ミドリって解散してたのか・・・。
ま、パンクバンドだから仕方ないかもね。ま、どうでもいい話。
三沢温泉巡りの四湯目は「あおば温泉」です。
場所は、三沢中央自動車学校の裏手にあたり、県道8号線沿いに看板がデカデカとあるので、そこから100mほど登り坂を進むとあります。
三沢市によくある日帰り公衆浴場です。
浴場に入ると驚きです。広い!!
スーパー銭湯規模のデカさを誇る浴場です。
浴場は、メイン浴槽、寝湯、立ち湯、丸風呂、電気風呂、薬草風呂、水風呂、ぬるめ水風呂、サウナ、上がり湯、窯風呂といった数多い浴槽がある。
カランは52ヶ所です。
カランのお湯も温泉利用してたかも。
お湯は無色透明無味無臭、ヌルヌル感あり。
黒い湯花が印象的だ。
メイン浴槽は40度ほどの30人サイズ。
源泉掛け流しだが、あまりに広いのでかなりぬるめ。
ここもまた何故か吸い込み口作動してる。
丸風呂は35度くらいのぬるめで、おそらく子供用プール的役割の浴槽なのかと。
お湯を雨みたいに降らしている演出が楽しい。
露天風呂は40度の10人サイズ。
湯口と、打たせ湯が直接浴槽へ入っているので、湯口が2つあるようなもの。
サウナは95度の14人サイズ。テレビ付き。
あとの浴槽は割愛します。ほとんど入ってないので。
脱衣場の横には「窯風呂」がある。
コンクリート釜で覆われた蒸し風呂です。4,5人サイズだったか。
一応見学だけしたが、面白いそうなのでゆっくり入っててもよかったかも。
この窯風呂は料金を別で取るような張り紙があるが、無料らしいです。
スーパー銭湯に負けない規模を誇り、しかも循環してないっていうんだからすごいです。
浴槽はいろいろあるが、本来のお湯をじっくりと浸かれる浴槽が少ないのが残念です。
ま、三沢基地周辺の温泉を4軒まわったんだが、泉質は似通って当然なのだけど、溢れ出しが多いのに吸い込み口作動しているところがほとんどなのが気になって仕方ない。
なんでだろ?知ってる人教えてください(他力本願)

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45.8度(源泉掛け流し・一部加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
住所・三沢市花園町5-31-3805
電話・0176-50-1455
営業時間・6:00~23:00
定休日・なし
ま、パンクバンドだから仕方ないかもね。ま、どうでもいい話。
三沢温泉巡りの四湯目は「あおば温泉」です。
場所は、三沢中央自動車学校の裏手にあたり、県道8号線沿いに看板がデカデカとあるので、そこから100mほど登り坂を進むとあります。
三沢市によくある日帰り公衆浴場です。
浴場に入ると驚きです。広い!!
スーパー銭湯規模のデカさを誇る浴場です。
浴場は、メイン浴槽、寝湯、立ち湯、丸風呂、電気風呂、薬草風呂、水風呂、ぬるめ水風呂、サウナ、上がり湯、窯風呂といった数多い浴槽がある。
カランは52ヶ所です。
カランのお湯も温泉利用してたかも。
お湯は無色透明無味無臭、ヌルヌル感あり。
黒い湯花が印象的だ。
メイン浴槽は40度ほどの30人サイズ。
源泉掛け流しだが、あまりに広いのでかなりぬるめ。
ここもまた何故か吸い込み口作動してる。
丸風呂は35度くらいのぬるめで、おそらく子供用プール的役割の浴槽なのかと。
お湯を雨みたいに降らしている演出が楽しい。
露天風呂は40度の10人サイズ。
湯口と、打たせ湯が直接浴槽へ入っているので、湯口が2つあるようなもの。
サウナは95度の14人サイズ。テレビ付き。
あとの浴槽は割愛します。ほとんど入ってないので。
脱衣場の横には「窯風呂」がある。
コンクリート釜で覆われた蒸し風呂です。4,5人サイズだったか。
一応見学だけしたが、面白いそうなのでゆっくり入っててもよかったかも。
この窯風呂は料金を別で取るような張り紙があるが、無料らしいです。
スーパー銭湯に負けない規模を誇り、しかも循環してないっていうんだからすごいです。
浴槽はいろいろあるが、本来のお湯をじっくりと浸かれる浴槽が少ないのが残念です。
ま、三沢基地周辺の温泉を4軒まわったんだが、泉質は似通って当然なのだけど、溢れ出しが多いのに吸い込み口作動しているところがほとんどなのが気になって仕方ない。
なんでだろ?知ってる人教えてください(他力本願)

オススメ度(温泉評価)・☆☆☆
泉質・ナトリウム-塩化物泉(低張性アルカリ性高温泉)
泉温・45.8度(源泉掛け流し・一部加水あり)
効能・神経痛、筋肉痛、関節痛など
料金・350円
備品・無料ロッカー、有料ドライヤー
住所・三沢市花園町5-31-3805
電話・0176-50-1455
営業時間・6:00~23:00
定休日・なし