浪岡の大釈迦の国道7号線バイパスと旧道(現在の国道101号線)の交差点(以前サークルKやオレンジハートあった近く)のT字路があるんだけど、浪岡中心街方面からバイパス通るとかなりわかりずらい合流するようになったのは何なんだ!?
しかも合流するのは交通量が多いバイパス側なのが疑問だし、そもそも旧道側の交通量がそんなに無いから普通の交差点でいいのに、無駄な工事と無駄な注意書きの税金の無駄遣いの極み!!
鶴ヶ坂方面からだと急に道路が広がるから、ここから二車線になったんだっけ?っていつも勘違いする。
ここの交差点はそのうち絶対事故起きるわ。ま、どうでもいい話。
今日はこちらの「浅虫温泉」の「帰帆荘(きはんそう)」に行ってきました。
場所は、浅虫温泉駅の真裏の山手側にあり、徒歩なら歩道橋渡るとすぐ着きます。
車なら県道269号線沿いの青森銀行のあるT字路を曲がってガード下を潜ってから最初の十字路を左折し、200mほど進むと右手にあります。
ここは「公立学校共済組合浅虫保養所」で、基本的に組合員の為の施設ですが、一般にも開放しているので、宿泊も日帰りも可能です。
日帰り受付終了ギリギリの14時25分に到着し、15時迄出るようにとの事で入れてもらいました。
なんと日帰り料金は200円になってました!
以前は500円だった筈ですが、去年の4月から200円になったそうです(組合員も200円徴収するようになったからそれでチャラになるのかな?)
こじんまりとした脱衣場です。

浴場は浴槽が2ヵ所あります。
カランは8ヶ所あります。
ソープ類完備しています。
お湯は無色透明、無味、微芒硝臭、スベスベ感あり。
そして弱めの塩素消毒臭がします。
奥のメイン浴槽は40度の6人サイズ。

高温の源泉がチョロ出しで掛け流しされています。
多分設置の湯温計よりぬるいと思います(この手の設置湯温計は大体当てにならない)。
あつい湯は47度の5人サイズ。

ここはまだ湯溜めしている途中で80%ほどしか溜まってませんでした。
そして激熱なので基本的に入れません。
今調べて知りましたが、ここは14時くらいから高温の源泉を湯溜めしておいて、宿泊者が夜にちょうどよく入れるようにしているとの事。
設置している湯温計は47度でしたが多分50度近いです(私は48度ぐらい迄なら入れる体なのだが湯揉みしまくっても5秒が限界)。
早い時間なら湯も溜まっていないし、何より熱くて絶対入れる筈もないです。あくまで宿泊者用ですね。
ぬるい湯と激熱湯という極端な温度差に体が付いていけませんでした。全く体が温まらず・・・。
ま、どちみち30分しか入れなかったから構わなかったですがね。
そんなわけで心地良い入浴は出来ませんでしたが、しかし200円なら許せる範囲かなと思いました。

オススメ度(温泉評価)・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(源泉掛け流し・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・200円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、大広間、売店
住所・青森市浅虫蛍谷85
電話・017-752-2017
立寄時間・11:00~15:00
定休日・無し
しかも合流するのは交通量が多いバイパス側なのが疑問だし、そもそも旧道側の交通量がそんなに無いから普通の交差点でいいのに、無駄な工事と無駄な注意書きの税金の無駄遣いの極み!!
鶴ヶ坂方面からだと急に道路が広がるから、ここから二車線になったんだっけ?っていつも勘違いする。
ここの交差点はそのうち絶対事故起きるわ。ま、どうでもいい話。
今日はこちらの「浅虫温泉」の「帰帆荘(きはんそう)」に行ってきました。
場所は、浅虫温泉駅の真裏の山手側にあり、徒歩なら歩道橋渡るとすぐ着きます。
車なら県道269号線沿いの青森銀行のあるT字路を曲がってガード下を潜ってから最初の十字路を左折し、200mほど進むと右手にあります。
ここは「公立学校共済組合浅虫保養所」で、基本的に組合員の為の施設ですが、一般にも開放しているので、宿泊も日帰りも可能です。
日帰り受付終了ギリギリの14時25分に到着し、15時迄出るようにとの事で入れてもらいました。
なんと日帰り料金は200円になってました!
以前は500円だった筈ですが、去年の4月から200円になったそうです(組合員も200円徴収するようになったからそれでチャラになるのかな?)
こじんまりとした脱衣場です。

浴場は浴槽が2ヵ所あります。
カランは8ヶ所あります。
ソープ類完備しています。
お湯は無色透明、無味、微芒硝臭、スベスベ感あり。
そして弱めの塩素消毒臭がします。
奥のメイン浴槽は40度の6人サイズ。

高温の源泉がチョロ出しで掛け流しされています。
多分設置の湯温計よりぬるいと思います(この手の設置湯温計は大体当てにならない)。
あつい湯は47度の5人サイズ。

ここはまだ湯溜めしている途中で80%ほどしか溜まってませんでした。
そして激熱なので基本的に入れません。
今調べて知りましたが、ここは14時くらいから高温の源泉を湯溜めしておいて、宿泊者が夜にちょうどよく入れるようにしているとの事。
設置している湯温計は47度でしたが多分50度近いです(私は48度ぐらい迄なら入れる体なのだが湯揉みしまくっても5秒が限界)。
早い時間なら湯も溜まっていないし、何より熱くて絶対入れる筈もないです。あくまで宿泊者用ですね。
ぬるい湯と激熱湯という極端な温度差に体が付いていけませんでした。全く体が温まらず・・・。
ま、どちみち30分しか入れなかったから構わなかったですがね。
そんなわけで心地良い入浴は出来ませんでしたが、しかし200円なら許せる範囲かなと思いました。

オススメ度(温泉評価)・☆☆★(2.5)
泉質・ナトリウム・カルシウム-硫酸塩・塩化物泉(低張性弱アルカリ性高温泉)
泉温・59.8度(源泉掛け流し・塩素消毒あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・200円
備品・ボディソープ、リンスインシャンプー
施設・宿泊、大広間、売店
住所・青森市浅虫蛍谷85
電話・017-752-2017
立寄時間・11:00~15:00
定休日・無し