昨夜は、4家族で、恒例ご近所さんとの新年会でした。オットは入院中ですが、わが家からは、私と息子が参加。
わが家と違い、ご近所パパさん達、みなお料理上手なんです。
正月早々、出たっ!!肉・肉・肉。1.5キロの肉の塊がどど~ん。
クッキングパパSさんが、スパイスすり込んで、オーブンで焼いて、豪快に切り分けてくれたローストビーフ。
ローストビーフって、ヒラヒラしてるのしか食べたこと無いのに・・・・・これは、厚さ2~3センチはありました。
さすが、男の料理。ローストビーフを和柄の大皿に盛りつける無造作さも、男らしい。
さまざまなハーブと一緒に皮付きのままグリルしたじゃがいも、ウマッ!!ハープが危険ドラックか???と、疑うぐらいスパイシー&ジューシーなお芋さん達。
こちらは、繊細な男料理。スの全く入ってない、フルフルの茶碗蒸しと、牡蠣飯のだし茶漬け。
茶碗蒸しを、なめらかに仕上げるのって、とっても難しいから、主婦のワタクシ、自作の茶碗蒸し作りは、とうの昔に放棄してます。
私が持参した料理は、鶏手羽元と大根の煮物、ピクルス、生ハム入りコールスローの3品です。
どれも、手が込んでない、チャチヤッと仕上げる主婦レシピで。男性陣の料理に完敗です。
こちらの缶ビールは、非売品。今春、発売予定の女性ターゲットの新ビールのサンプル缶。
酒業界にお勤めのパパさんが、こっそり飲ませてくれました。苦みが少なくて、好きな味。晴れて発売の折には、どうぞご贔屓に。
「今日は、お酒がなかなか減らないなぁ~。」のは、うちのオットが入院中で、この場にいないから、と全員で納得しあう。
午後4時からスタートして、お開きは11時。えんえん、7時間、飲んで、食べて、しゃべって、笑いあいました。
それでも、自宅まで、徒歩1分。転がってでも帰れる、絶好の宴会場とお仲間に恵まれたことは、人生のラッキーアイテムのひとつです。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
昨日は、お正月だというのに、にわかな雪で、渋滞が起きていました。
これほどの雪って、12月初旬に、交通機関が麻痺したあの大雪の日を思い出します。
あの日は、自宅から職場まで、3時間近くかかりました。
まったく動かない渋滞の中で、これじゃあ、長編映画の「ロードオブザリング」がまるまる1本、見れるじゃないかっ、とヤケになったものです。
その雪で思い出しました。「ロードオブザリング」の前日譚である「ホビット1、2」の2本を録画していたんだった。
いま、3部作の最終編が、上映中。その前に予習しておかなければ。
←このポスターには、ドワーフばかりでホビットいないよ?
学生の時、この映画の原作トールキンの「指輪物語」をものすご~く好きな先輩がいて、その人に洗脳されて以来、こういう王様の帰還とか、邪悪なものに立ち向かう種族の勇気、みたいなファンタジストーリーが、単純に大好きです。
映画館での上映を見逃して、しまった、と思っていたところ。
独特なクール演技のカメレオン俳優ベネディクト・カンバーバッチが出演というのでその演技力を楽しみに見てたんですが・・・・どうやっても、彼を見つけられない。
みんな扮装しているからかなぁ~、と最後までわからなかった。
見終わった後に、調べてみたら、CG出演の竜の声の役だった。声だけ出演か・・・・それで見つけられなかったのね。だって、吹き替え版だったしさ。
3部作で続編がある、とわかっていても、第2章の最後、「えぇぇぇぇーーー、ここで終わるかぁ!!!」というシーンで終わりました。
これは、最終章見ないと、気持ちがつかえておさまらない。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。
年末バタパタしてしまい(いつもですが、特に)あっという間に、新年が開けてしまいました。
ほそぼそと続けておりますこのブログ。
自分の好きなこと、楽しいこと、面白いと思ったことを、書いていきたいと思っておりますので、私の駄フログをご覧いただいてる方、どうぞ今年もよろしくお願いします。
叔父がコンビニを経営しているので、わが家のお節料理は、毎年、選択権無しで「セブン●●」製です。
生麩の煮物をバクッとひと口かじったら、ガシッ!!となって・・・・・・見ると、生煮えでした。
厳しく工程管理されているであろうコンビニ料理でも、大量製作となると、こんなこともあるんだなぁ。これは、新年早々大当たり、と言えるのかしら。
大晦日には、長女一家と焼肉、串揚げ、お寿司、ケーキと食べ散らかし、満腹過ぎて、年越し蕎麦を食べる胃袋のスペースが無かったので・・・・・元旦のお昼ごはんで、”年越しちゃったよ、蕎麦”を食べた罰当たりなわが家です。
蕎麦のように、細く長く生きることの大切さは、家族の病気で身に沁みております。
・・・・と、こんな感じで、2015年。あけましておめでとうこざいます。
ランキング参加中です。ポチッとお願いします。