みな月(水無月)は、外郎(ういろう)に小豆をのせた三角形の和菓子。
関東ではあまり見かけないので、京都に来ると、目につく。夏のお菓子だと思っていたら、秋バージョンの栗みな月を、京都駅で売っていたので、帰京の新幹線車中のおやつに購入。

木曜に名古屋で仕事があったので、そのまま、週末は関西圏に居残ることにした。
収穫は以下のとおり。
9/21(金)
・西国第三十番 厳金山宝厳寺(竹生島)
・長浜城歴史博物館 特別展『湖北の観音』(長浜会場)
・高月観音の里歴史民俗資料館 特別展『湖北の観音』(高月会場)
・渡岸寺観音堂(向源寺)
※参考:「湖北の観音」展:人気 1万人へ!秒読み--長浜/滋賀(毎日新聞2012/9/24)
9/22(土)
・小浜市「みほとけの里 若狭の秘仏」平成24年度秋の文化財特別公開
9/23(日)
・大和文化館 特別企画展『明清の美術-爛熟の中国文化-』
どれも大満足!
たまっている読書記録も含めて、記憶の薄れないうちにレポート書かねば。
と思いながら、昨日も早めに帰宅したのに、大河ドラマ見終わってすぐ寝てしまった。
関東ではあまり見かけないので、京都に来ると、目につく。夏のお菓子だと思っていたら、秋バージョンの栗みな月を、京都駅で売っていたので、帰京の新幹線車中のおやつに購入。

木曜に名古屋で仕事があったので、そのまま、週末は関西圏に居残ることにした。
収穫は以下のとおり。
9/21(金)
・西国第三十番 厳金山宝厳寺(竹生島)
・長浜城歴史博物館 特別展『湖北の観音』(長浜会場)
・高月観音の里歴史民俗資料館 特別展『湖北の観音』(高月会場)
・渡岸寺観音堂(向源寺)
※参考:「湖北の観音」展:人気 1万人へ!秒読み--長浜/滋賀(毎日新聞2012/9/24)
9/22(土)
・小浜市「みほとけの里 若狭の秘仏」平成24年度秋の文化財特別公開
9/23(日)
・大和文化館 特別企画展『明清の美術-爛熟の中国文化-』
どれも大満足!
たまっている読書記録も含めて、記憶の薄れないうちにレポート書かねば。
と思いながら、昨日も早めに帰宅したのに、大河ドラマ見終わってすぐ寝てしまった。