽温泉郷の売店が並ぶ一角にあります。
約5年振りに訪れます!
弘前すら豪雪なので、もともと豪雪地帯の嶽地区はとんでもない事になってます。
関係ないけど、向かいの「縄文人の宿」の屋根の雪が2mほど積ってましたが、さすがに下ろさないと潰れそうですが大丈夫でしょうか・・・?
そもそも道中危険ですが、その日は天候もそこそこ良かったので思い切って嶽まできました。
部屋数6室の小さめの旅館ですが、日帰りも気軽に立寄れますし、冬以外は食堂も人気があります。
中へ入ろうと思いましたがシャッターも閉まってるし営業してるのか?と思いましたが、豪雪対策で閉めてると思われ、立ち寄りも快く受け付けてくれました。
脱衣場ですが、神棚があります。

源泉パイプ(?)にタオル干してます(笑)
浴場は、手前が浴槽が1ヵ所あり、奥が混浴になってます。
カランは1ヵ所あります。
お湯は乳白色(入浴前は透明)、酸味、硫黄臭、弱ヌルヌル感あり。
細かい白い湯華がたくさん舞ってます。
手前の男湯は42度の2人サイズ。

源泉が掛け流しされています。
入る前は透明ですが、掻き混ぜると綺麗に白濁します。
奥の混浴は41度の4人サイズ。

かなり高部から滝湯として源泉が掛け流しされています。
投入量が一定じゃなくて、ドバドバドバ~って後に一瞬詰まって一気に放出されるからザバーンってなって、またドバドバドバー、ザバーン、ドバドバドバー、ザバーンと、はっきり言って結構な騒音ですよ(笑)
混浴ですが、客は誰もいなかったのでゆったりと浸かり、トド湯もしました。
お湯は嶽の共同源泉なので他の旅館とさほど変わらないけど、嶽温泉の中で唯一混浴内湯があるし(隣の「山楽」は混浴露天あり)、滝湯として利用するのもいいですね。
久し振りに来ましたが、相変わらず嶽温泉は名湯です。

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆☆
泉質・酸性-カルシウム-塩化物泉
泉温・46.9度(源泉掛け流し)
効能・リウマチ性疾患、糖尿病、水虫など
料金・400円
施設・宿泊、日帰り、食堂、売店
備品・無し
住所・弘前市常盤野字湯の沢10
電話・0172-83-2752
立寄時間・10:00~19:00
定休日・無し