goo blog サービス終了のお知らせ 
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
 



髪をサッパリとセルフカットした翌朝は
大雨。
駅まで傘をさす道のり、
弁当が濡れないように風呂敷で巻いたのを
帯のごとく腰にくくってみた。
ウエストポーチみたいだけど、中は竹かごにおむすび。

最近、ふろしき一枚運動という言葉がよぎる。
使わんでもよいから、いつものカバンに
風呂敷をいちまいしたためておく。

何かあったときにその場で考えたり工夫して、
日常も旅でも何かと役立つものだし、
とりあえず持ってさえいれば、非常時などに
有用な使い方を教え合ったり、すけたりできよう。

本当は大小で2枚あれば心強いが、どちらかだけでもいい。
バンダナ1枚だってよい。

色んな結び方を知らずとも、
いちばんシンプルなお弁当包みで
たいていの物が包める。

また、ほどいて何遍でも結び直せるから失敗もない。

そんなわけで、バンダナなりスカーフ、
実家のタンスで熟成中のおばあちゃんの風呂敷を
ひょうと抜いて、あなたの今のカバンに
忍ばせはじめたときから、きみは忍者となるんだ!

いつもは何とはなしに涼しい顔して出しゃばらないが、
困ったときは風呂敷むすんでだいたい解決。
冗談でなく、斜めに折りたためばロープ代わりにもなるし、
折り紙の実用版たる風呂敷は期待以上に活躍するでしょう。

ともあれ、使わんでもいいから、いちまい入れといてね、
ふろしき。日本人ならなおさら。

コメント ( 2 ) | Trackback ( 0 )