goo blog サービス終了のお知らせ
ふろしき王子のブログ◎
出前講座開催☆
http://furoshikiouji.asia
メール isamix@gmail.com
CALENDAR
2014年5月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
前月
翌月
ENTRY ARCHIVE
2025年08月
2025年06月
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
RECENT ENTRY
明日8/17日、夏の海のふろしき&ナンバ走りWS
風呂敷レシピ本『いちまいの、ふろしき』販売再開!
夏休み冒険ワークショップ。
『ベリー摘み』
着物イベントコラボ講座。結び方と、草木染め。
すてきなふろしき。
5/5浅草ワークショップのご案内。
着物でじてんしゃ。
5,6月のふろしき講座のご案内。
北陸。
RECENT COMMENT
isamix99/
着物イベントコラボ講座。結び方と、草木染め。
久しぶり/
着物イベントコラボ講座。結び方と、草木染め。
isamix99/
着物イベントコラボ講座。結び方と、草木染め。
久しぶり/
着物イベントコラボ講座。結び方と、草木染め。
isamix99/
5,6月のふろしき講座のご案内。
isamix99/
着物でじてんしゃ。
久しぶり/
着物でじてんしゃ。
久しぶり/
5,6月のふろしき講座のご案内。
功/
風呂敷のデザインをしました。
Aya/
風呂敷のデザインをしました。
RECENT TRACKBACK
CATEGORY
ワークショップのお知らせ
(357)
メディア出演
(90)
ふろしきの販売
(85)
ふろしきコラム
(39)
プロフィールとお問い合わせ
(7)
過去の講座レポート
(49)
ふろしきについて
(328)
いきもの環境
(390)
人のからだ
(173)
人のこころ
(70)
田んぼと畑
(38)
占い?
(5)
衣服
(63)
食べもの
(94)
住まいと町
(35)
イラスト
(248)
その他
(56)
日記
(1951)
恩師のことのは
(13)
BOOKMARK
ふろしき王子
講座日程や掲載情報ものせています。
MY PROFILE
goo ID
isamix99
性別
都道府県
自己紹介
横山功
昭和54年9月9日浅草生まれ
武蔵野美術大学卒 三児の父
連絡先 isamix@gmail.com
SEARCH
このブログ内で
ウェブ全て
URLをメールで送信する
(for PC & MOBILE)
色々あるのが吉。
いきもの環境
/
2014-05-11 11:01:01
OL風の女子が、電車内で手づくりおむすびを
食べている姿にほっとしています。
このごろは夜もあまり寒くなくなり、
道端はヒメジョオンの花盛り。
ミニトマトの苗が沢山あって、来週友達たちにお分けします。
コンパニオンプランツというのがあって、
一緒に植えておくと有用な植物のことですが
最近よく使われるのは、近くにハーブ類を植えて虫を除ける、
あとはマメ科の大豆やレンゲを植えて肥料の創出に役立てたりします。
ただ、元氣な植物には虫がつかないもので、
どこかしら不自然で弱ったもの、病氣の部位、
ピークを過ぎた所を食べて土に還すのが虫の働きだから、
虫をハーブで追っ払うというのは、材料が違えど
殺虫剤を撒くのと思考は近くて、
根本的に植物をげんきにすることにはならない。
もっとも易しい方法は、育てたい植物は
いくつかの環境(庭や鉢の位置、日当たり)に
種を蒔くなり植えて、よく育つ場所があれば苦労はないし、
その傍らに自然に伸びてくる雑草こそが
最適なコンパニオンプランツになり得る。
たくましい雑草は、養分を奪う心配は少ないが、
さすがに陽が遮られると隣の植物は弱りやすいので、
抜かずにハサミや鎌でほどよい丈で切っておくとよい。
保湿、土の流出防止、生き物の居場所、酸性雨中和など
雑草による利点のほうが大きく、またその土壌に不足している
ミネラルを生み出すともいわれている。
さて話を変えて、メダカ泳ぐ鉢の底に敷く砂利は、
細かいほど表面積が増えて微生物の棲み家となり
水の浄化にも貢献するだろうと、砂を敷いていました。
だけど、自然界において砂だけということはなく、
石や小石と、様々なサイズが共にあることで
生える藻も棲む微生物も変わり、生態系における
多様な機能を果たす。
金魚やめだかの水槽の底には、小石と砂が2,3種
混ざっているほうがよい。
他、貝殻や大きめの石が多少あるとよいでしょう。
単一のものだけ、というのは様々な変化に対応、中和させられず
不安定をもたらす。
土の表面に卵の殻を撒くにしても、粉状のものは
土のPH調整にやや速効性があるが、粗いかけらは
じわじわとゆっくり貢献する。
大自然の仕組みを慎ましく学びながら、
虫や雑草をむしろ協力者として作物を育てたら、
低コストで、環境や健康に負荷をなるべくかけずに、
生態系を育みながら、食べ物を生むことができる。
それを目指すことが、1000年先の蛙をまもることになる。
コメント (
2
)
|
Trackback ( 0 )
goo ブログ
編集画面にログイン
ブログの作成・編集
gooおすすめリンク
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
おすすめブログ
@goo_blog
【お知らせ】
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中