いつも行列してますが、メニューがほぼ担担麺しかないから、回転は早い、広島の汁なし担担麺の名店『国松』。
オットは、ここのKINIMAX(激辛)をときどき、無性に食べたくなります。
私は、辛さ×1倍の普通の汁無し担担麺でも、十分辛い。食べた後も、当分、胃のあたりがカッカ燃えてます。
長男はここの担担麺を食べると、数時間後に必ず『★▼の穴が痛い』と騒いでました。
唐辛子の辛さというより、山椒のパンチが効いて、ヒーハーではなくて、清涼感のあるスーハーと言う感じで、クセになります。
ほぼ担担麺しか置いてない・・・・・・という『ほぼ』の秘密は・・・・???実は・・・・・・
食券機には、多彩なメニュー・・・・・・・・なのに、赤い売切ランプが点灯しまくり。だから、結局、担担麺しか食べるものが無いという次第。
ラーメン売切れ、チャーシュー丼 売切れ、チャーシュー丼小も売切れ。なんと白ご飯まで売切れ
開店からさほど経過していない時間帯だったのに、早くもご飯が売切れ
・・・・・はなから炊いてないとか???
以前はそんなこと無かったのに、最近は、超有名店になったからか・・・・・・・。スタッフがかわったからか・・・・・・
辛いものと一緒に白ご飯を食べたい、という人の率は、かなり高いんじゃ?私も白ご飯プリーズでした。
ストーカーカラスに追尾されて怯える毎日を過ごしていた息子。
『最近、どうなの』と尋ねると・・・・・・『軽く無視られている。』とのこと。
カラスのほうで、もうコイツは十分懲らしめてやった、、と満足したのか・・・・・・ヨカッタじゃん、と言うと・・・・・・『それはそれで、ちょっと寂しい気もする・・・・・』と、言っていました。
京都の住宅街は道幅が狭くて、ゴミステーションなんかありません。電柱の横に、積み重ねるだけ。カラスにとっては、絶好の餌場。
ゴミの分類も2種類くらいしかない・・・・・ゴミの分類がこまかく細分化つれている広島人なので、驚きました。
先週末、清水の舞台から飛び降りるつもりで、一生もののソファを買ったので、今日、デパートに支払いに行ったら・・・・・・お値段が、さらにアップしてた・・・・・
イベント会場で作成してもらった見積書は、消費税抜き価格なんだって
元値がそこそこのお値段なので、消費税だけでもバカにならない金額・・・・・
『税込価格表示が、消費者契約法で決まってますよね』(←口から出まかせですが・・・・・
)と抗議したら、『ホントに不慣れなことで申し訳ございません』と・・・・・そこは、老舗デパート〇越だけに、平身低頭なのよ。
したでに出られたら、それ以上強く言えないじゃない
ますます、倹約に励まなくてはいけません。
今日のお弁当
①昨夜の残りのカルボナーラ②パプリカソテー③塩麹ポーク④タコのオリーブソテー⑤キンピラ牛蒡⑥キャラブキ(shippoさんからのいただきもの)いただきもの、経済的にも稼働的にも、助かってますわ~。
ジョニー・ディップ、ティム・バートンの新作映画『ダークシャドウ』のCMを見て、『おっ、懐かしい』と思ったあなたは、私と同世代のはず。
この映画の主題歌は、昔懐かしい70年代に活躍したグラムロックの雄、T-REXの”Get it On”
たぶん、中学生か小学生だったけど(ん???計算したらそんなことないか・・・・)・・・・・・この曲、大好きだった30数年前の曲ですが、ゼンゼン古くないどころか、今聞いても、キュートでポップ。
”Get it On”のサビのとこでは、3歳児の孫①ゆりっぺも、お尻フリフリ、超ノリノリです。
70~80年代は、洋楽、ロック大好き少女で、プチ追っかけもしていたので、当時の曲を聞くと、感涙もの
こんな↓オムニバスCDも持ってます。
クイーン、スーパートランプ、ベイシティローラーズ、デビット・ボウイ、ロッド・スチュアート・・・・・もうキラ星☆のごとく、懐かしいナンバーが次々と出てきます。若いころに聞き込んだ曲と言うのは、何年たっても歌えますね♪
30数年前に青春を通り過ぎた今となっては、私の舌は洋食より和食を求めるようになりました。
お酒に弱いってのに・・・・・炭水化物よりは、お酒のアテみたいなものが好ましい。
先日、呑み仲間K子ちゃんと行った和食『鷹の橋 清耽(きよたん)』家庭料理と違うお料理の数々は、何を食べても美味しかった。
酒盗とクリームチーズのあえもの。
広島の名店『山人』から独立した若い大将が頑張っている。カウンター内でキビキビと働いて、一人で全てをこなす。
自分よりはるかに若い人が、自分の腕だけを頼りに頑張ってる姿を見ると、応援したくなるのは、年を取った証拠かしら・・・・・・・また来ようっと。
リビングのソファは、はや15年以上、使い込んでます。
長女が結婚してからは、訪れる人数が増えたので、家具店の閉店セールで、もう1セット買い足したら、これが安物だけのことはある、というくらい粗悪品で・・・・・・早々とスプリングが壊れて、そこに座ると落とし穴にはまったみたい。
うちのオットは、寝室のベッドで就寝するより、ソファでうたたねしている時間の方がトータル長い・・・・・・という、”毎日寝落ち男”でして・・・・・
わが家の場合は、ソファに座り心地よりも、寝心地を求めなきゃいかん
いよいよ、ソファの寿命がつきかけているので、デパートの家具フェアに出かけてみました。
お値段がお値段だけに、見栄を張ったり、遠慮してる場合じゃありません。
イタリアメーカーの担当者が『オーダーいただいてから4ヵ月ほどお待ちいただきます』と勿体ぶって言えば・・・・・・・『そんなに待ってたら、オーダーしたことを忘れます』と言い返し・・・・・
カッシーナの担当者は当たり前みたいに『セットは、100万円から~』とサラッと言ので、『あ~、ゼンゼンお呼びじゃない、って感じです』と一蹴(お呼びじゃないのは私だよっ)
『布ではなくレザーをご希望でしたら、お値段は20万円ほどアップします』と説明されれば『布で良いです』即答。
・・・・・なんて、面倒くさい客、と思われたかもしれませんが、かまわないもん。
一生モノのソファが欲しい、と思っていたので、ついに、清水の舞台から飛び降りました。飛び降りてみたものの、着地に失敗して、足首をくじいたくらいの衝撃です
3シータ+2シーター+スツール+ソファ4個のセット買い。予算を大幅にオーバーしたので(正確な金額をオットに告げられない・・・・)、今日から、俄然、緊縮財政に入ります。
手始めに、10数年愛用していた化粧品を、馴染みの美容部員さんの懇願をふりきって、半値以下のシリーズに替えました。
←このシリーズの色違い。リペアを考えて国産メーカーに。
今後、ますます、粗食に徹さなくては小さなとこからコツコツと
今日の晩ご飯は、スナップえんどうとハムのグレープフルーツドレッシング和えと豚ひれ肉のカレーピカタ。主食は、小松菜とちりめんジャコのペペロンチーノ。
薔薇は管理が難しい、と長年、敬遠していましたが、去年、ついに初心者にも育てやすいピエール・ド・ロンサールに手を出してしまいました。
今年はピエール・ド・ロンサール2年目。ズボラな私でも、咲かせる(勝手に咲いてくれる・・・・)いいバラでやんす
いつも、めざすは、イングリッシュガーデン風(あくまでも風)3色のルピナスと、深い青のデルフィニウム。
←今年はクレマチスの当たり年でした。
イングリッシュローズが咲くと、なんかイギリスものが見たくなる・・・・・・タイミングよく、BSでこの映画を放映してました。『ヴィクトリア女王 世紀の恋』。ストーリーは、まぁまぁですが・・・・・・なんたって、衣装が素晴らしいです
中世ものや宮殿ものの映画が好きで『ブーリン家の姉妹』も『マリー・アントワネット』も観ましたが、ドレスやインテリアがステキ
アラフィフになっても・・・・・やっぱり、お姫さまものは、女子のあこがれ