waikazuchan のノート

公共交通、福祉を中心に、様々な問題をみる雑学ブログ。千葉県南部の南房総より将来のことも。

根本的に

2008-09-26 15:40:41 | 警察・防犯問題あれこれ
高校生、しかめっ面して「顔パス」 たばこ自販機(朝日新聞) - goo ニュース

 以前、かきましたとおり、法律を改正し、原則、証明書提示義務にすべきです。現在の法律では、もう、限界がある。
 少年法のこともありますが、やはり、罰する意味を理解させることが。
コメント

東京ビックサイトで

2008-09-26 01:23:05 | その他・まとめ書き・分野横断的
東京ビックサイトで。
一昨日と明けて本日は某コンビニ本部による関係者のみの催し。
それは置いて置き。
昨日は福祉用具に関する展示会があったそうです。細かいことはわかりませんが。
実は日本はオーダーメイドでなく、標準サイズで販売するケースがほとんど。車椅子もそのひとつ。なかなかサイズが合わず、無理をして使われている方が少なくない。
私は多くの方に福祉用具を知っていただくことと、必ずしも合致したものを使っているとは限らないことを。

そういえば。
この前の週末。世界旅行博がありました。そんな中、添乗員の方の待遇改善を訴えるアピール行動がありました。
私は関係のブログにコメントを書きました。
どの業界も労働改善しなければなりません。業界団体といわれる関係団体が、しっかり認識しなければ意味がない。
認識されていないからこのような行動がおきる。
単発でなく横断的に、このような行動がおきれば、経営側も真摯に受け止め、求めに応じたことをしなければなりません。
もしかしたら、そう、遠くない時期にあるのでは。
コメント

今夜も大田先生

2008-09-26 01:10:16 | 福祉分野・社協・社会福祉士会
ラジオ深夜便の毎週木曜の村田さんのコーナー。
今晩も茨城県健康プラザの大田仁史先生のお話。

超えねばならぬこの一線。
これは外出ができるかできないかのことです。
うちにこもりますと、ますます、家族以外の第三者と接する機会がなくなり、寝たきりにつながるそうです。
しかし、無理に体を動かすと無理がでます。本人の意思にそってから。
体を動かすときに、介護する側と介護される側、人間関係つまり信頼できるかどうか。また、お互いに少しでも介護の知識があれば、介助も容易であること。
外出移動の時、手すりなどにしっかりつかまること、少しの時間でも背もたれなしで座ることができるか。これは洋式トイレを使えるかどうかだそうです。下着を自力でできるかでも。

外出移動ができることは、人とのふれあいができるかだそうです。そのことで、認知症の発症を防ぐ意味も。

大田先生の言葉をそのまま書けばいいのですが、ニュアンスとしてはこんな内容です。
相手の尊厳。そのためにはどうするか。そんなことを考える話でした。
コメント